ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳〜ようやく晴れた夏休みに黒戸尾根テント泊〜

2014年08月19日(火) 〜 2014年08月20日(水)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
30:55
距離
16.8km
登り
2,429m
下り
2,427m

コースタイム

 【8月19日】
  06:00 尾白渓谷駐車場
    ↓
  07:38 笹ノ平分岐
    ↓
  09:17 刃利天狗
    ↓
  09:57 五合目小屋跡
    ↓
  10:57 七丈小屋、テント設営

 【8月20日】
  05:23 七丈小屋テント場
    ↓
  05:55 八合目
    ↓
  06:48 甲斐駒ヶ岳山頂
    ↓
  08:30 七丈小屋、テント撤収
    ↓
  10:23 刃利天狗
    ↓
  11:38 笹ノ平分岐
    ↓
  12:55 尾白渓谷駐車場
天候 8月19日:晴れのち曇りのち晴れ
8月20日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
尾白渓谷無料駐車場を利用
その他周辺情報 帰りの温泉:尾白の湯(720円→500円)
      ※大浴場ポンプ故障で割引中でした
      ※昼間の露天周りは石が熱々!要注意。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白渓谷駐車場より出発
尾白渓谷駐車場より出発
安全祈願に100円投資
7
安全祈願に100円投資
暑い暑い樹林歩き
3
暑い暑い樹林歩き
笹ノ平分岐
スイーッチョンと鳴いてました、ウマオイというバッタみたいです
10
スイーッチョンと鳴いてました、ウマオイというバッタみたいです
残念、富士山見えず
3
残念、富士山見えず
鳳凰見えてました
15
鳳凰見えてました
八ヶ岳の頭はガスってました
7
八ヶ岳の頭はガスってました
ハシゴゾーン多し
2
ハシゴゾーン多し
刃利天狗
ギンリョウソウ
いろんなキノコがありました
15
いろんなキノコがありました
ながーいハシゴ
こんな橋を渡る
七丈小屋
テント場から鳳凰が一瞬チラリ
1
テント場から鳳凰が一瞬チラリ
テント設営もガスガス
7
テント設営もガスガス
残念、ガス見ながらミルクティ休憩
9
残念、ガス見ながらミルクティ休憩
昼寝して夕方には晴れ間が
20
昼寝して夕方には晴れ間が
七丈小屋第2の上の岩場からの八ヶ岳
5
七丈小屋第2の上の岩場からの八ヶ岳
日向山の白砂が見えます
8
日向山の白砂が見えます
鳳凰の左手に富士山
7
鳳凰の左手に富士山
夕刻近づく八ヶ岳
3
夕刻近づく八ヶ岳
鳳凰がほんのり赤くなってました
16
鳳凰がほんのり赤くなってました
日が沈みそうなのに青い空
3
日が沈みそうなのに青い空
八ヶ岳右手の雲が赤く染まってきました
8
八ヶ岳右手の雲が赤く染まってきました
八ヶ岳上の雲が面白い形
3
八ヶ岳上の雲が面白い形
一番赤くなった雲
7
一番赤くなった雲
なかなかいい夕方の展望
4
なかなかいい夕方の展望
八ヶ岳上部の雲もほんのり赤くなりました
13
八ヶ岳上部の雲もほんのり赤くなりました
テン場からの夜景、鳳凰の左手に見えます
1
テン場からの夜景、鳳凰の左手に見えます
七丈小屋第2の上の岩場からの朝の展望1
14
七丈小屋第2の上の岩場からの朝の展望1
七丈小屋第2の上の岩場からの朝の展望2
6
七丈小屋第2の上の岩場からの朝の展望2
鳥が鳴いてました
8
鳥が鳴いてました
いい感じの朝焼け
19
いい感じの朝焼け
金峰山の五丈岩がわかる
7
金峰山の五丈岩がわかる
鳳凰もいい感じ
上部の雲が面白い演出
7
上部の雲が面白い演出
赤くたなびく雲の雰囲気がいい
4
赤くたなびく雲の雰囲気がいい
八ヶ岳方面美しや
12
八ヶ岳方面美しや
テント場から青空で山頂へ出発
2
テント場から青空で山頂へ出発
雲海が美しい
青空の八ヶ岳
奥秩父方面の雲海が幻想的
16
奥秩父方面の雲海が幻想的
早川尾根と北岳見えてきた
4
早川尾根と北岳見えてきた
有名な剣、どうやって刺したか確かに疑問
20
有名な剣、どうやって刺したか確かに疑問
やはり北アは見えず
5
やはり北アは見えず
甲斐駒山頂!!
御嶽がうっすら
デンジャラスなノコギリ方面
31
デンジャラスなノコギリ方面
雲が光をさえぎり、仙丈は暗め
4
雲が光をさえぎり、仙丈は暗め
中央アルプス見えず
3
中央アルプス見えず
素晴らしい展望、夏休みに縦走したかったな
19
素晴らしい展望、夏休みに縦走したかったな
仙丈がチョコッと明るく
13
仙丈がチョコッと明るく
北岳&間ノ岳
塩見方面
この日の八ヶ岳方面は本当に見事
12
この日の八ヶ岳方面は本当に見事
奥秩父方面、金峰山にもいつかリベンジを
8
奥秩父方面、金峰山にもいつかリベンジを
鳳凰のバックに富士山
32
鳳凰のバックに富士山
青空と雲の演出がイイです
25
青空と雲の演出がイイです
気分よく下山開始できました
6
気分よく下山開始できました
上ってきた黒戸尾根ルート
13
上ってきた黒戸尾根ルート
テント撤収
この水はうまいです
5
この水はうまいです
キノコの笠が開いてた
6
キノコの笠が開いてた
頑張って下山、疲れ果てて滝は断念
1
頑張って下山、疲れ果てて滝は断念
渓谷での水遊びが気持ち良さそう
5
渓谷での水遊びが気持ち良さそう
無事駐車場到着
尾白の湯へ立ち寄り
3
尾白の湯へ立ち寄り
たまごかけご飯定食600円で腹ごしらえ
23
たまごかけご飯定食600円で腹ごしらえ

