陽だまりハイク 三木崎、楯ヶ崎


- GPS
- 07:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 667m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 晴れ、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
楯ヶ崎:入口近くの駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇三木崎園地入口〜元盛松集落跡、海金剛 序盤は適所に案内板もあり、幅広の歩きやすい道が続きます。 元盛松集落跡手前でシダが茂っていて、ルートが分かりにくい所があります。 集落跡内は今でも石段がシッカリしてますが、雨上がりはコケで滑りやすいかもです。 海金剛は、断崖の上から急傾斜を降ります。 ◇楯ヶ崎 一部山道っぽい所もありますが、全般には案内板もあり、整備された観光ルートです。 |
写真
感想
三重県尾鷲市の南部、三木崎と楯ヶ崎をハシゴ、陽だまりハイクを楽しんできました。
三木崎は4月以来の再訪で山友さんお二人はお初。
元盛松(もとさがりまつ)集落跡は、こんな人里離れた海岸に石垣できっちり区画割りされた集落があり、ただただ驚き。
お寺、神社、庄屋、運動場跡があり、調べたら歴史は古く慶長6年(1601)に27戸、明治7年の戸籍簿で27戸126人が暮らしていたそうな。
詳しくは文化庁のホームページで紹介されてます。
https://mikiura-owase.jp/exploration/
前回は何も知らなかったので、九鬼水軍の隠れ里?、まるでマチュピチュに迷い込んだみたい、なんて話してた事を思い出しました。
続いて海金剛へ。
柱状節理の断崖は圧巻の迫力、オーシャングリーンの海面は美しすぎ。
近くではオハイが人気だけど、ここはまだ知られてないようで、どなたとも出会わず。
県全体に強風予報だったけど、山陰のせいか風は微風程度。
絶景を楽しみながらの昼食は最高の贅沢!
続いて楯ヶ崎へクルマ移動、30分ほど。
こちらは案内と階段・道も整備されていて観光モード。
皆さんのレポでも見ていたけど、三重県の名勝・天然記念物。
海面から一気に60m以上立ち上がる柱状節理の断崖は見事。
輝く海を見ながらの珈琲タイムも最高!
今回、鈴鹿方面で紅葉狩りプランを提案したら、かなり寒そうという事で山友さんから却下。
結果、これが大正解で、この日は御在所で初雪がニュースに、鎌ヶ岳でキレイな霧氷がレポされてました。
三重県は北部で雪が降っても、南部は陽だまりハイクが出来るところがウレシイ。
◎コース定数
三木崎、楯ヶ崎のログが繋がってしまったため推測ですが、いずれも7ほどかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する