ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ガスで真っ白な浅間山(高峰高原〜草すべり〜前掛山〜Jバンド〜黒斑山〜高峰高原)

2014年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
14.8km
登り
1,322m
下り
1,310m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:22
合計
4:34
距離 14.8km 登り 1,324m 下り 1,324m
7:49
32
8:21
8:22
4
8:26
8:29
23
8:52
10
9:02
36
9:51
9:53
11
10:04
17
10:21
15
10:36
10:48
19
11:07
11:08
15
11:23
11:24
14
11:38
8
11:46
11:47
27
12:15
ゴール地点
天候 曇り〜霧雨〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースはたくさんありました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、外輪山の岩場は注意して歩きましょう。
浅間山登山の予習はこれ。
信州山歩き地図です。
(もちろん、これだけではありませんが)
2014年08月24日 05:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/24 5:40
浅間山登山の予習はこれ。
信州山歩き地図です。
(もちろん、これだけではありませんが)
草すべりを下って、外輪山で帰ってくる計画です。
2014年08月24日 07:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 7:41
草すべりを下って、外輪山で帰ってくる計画です。
シラタマノキ
2014年08月24日 07:44撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 7:44
シラタマノキ
ハクサンオミナエシ
2014年08月24日 07:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 7:45
ハクサンオミナエシ
マツムシソウ
2014年08月24日 07:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 7:45
マツムシソウ
この時はまだ下界が見えていました。
2014年08月24日 08:02撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 8:02
この時はまだ下界が見えていました。
ゴゼンタチバナの実
2014年08月24日 08:10撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:10
ゴゼンタチバナの実
ここを過ぎると、もうすぐ視界が開けます。
2014年08月24日 08:20撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 8:20
ここを過ぎると、もうすぐ視界が開けます。
トーミの頭はガスの中
2014年08月24日 08:21撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:21
トーミの頭はガスの中
落ちたくないな
2014年08月24日 08:22撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 8:22
落ちたくないな
あそこまで下るのか・・
2014年08月24日 08:28撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 8:28
あそこまで下るのか・・
見慣れない景色に興奮しています
2014年08月24日 08:30撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:30
見慣れない景色に興奮しています
ガスが時々切れます
2014年08月24日 08:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 8:31
ガスが時々切れます
さて、草すべりだ。
先行する団体さんが見えますね。
2014年08月24日 08:31撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:31
さて、草すべりだ。
先行する団体さんが見えますね。
気持ちよく下ります
2014年08月24日 08:32撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 8:32
気持ちよく下ります
途中で抜かせてもらいました。
2014年08月24日 08:34撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 8:34
途中で抜かせてもらいました。
浅間山は、一番見えた時でこんな感じでした。
2014年08月24日 08:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:38
浅間山は、一番見えた時でこんな感じでした。
タチコゴメグサ
2014年08月24日 08:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 8:38
タチコゴメグサ
Jバンド見えた!
2014年08月24日 08:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 8:40
Jバンド見えた!
鋸岳も見えた!
2014年08月24日 08:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:42
鋸岳も見えた!
こんなところを下ってきます
2014年08月24日 08:42撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 8:42
こんなところを下ってきます
だいぶ下ってきました。
2014年08月24日 08:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 8:50
だいぶ下ってきました。
分岐に到着
2014年08月24日 08:51撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 8:51
分岐に到着
後であの山の稜線を歩きます
2014年08月24日 09:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 9:07
後であの山の稜線を歩きます
浅間山の山頂は・・・
2014年08月24日 09:07撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 9:07
浅間山の山頂は・・・
登山者たち
2014年08月24日 09:14撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 9:14
登山者たち
こうなれば、山頂の写真を撮るだけが目的に。
2014年08月24日 09:14撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 9:14
こうなれば、山頂の写真を撮るだけが目的に。
シェルター内部
2014年08月24日 09:40撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 9:40
シェルター内部
着きました。
スタートから2時間10分かかりました。
2014年08月24日 09:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 9:52
着きました。
スタートから2時間10分かかりました。
ええ、何も見えません。(涙)
2014年08月24日 09:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 9:52
ええ、何も見えません。(涙)
雨模様なので、すぐに下山します。
風が弱くて助かりました。
2014年08月24日 09:52撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 9:52
雨模様なので、すぐに下山します。
風が弱くて助かりました。
外輪山の登りです。
疲れて足が動きません。(^_^;
2014年08月24日 10:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 10:41
外輪山の登りです。
疲れて足が動きません。(^_^;
鋸岳を見上げます
2014年08月24日 10:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 10:41
鋸岳を見上げます
もう少し、ガスが切れないかな?
2014年08月24日 10:41撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 10:41
もう少し、ガスが切れないかな?
アキノキリンソウ
2014年08月24日 10:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 10:45
アキノキリンソウ
晴れていたら楽しそうな登山道です。
2014年08月24日 10:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 10:46
晴れていたら楽しそうな登山道です。
鹿島槍〜五竜岳を歩いてきたばかりなので、楽勝です。(笑)
2014年08月24日 10:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 10:49
鹿島槍〜五竜岳を歩いてきたばかりなので、楽勝です。(笑)
振り返って一枚。
ガスがあっても、迷うような場所はありませんでした。
2014年08月24日 10:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 10:49
振り返って一枚。
ガスがあっても、迷うような場所はありませんでした。
仙人岳に到着です。
ええ、視界ゼロです。(涙)
2014年08月24日 11:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 11:08
仙人岳に到着です。
ええ、視界ゼロです。(涙)
証拠写真。(^_^;
2014年08月24日 11:08撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:08
証拠写真。(^_^;
涼しくていいな。
(やけになってます)
2014年08月24日 11:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 11:11
涼しくていいな。
(やけになってます)
晴れていれば、高度感がありそうです。
2014年08月24日 11:11撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:11
晴れていれば、高度感がありそうです。
蛇骨岳も霧の中(涙)
2014年08月24日 11:19撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 11:19
蛇骨岳も霧の中(涙)
黒班山も視界無し。(涙)
2014年08月24日 11:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 11:38
黒班山も視界無し。(涙)
懲りずに証拠写真。(笑)
2014年08月24日 11:38撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:38
懲りずに証拠写真。(笑)
これで一周したことになりますね
2014年08月24日 11:45撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:45
これで一周したことになりますね
イブキジャコウソウ
2014年08月24日 11:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
3
8/24 11:46
イブキジャコウソウ
ウメバチソウ
2014年08月24日 11:46撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 11:46
ウメバチソウ
シャジクソウ
2014年08月24日 11:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 11:49
シャジクソウ
ヒメシャジン?
2014年08月24日 11:49撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:49
ヒメシャジン?
少し下界が見えてきました
2014年08月24日 11:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:50
少し下界が見えてきました
浅間山は最後まで見えず・・
2014年08月24日 11:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 11:50
浅間山は最後まで見えず・・
タカネヒゴタイ
2014年08月24日 11:50撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
2
8/24 11:50
タカネヒゴタイ
下ってくると、晴れてきました。
天気予報は当たるね〜。(^^ゞ
2014年08月24日 12:01撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
1
8/24 12:01
下ってくると、晴れてきました。
天気予報は当たるね〜。(^^ゞ
戻ってきました。
そうか、ここは隣の県なんだよな。
2014年08月24日 12:14撮影 by  DMC-FZ200, Panasonic
8/24 12:14
戻ってきました。
そうか、ここは隣の県なんだよな。
16kmを4時間半で。
結構いいペースでした。
体力作り+ダイエットの山行と言うことにしましょう。(笑)
1
16kmを4時間半で。
結構いいペースでした。
体力作り+ダイエットの山行と言うことにしましょう。(笑)
自宅からの往復は、150km。
スペシャルカーの燃費は、22.5km/Lでした。
2014年08月24日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/24 14:01
自宅からの往復は、150km。
スペシャルカーの燃費は、22.5km/Lでした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

