記録ID: 4977321
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高峯 五大力堂から '22 12/4
2022年12月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 486m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:16
距離 14.3km
登り 486m
下り 492m
12:42
天候 | 快晴→晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〜つくばエクスプレス〜関東鉄道常総線〜水戸線 【帰り】 水戸線〜関東鉄道常総線〜つくばエクスプレス〜 全線でIC可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース定数(概算):19 登山道全般…滑りやすい急坂 沢コース…やや荒れ気味・渡渉 |
その他周辺情報 | 国道50号沿いにミニストップ。飲食店は駅周辺にいくつか。 トイレは羽黒駅。 |
写真
水海道で乗継。個人的に好きな小説家は三浦哲郎です。その三浦哲郎が師・井伏鱒二の講演会に同行した…というエピソードの地が水海道。それ故、水海道という地名には ほんの少しだけ、親しみを感じます。
西。古びた低い鉄塔がいい味出してます。この送電線は水戸線(66kV)。下館変電所から西水戸変電所を結びます。右の山は富谷山(365m)。山体を深くえぐる採石場が目印ですが、ここからは見えません。鉄塔の真裏は大政山(283m)。
撮影機器:
感想
■高峯のいいところ
鶏足山塊で2座しかない500m級の山のひとつです。山頂は展望ありませんが、少し下った所にあるハンググライダー飛行台は大展望。南麓には関東ふれあいの道が通ります。無名の山ではありませんが、近在に筑波山や宝筐山、雨巻山などがある事を考えると、比較的静かな山と言って良さそうです。栃木百名山。
・・・
土曜に用事があったため久しぶりの日曜山行です。翌日仕事なのでほどほどの所で検討。駅からの遠さを理由に長いこと眠らせたままだった 高峯の山行計画を練り直し、今回の山行となりました。
思いのほか坂が急だったこと以外は、のどかな初冬の田園風景、明るい林床、静かな山頂と、楽しく歩けました。
・アプローチにかける時間
最寄駅から登山口まで約5.6km。遠い…と思って今まで高峯行きは後回しでした。5.6kmは実際に歩いてみたら何のことはない距離感。登山口まで1時間…をどう見るかは心持ち次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人