ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4967621
全員に公開
ハイキング
東海

陽だまりハイク 三木崎、楯ヶ崎

2022年12月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
15.1km
登り
667m
下り
755m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:09
合計
7:04
距離 15.1km 登り 681m 下り 755m
8:16
286
スタート地点
13:02
13:08
44
13:52
84
15:16
15:19
1
15:20
ゴール地点
天候 晴れ、弱風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三木崎:三木崎園地奥の林道路側
楯ヶ崎:入口近くの駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇三木崎園地入口〜元盛松集落跡、海金剛
 序盤は適所に案内板もあり、幅広の歩きやすい道が続きます。
 元盛松集落跡手前でシダが茂っていて、ルートが分かりにくい所があります。
 集落跡内は今でも石段がシッカリしてますが、雨上がりはコケで滑りやすいかもです。
 海金剛は、断崖の上から急傾斜を降ります。
◇楯ヶ崎
 一部山道っぽい所もありますが、全般には案内板もあり、整備された観光ルートです。
尾鷲市三木崎、林道でカモシカがお出迎え。
画面の下の方です。
(山友さんからのいただき写真です)
尾鷲市三木崎、林道でカモシカがお出迎え。
画面の下の方です。
(山友さんからのいただき写真です)
ズーットこちらを見てくれてました。
残念ながらピンボケ。
ズーットこちらを見てくれてました。
残念ながらピンボケ。
まずは元盛松(もとさがりまつ)集落跡へ。
まずは元盛松(もとさがりまつ)集落跡へ。
穏やかな海面もお出迎え。
穏やかな海面もお出迎え。
運動場跡、飛箱石って?
学校があったのかなぁ?
運動場跡、飛箱石って?
学校があったのかなぁ?
海蔵寺跡、元盛松集落跡の入口でした。
海蔵寺跡、元盛松集落跡の入口でした。
大きな石がキチンと積まれてる。
切り出しの痕跡は力技感いっぱい。
どれだけの時を経てきたのだろう?
大きな石がキチンと積まれてる。
切り出しの痕跡は力技感いっぱい。
どれだけの時を経てきたのだろう?
傾斜地に石垣が組まれ、まるで分譲の宅地のような区割り。
傾斜地に石垣が組まれ、まるで分譲の宅地のような区割り。
地区割りされるほど広かったんだ。
地区割りされるほど広かったんだ。
中央通り沿い、沢水をココに貯めてたようです。
茶碗の破片、ココで洗ってたのかなぁ。
中央通り沿い、沢水をココに貯めてたようです。
茶碗の破片、ココで洗ってたのかなぁ。
集落を降りると船着き場と、
集落を降りると船着き場と、
鏡神社跡がありました。
海の安全を祈願したのでしょうね。
鏡神社跡がありました。
海の安全を祈願したのでしょうね。
浜は真ん丸の石でいっぱい。
これだけ角が削られるのは、大波が打ち寄せるってこと。
浜は真ん丸の石でいっぱい。
これだけ角が削られるのは、大波が打ち寄せるってこと。
集落の隣は断崖でした。
集落の隣は断崖でした。
集落を登り返して、
集落を登り返して、
海金剛へ。
断崖の上から恐々覗く。
絶対押すなよ〜
海金剛へ。
断崖の上から恐々覗く。
絶対押すなよ〜
もう少し降りると巨大な柱状節理と、
もう少し降りると巨大な柱状節理と、
オーシャングリーンのご褒美が。
1
オーシャングリーンのご褒美が。
海金剛という名前がピッタリ。
海金剛という名前がピッタリ。
絶対押すなよ〜の場所は左上から覗いてたようです。
怖〜
絶対押すなよ〜の場所は左上から覗いてたようです。
怖〜
それにしても美しい!
それにしても美しい!
陽の差し込み具合で微妙に変わり、
1
陽の差し込み具合で微妙に変わり、
いつまでも見てられる〜
いつまでも見てられる〜
打ち寄せる波しぶきも美しい!
打ち寄せる波しぶきも美しい!
こんな断崖にも美しいお花が。
絶景を楽しみながら昼食。
こんな断崖にも美しいお花が。
絶景を楽しみながら昼食。
40分経過すると色合いも変わったような。
40分経過すると色合いも変わったような。
気のせいかな?
少しグリーンが濃くなり、
少しグリーンが濃くなり、
陽が差し込み輝いてる!
1
陽が差し込み輝いてる!
反対側の海岸線はこんな感じ。
反対側の海岸線はこんな感じ。
続いて、楯ヶ崎へ。
続いて、楯ヶ崎へ。
整備された観光道?が続きます。
いっぱい別れた木は県南部でよく見ます。
整備された観光道?が続きます。
いっぱい別れた木は県南部でよく見ます。
阿古師神社境内
この大木、お見事。
阿古師神社境内
この大木、お見事。
海が輝いてる!
千畳敷から灯台、楯ヶ崎に周回します。
千畳敷から灯台、楯ヶ崎に周回します。
二木島灯台
青空に白が眩しい!
二木島灯台
青空に白が眩しい!
千畳敷から楯ヶ崎が見えてきました。
千畳敷から楯ヶ崎が見えてきました。
千畳敷の端からパチリ。
ここは午後に来たほうが岩面に陽があたり、良さそうです。
1
千畳敷の端からパチリ。
ここは午後に来たほうが岩面に陽があたり、良さそうです。
うず潮が出来てました。
うず潮が出来てました。
ふむふむ。
圧巻の迫力。
究極のヤセ尾根だ。
圧巻の迫力。
究極のヤセ尾根だ。
この一帯の大木は根も力強いなぁ。
この一帯の大木は根も力強いなぁ。

感想

三重県尾鷲市の南部、三木崎と楯ヶ崎をハシゴ、陽だまりハイクを楽しんできました。

三木崎は4月以来の再訪で山友さんお二人はお初。
元盛松(もとさがりまつ)集落跡は、こんな人里離れた海岸に石垣できっちり区画割りされた集落があり、ただただ驚き。
お寺、神社、庄屋、運動場跡があり、調べたら歴史は古く慶長6年(1601)に27戸、明治7年の戸籍簿で27戸126人が暮らしていたそうな。

詳しくは文化庁のホームページで紹介されてます。
https://mikiura-owase.jp/exploration/
前回は何も知らなかったので、九鬼水軍の隠れ里?、まるでマチュピチュに迷い込んだみたい、なんて話してた事を思い出しました。

続いて海金剛へ。
柱状節理の断崖は圧巻の迫力、オーシャングリーンの海面は美しすぎ。
近くではオハイが人気だけど、ここはまだ知られてないようで、どなたとも出会わず。
県全体に強風予報だったけど、山陰のせいか風は微風程度。
絶景を楽しみながらの昼食は最高の贅沢!

続いて楯ヶ崎へクルマ移動、30分ほど。
こちらは案内と階段・道も整備されていて観光モード。
皆さんのレポでも見ていたけど、三重県の名勝・天然記念物。
海面から一気に60m以上立ち上がる柱状節理の断崖は見事。
輝く海を見ながらの珈琲タイムも最高!

今回、鈴鹿方面で紅葉狩りプランを提案したら、かなり寒そうという事で山友さんから却下。
結果、これが大正解で、この日は御在所で初雪がニュースに、鎌ヶ岳でキレイな霧氷がレポされてました。
三重県は北部で雪が降っても、南部は陽だまりハイクが出来るところがウレシイ。

◎コース定数
 三木崎、楯ヶ崎のログが繋がってしまったため推測ですが、いずれも7ほどかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら