記録ID: 4987154
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
[富士山の見える山]石割山から長池山を歩く。
2022年12月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:28
距離 10.5km
登り 839m
下り 835m
天候 | 朝のうち、晴れ。のち昼前頃、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の一角にきれいなトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでしたが、各山の山頂や稜線は霜が降りており、気温の上昇に伴って霜が融けだして歩きづらくなりました。 |
その他周辺情報 | 山中湖平野温泉 石割の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気がよいとの予報だったので、富士山が見える山へ。富士山山頂のもやっと雲は晴れず、晴れやかな富士山は拝めませんでしたが、これはこれで、味わいがあり、思い出に残る富士山が見れたのではと思います。こんなに近くで富士山を見たことがなく、とても大きな存在感・迫力を感じました。
全体的に歩きやすい登山道ですが、石割山から平尾山へ向かうルートの下りがロープがあるものの滑りやすく注意が必要だと感じました。あとは霜が降りてますので歩行注意です。
朝の時点で駐車場付近の気温は自動車の温度計でマイナス3℃でした。路面の凍結は大丈夫でしたが、条件によっては凍結注意かもしれません。
山バッジは山中湖観光協会でも購入できるらしいです。収集家の方は是非。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する