記録ID: 496557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ゆっくり歩こう甲斐駒を 〜黒戸尾根〜
2014年08月17日(日) 〜
2014年08月18日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,372m
コースタイム
1日目
08:00 竹宇駒ケ岳神社
13:00 刀利天狗
15:20 七丈第一小屋
2日目
04:00 七丈第一小屋
06:30 甲斐駒ケ岳山頂
10:00 七丈第一小屋
12:00 刃渡り
15:00 竹宇駒ケ岳神社
08:00 竹宇駒ケ岳神社
13:00 刀利天狗
15:20 七丈第一小屋
2日目
04:00 七丈第一小屋
06:30 甲斐駒ケ岳山頂
10:00 七丈第一小屋
12:00 刃渡り
15:00 竹宇駒ケ岳神社
天候 | 1日目 雨ときどきガス 2日目 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹宇駒ケ岳神社から刃渡りまでは長ーい樹林帯 刃渡りは手すりがあるので怖くなし 刀利天狗から上部は はしごあり くさりありです 五合目小屋跡からはここ登れるんですか?と思える 峰が...まさに直登 7丈小屋から上部も はしごあり くさりありです はしごも くさりも ぶっといので安心です 登山道上部の岩は基本 花崗岩なので足を置くステップ 部分がちゃんと削られています それに雨でもすべらない のでゆっくり落ち着いて行けば大丈夫かと思います。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
美しい三角錐にそびえ立つ甲斐駒ケ岳を
見たくて行って参りました。
私の様なへっぽこおじさんハイカーには
黒戸尾根日帰りピストンは無理であろう
ということで七丈小屋でテント泊し2日
かけてゆっくりとじっくりと行って参り
ました。
1日目は登りはじめからのしとしと雨
どっちみち汗でビッチョビチョになるの
だしとカッパも着ずにひたすら樹林帯の
なかをひーこら登って行きました。
途中からはしごやら くさりやらでグン
グン標高を上げて行きます。
ようやくテント場に到着したものの雨で
ビッチョビチョの体はなかなか温まりま
せんでした。少ない着替えしか持って来
ておらずカッパを着て寝ることに...
でも意外と快適でした。
2日日は星空も見えたので晴れを期待し
て登り始めましたが朝焼けの景色が見る
見るうちに上空の厚い雲に覆われてしま
いやがて霧雨が降り出しました。
何も見えない景色の中ひたすら登って行
きます くさりをつかみ 岩をつかみ
木の根までもつかみ登って行きます。
やがてガスガスの中に山頂の祠が見え
やっとの思いでたどり着きました。
結局 真上の空は晴れているけど周り
の山々は見ることができませんでした
甲斐駒ケ岳 その美しい山容を見るた
めに 登るために必ず又来たいと思い
ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する