感想

世間とは夏休みがずれ込んで15〜20日の6日間。北ア夏山縦走を満喫するのに持って
こいの計画が、盆休みの悪天候によって見事にパーとなりました。結局、クーラーの効いた
部屋で甲子園を見て過ごし、山の天気が良くならないか気象予報とずーっとにらめっこする
盆休み前半でした。

残す19〜20日は山梨であれば天気が良くなりそうだったので、テント泊で黒戸尾根経由
ので甲斐駒に上ってきました。結果的に初日は昼間はガスでしたが、夕方は晴れてその
翌日は見事な展望となってくれました。

黒戸尾根は日本三大急登ということで、実際に歩くとダラダラと上りが長く、ハシゴ&鎖も
そこそこあるルートで確かにキツかったです。また、前半はかなり気温が高かったせいか
速乾ウエァも汗でビショビショになる始末でした。水分補給がかなりポイントになるコース
だと思いました。

七丈小屋テント場は鳳凰が目の前に見られるビュースポットでした。やや小屋まで離れて
いて、水補給やトイレはやや不便です。テント場は石がなかったのでペグ要持参です。
平日だったこともあって全部で7張のみだったので、周りのテン泊の方々といろいろと情報
交換でき、風雨に見舞われることもなく、静かで快適なテント泊になりました。

初日の天気で、やっぱり今年の夏休みは天気に恵まれることはないかと半分あきらめて
いましたが、2日目は見事な山日和となって甲斐駒山頂にたどり着くことができ、本当に
良かったです。最後の最後にいい夏休みとなりました。

案の定、北アルプスでは事故のニュースが聞こえてきます。山に行ける数少ないタイミング
を逃す悔しさもありますが、やっぱり天気の良い日を狙って歩く方が達成感や充実感が全然
違うと改めて痛感しました。

長野山岳遭難防止協会の「山登り10訓」その7にいい言葉が載ってました。
「山の天気は生死を分ける 天気予報は命のお守り」
URL参照→http://www.nagano-tabi.net/pdf/gaku10kun.pdf

予定していた黒部&薬師方面は来年以降の長期休暇のタイミングを狙って再計画です!
おしまい。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

甲斐駒いいなぁ(´∀`●)
aigoeさん☆
こんばんは(^^♪

黒戸尾根!お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
晴天の甲斐駒shine
いーーですねぇ(●´艸`)
うらやましーーいです!!
私も甲斐駒大好きです♡
360°、緑の夏山たちが青空バックに清々しいですね゜+.(・∀・).+゜
私が登るのだったら、北沢峠からですけど(^^;)))
黒戸尾根は恐ろしくてなかなか足を踏み入れられません
テント持って、aigoeさんはさすがですね(゚∀゚)!