天気が悪いのは分かっていたけど、浅間山に登ってきました。
戸隠山とどっちにしようか、迷ったのですが。

天気予報どおりでしたので、ある意味予定どおりの山行でした。(^_^;

比較的近くにあるんですけど、もっと近くにある八ヶ岳に邪魔されて?登る機会が無かった浅間山。
・・と言うことで、フルコースを選択。
草すべりでは花も楽しめて、それなりに楽しい山行でした。
前掛山に登ったのは、ただの意地ですが。(笑)

外輪山も晴れたときに歩いたら楽しそうなところでした。
いつかはリベンジしなくちゃですね。(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

ヤツの呪いでしょうか
八ヶ岳が邪魔ですと・・笑
贅沢なッ

信州山歩きイラスト地図って
私も何枚かプリントして持ってますが味があっていいですよねー

このようなお天気でもけっこう登ってる方達がおられるようで
(トレッカーさんもだけど)
私は小浅間しか行ったことありませんが
本浅間の最後の登りって、やっぱりじゃりじゃりしてて
登りにくいんですかね?

ダイエット登山、お疲れ様でした〜
2014/8/25 8:56
Re: ヤツの呪いでしょうか
そうだったのか!ヤツの呪いとは・・
入笠山にしても八ヶ岳にしても、山の悪口は言わないほうがいいですね。

浅間の登りは、特に登りにくい感じはありませんでした。
nyagiさんなら、鼻歌交じりでOKだと思います。
思ったよりも楽な山だったので、次回はハイキングがてら景色を楽しみたいと思います。
信州山歩き地図は、バイブルみたいになってます。
HPもいいですけど、本のほうが詳しいので楽しんでいます。
著者の中嶋さんとはFBで交流があるのですが、なかなか素敵な方ですよ〜。

http://www.amazon.co.jp/dp/4784072357
2014/8/25 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら