記録ID: 4984153
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
吉部より大船(たいせん)山 〜気に入ったぜ、大船山
2022年12月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 983m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場 手前は1000円、100m奥は300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
段原ー山頂間は積雪のためスリップ注意 (下り) |
写真
感想
前回の九重は台風の中、何も見えなかったため、コースを変えリベンジ登山。
2日ほど前からの降雪だそうで、霧氷が綺麗だった。山は白くなると魅力アップしますね。
紅葉と霧氷、沖縄からの旅人には2度おいしい登山を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
鍋にかき氷みたいに野菜がそそり立つのが定番?って思ってましたけど、先に食べてしまったところの写真?
もつ鍋・・・私も大好き
立ってるのが流儀?
これは寝てたよ
って山のコメントちゃうやん
坊ガツルはテン泊に最高なことをわかっていただき、嬉しいです😊
しかし、大船山を九重のアマダブラムに例えた人は初めてでしょうね😳
ブラボー!!😃
前回の山行は視界50メートル程度だったので、今回が実質初めての九重になりました。😁
坊ガツルとそれを取り巻く山々、ホント気持ちのいいとこですね。季節を変えてまた来てみたくなりました。
坊ガツルからの大船山は行きはガスで見えなかったので、下山時に見えた時は感動モンでしたよ。わかってもらえますよね。😃
その感動の瞬間、エベレスト街道を歩いた時のアマダブラムの発見が蘇ったんですよ。要はそれだけ雪に覆われた大船山が神々しく見えたってこと🤗
ブラボー👻
私の実弟の住む福岡市中央区へ行かれたのですね。九州の山でも雪山ですか。近年、雪が降ると山行きを控えてしまっています。何せ実弟からは、はやく遺言状を書けと督促されてますから…。
そう言えば弟さん福岡でしたね。
私は初めての福岡でしたけど、気に入りましたね😁
ネズミさんは行ったことは??
雪山って言っても道に薄っすら積もってる程度でしたけどね🤗
metsさん、こんばんは
霧氷と高曇りのいい日に登られましたね〜
いつか温泉浸かりながらゆっくり歩いてみたい山々です
登山日の12/7前後のレコではどちらも雪無しですから、ほんとタイミングよく登れました。
前日半袖で過ごせた那覇から福岡へ着いたときの寒さはほんとつらかったですね。コート手袋が欲しくなりましたから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する