記録ID: 4979993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸から蛭ヶ岳そして焼山登山口
2022年12月03日(土) 〜
2022年12月04日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:12
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:50
距離 5.6km
登り 1,187m
下り 164m
13:38
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:15
距離 17.5km
登り 1,128m
下り 2,410m
15:50
初日、午後から雨とのテンクラ予報で、急いで登ったが、逆に時間が経つにつれ晴天が広がった。
すれ違う、下山者たちから「よほど普段の行いが良いのですね。」とうらやましがられた。
2日目も晴天。気持ちよく蛭が岳山荘に到着。富士山も宮ヶ瀬湖もダントツ綺麗でした。
下山道でヤマレコ紹介の計画ルートが通行止め。
標識に従い降りていったが、これが超悪路。でもロープも張ってあるし、テープも付いているから信用できる道と判断できた。
最新情報を地図に反映させるのは、難しいことですね。
すれ違う、下山者たちから「よほど普段の行いが良いのですね。」とうらやましがられた。
2日目も晴天。気持ちよく蛭が岳山荘に到着。富士山も宮ヶ瀬湖もダントツ綺麗でした。
下山道でヤマレコ紹介の計画ルートが通行止め。
標識に従い降りていったが、これが超悪路。でもロープも張ってあるし、テープも付いているから信用できる道と判断できた。
最新情報を地図に反映させるのは、難しいことですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山の途中が通行止めになっており、ヤマレコ紹介の計画ルートと違っていました。 実際に下山に使った道は超悪路で、危険が一杯でした。 |
写真
撮影機器:
感想
思ったより天気が良く、とても快適な登山でした。
でも下山は、とにかく長かった〜〜〜
焼山登山口バス停では酒屋さんが近くにあり、思いっ切り乾杯しました。
トイレもバス停から少し歩いたところにあり、とても便利なバス停です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する