今年のお盆は、残念過ぎるお天気でしたね(/_;)
でも、お盆明けてからの晴天
こんな日に山に行ける人はいいなぁ…と思って、職場から山を眺めていましたが、
aigoeさん行ってましたか!!夏山満喫☆いいなぁ(´∀`●)
そろそろ週末晴れてくれないですかね

最後に…
たまごかけご飯定食゜+.(・∀・).+゜
たまごが2個も付いてる゜+.(・∀・).+゜
高まる!!
2014/8/22 18:41
Re: 甲斐駒いいなぁ(´∀`●)
tamagooさん、どうもこんばんわ。コメントありがとうございます!

本当にこのところの週末の天気はさえないですね。そんななかでなんとか晴れた
山に行くことができました。このまま山に行かない夏休みになってしまうかと
思い、待ちくたびれてたところでした。

今回私も初めて黒戸尾根から上りましたが、北沢峠からのルートと比較すると
やっぱり長かったです。八合目からはハシゴや鎖ポイントもチラホラありますが、
テント場で1泊して荷物をデポしていたせいか、余裕持って山頂に向かえました。

1泊コースで計画すれば初日に小屋までがんばってテント装備を担いで上れば
黒戸コースにチャレンジするのもありだと思いますよ。岩に刺さった不思議な剣は
甲斐駒好きならぜひ一度ご覧あれ!もちろん「日帰り」ではお勧めできないです。

「尾白の湯」は温泉も広くていいし、お風呂上りの「たまごかけご飯定食」は
疲れたカラダでもスイスイ食べられます。ぜひお立ち寄りしてみて下さい
2014/8/22 22:59
イイなぁ〜♪
こんにちは〜♪aigoeさん(*^_^*)

あいごえさんの夏休み最後は、こんな素晴らしぃ〜景色を甲斐駒から見れたなんてホント羨ましいです また黒戸尾根からテン泊で イイなぁ〜 またピークのお盆を過ぎた平日ともあって、テン場でもユックリ過ごす事ができたみたいでこれまたイイなぁ〜 本当にヨカッタですネ

なかなかヤマでは良い天候が続かなかったりと、行きたいなぁと思っているヤマや縦走が出来なかったりもして残念に思う気持ちもある反面、あいごえさんもおっしゃってる通り、やっぱり天候の良い時に行く方が、いろんな意味でヤマより一層楽しめるし充実もありますネ また、安全面でも・・

私たちも、今年は行きたいなぁと思っていたヤマに行けずに夏が終わってしまいそうですが まだもう少しの夏と秋にアルプス系のヤマを楽しめたらイイなぁ〜と思いながら、また、あいごえさんのレコも楽しみにしてます

シンプルなのに美味しい&パワーも出るたまごかけご飯!何だか食べたくなっちゃいました  お疲れさまでした(*^_^*)
2014/8/23 10:48
Re: イイなぁ〜♪
kchanさん、こんにちは。コメントありがとうございます!

今年は優れないお天気で、多くの山好きの人達が残念な夏休みを過ごすことになった中で
夏休みの最終日にようやく待ちに待った青空の下で山歩きができました。本当によかった
です。晴れた山の山頂はやっぱり最高ですね。静かでゆったり過ごせたのも会社の休日が
ズレこんでいる唯一のメリットで、大満足です。

kchanさん&相方さんは昨年の9泊みたいな、さぞかしすんごい計画を今年も検討されて
いたんでょうね。私はそこまで休みの関係で計画はできないものの、裏銀座方面で初の
4泊以上を考えていたんですが、それも雨で見事に流されてしまいました。こんな年もある
っていうことで前向きに考えるしかないですね

お風呂上がりのたまごかけご飯最高でした。卵焼きもあったので、もし次回訪れるときは
食べてみようかと思ってます。ぜひお立ち寄りしてみてください
2014/8/23 16:50
良い天気でしたね♪
aigoeさんこんばんは♪
景色の綺麗な写真の数々、羨ましい限りです^^
最近はあまり天気が優れないことが多いので
このような晴天に恵まれることが素晴らしいです
そして、黒戸尾根からの登頂おめでとう御座います。
私には当分チャレンジできないレベルなので
レコ見れただけで嬉しくなりますね
2014/8/25 21:04
Re: 良い天気でしたね♪
poohpoohさん、こんんちは。コメントありがとうございます!

せっかく6連休だった夏休みは天気予報とはずーっとにらめっこでした。
北アから南アにはなってしまいましたが、待ち望んだ快晴山歩きができて、
本当によかったです。この月火も休みでしたが、あいにくのお天気でパス。
来週月火が最後の夏の平日シフト休日なので、晴れ を待ち望んでいます
2014/8/26 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら