記録ID: 8781855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒サーキット、黒戸から日向八丁尾根。
2025年10月06日(月) 〜
2025年10月07日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:35
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 3,129m
- 下り
- 3,125m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 12:42
距離 11.9km
登り 2,458m
下り 691m
16:44
2日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:29
距離 13.0km
登り 671m
下り 2,435m
13:00
ゴール地点
天候 | 1日目、ガスから一時雨、午後からガスが動く。 2日目、下山まで濃いガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒戸尾根、大変良く整備された登山道。 日向八丁尾根、 甲斐駒から六合岩室、ピンクテープ、小さなケルンあり。 六合石室から大岩山、波線ルート。 大岩山から日向山、整備された登山道。 日向山から登山口、大変良く整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 七丈小屋、通年営業。通過者は水100円。ポカリ、コーラ、500円。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
僕がオコジョを画像に収めたのは初めて、遭遇自体、24年やってて多分4回目。
動画でご覧ください。
https://youtube.com/shorts/i-2pqFxlrmQ?si=o9sWmah1scfvbSPj
動画でご覧ください。
https://youtube.com/shorts/i-2pqFxlrmQ?si=o9sWmah1scfvbSPj
感想
とにかく、1日目の登りが酷かった、特に登山開始後の2~3時間。
まともな登山は、7月末の乗鞍奥千町以来。8/18の同じ計画は、一合目で敗退してるし、で2ヶ月強ブリなのである。supばかりやってた点は、いがめない、、が山に行くには休みの天気が合わなかったとも言える。いや言い訳はよそう、
登りを鍛えるのみ、である。
そんな僕であるが、オコジョにもライチョウにも歓迎された。日向八丁尾根では、幸運にもガスが取れて、素晴らしい紅葉を楽しむことができた。この尾根は素晴らしい。甲斐駒ヶ岳らしい風化花崗岩の稜線だ、鳳凰三山をもっともっと岩岩させた感じかな。
今週末も紅葉見頃です、行ってみるべし。
Instagramリール、ライチョウとオコジョ
https://www.instagram.com/reel/DPgP32NESCr/?igsh=NGdia2gyaHNlazZz
Instagramリール、ガスが取れる。
https://www.instagram.com/reel/DPigWsMjwpC/?igsh=ZHJjZXpsbWxnbjQ3
追加)7/31から10/1までの2ヶ月でsupは17回も^_^)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
しっかりおした記録の堪能は、ゆっくりさせていただきます。とにかく素晴らしい👍
と、晩に堪能させていただきました。
感謝てす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する