ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山→駒ヶ岳→覚満淵)

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
538m
下り
545m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:24
合計
3:02
6:58
7:00
40
7:40
7:57
0
黒檜山山頂
7:57
33
8:30
8:35
30
9:05
4
9:09
28
9:37
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場を利用。非常に広いですがハイシーズンは駐車場も道路も混雑します。
黒檜登山のみならば黒檜山登山口駐車場やおのこ駐車場を利用するといいと思います。
覚満淵周遊のみならビジターセンター駐車場が最も近いです。
コース状況/
危険箇所等
ビジターセンターから黒檜山登山口までは大沼沿いの車道を歩きます。
黒檜山登山口からはいきなり岩だらけの急坂が続く。
黒檜山ー駒ヶ岳間は木段の急坂。
駒ヶ岳ー大沼間も岩だらけだったり木段の急坂だったりと注意が必要。
その他周辺情報 ビジターセンターには売店、食事コーナー、展示スペースあり。
バッジも売っています。
お散歩開始です!
しばらく車道を歩いていくと登山口につきまが、登山口は少しわかりずらいです。
2014年08月24日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 6:58
お散歩開始です!
しばらく車道を歩いていくと登山口につきまが、登山口は少しわかりずらいです。
山頂近くに展望台がありますが、山頂に向かう途中展望のひらけるところからの景色の方が眼下に大沼や赤城神社が望めて100倍綺麗です。
2014年08月24日 07:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/24 7:06
山頂近くに展望台がありますが、山頂に向かう途中展望のひらけるところからの景色の方が眼下に大沼や赤城神社が望めて100倍綺麗です。
くるんとねじれた木。
なぜこんな形になったのでしょうか。
2014年08月24日 07:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 7:34
くるんとねじれた木。
なぜこんな形になったのでしょうか。
黒檜山は登山口からいきなりこんな感じの岩だらけの急坂が続くので注意します。
たまに浮石もありました。
2014年08月24日 07:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 7:36
黒檜山は登山口からいきなりこんな感じの岩だらけの急坂が続くので注意します。
たまに浮石もありました。
尾根っぽい雰囲気になってきました。
山頂はもうすぐ。
2014年08月24日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/24 7:39
尾根っぽい雰囲気になってきました。
山頂はもうすぐ。
山頂に到着です!
到着した瞬間は晴れていましたが、数秒後にはガスまみれ…
なんてタイミングの悪さ…
2014年08月24日 07:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 7:42
山頂に到着です!
到着した瞬間は晴れていましたが、数秒後にはガスまみれ…
なんてタイミングの悪さ…
黒檜山大神です。この日はずっとガスまみれになったり晴れたりの繰り返しでした。
これから駒ヶ岳へ向かいます。
2014年08月24日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 8:01
黒檜山大神です。この日はずっとガスまみれになったり晴れたりの繰り返しでした。
これから駒ヶ岳へ向かいます。
木段の急坂が続きます。
登ってくる方はみなさんお疲れのようでした。
2014年08月24日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:09
木段の急坂が続きます。
登ってくる方はみなさんお疲れのようでした。
本格的にガスってきました。
残念ながら遠望はきかず。
2014年08月24日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:10
本格的にガスってきました。
残念ながら遠望はきかず。
ガスの中から顔を出した駒ヶ岳を望む。
2014年08月24日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:13
ガスの中から顔を出した駒ヶ岳を望む。
赤城山に関する看板がいくつか設置されています。
この山の麓で生まれ育ちましたが、知らないこともあり楽しめました。
2014年08月24日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 8:19
赤城山に関する看板がいくつか設置されています。
この山の麓で生まれ育ちましたが、知らないこともあり楽しめました。
マルバダケブキ。
お花もちらほらありました。
2014年08月24日 08:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 8:23
マルバダケブキ。
お花もちらほらありました。
2014年08月24日 08:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:30
駒ヶ岳山頂につきました。
山頂からの展望はガスのみ(笑)
2014年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/24 8:32
駒ヶ岳山頂につきました。
山頂からの展望はガスのみ(笑)
これが山頂標識だったのか…
この日まではずっとただの案内板かと思っていました(笑)
2014年08月24日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:32
これが山頂標識だったのか…
この日まではずっとただの案内板かと思っていました(笑)
たまに晴れると気持ちの良い尾根歩きになります。
2014年08月24日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/24 8:36
たまに晴れると気持ちの良い尾根歩きになります。
2014年08月24日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:38
駒ヶ岳ー大沼間はこのような鉄製階段がありますが、すれ違いができないほど狭いので譲り合って進みます。
2014年08月24日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 8:41
駒ヶ岳ー大沼間はこのような鉄製階段がありますが、すれ違いができないほど狭いので譲り合って進みます。
下山しましたが、せっかく来たので子供の頃から大好きな覚満淵を周遊していきます。
2014年08月24日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:09
下山しましたが、せっかく来たので子供の頃から大好きな覚満淵を周遊していきます。
子供の頃から大好きな景色です。
覚満淵はミニ尾瀬とも呼称され、木道等整備されたハイキングコースで湿原帯をぐるっと一周できます。尾瀬よりも気軽に行ける分、お子さんからお年寄りの方まで楽しめます。
2014年08月24日 09:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/24 9:11
子供の頃から大好きな景色です。
覚満淵はミニ尾瀬とも呼称され、木道等整備されたハイキングコースで湿原帯をぐるっと一周できます。尾瀬よりも気軽に行ける分、お子さんからお年寄りの方まで楽しめます。
アザミとミツバチ。
覚満淵は周辺は本当に植生豊かで癒されます。
まだ幼い頃に初めて来たときのこともハッキリ覚えています。
2014年08月24日 09:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:17
アザミとミツバチ。
覚満淵は周辺は本当に植生豊かで癒されます。
まだ幼い頃に初めて来たときのこともハッキリ覚えています。
青空が見えると何倍も綺麗です。
サンドイッチでも食べてゆっくりしたいなー
2014年08月24日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/24 9:18
青空が見えると何倍も綺麗です。
サンドイッチでも食べてゆっくりしたいなー
虫たちがたくさん!
2014年08月24日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:19
虫たちがたくさん!
ミニ尾瀬、確かに納得ですね。
今回も快晴とはいきませんでしたが、たまにガスが晴れてくれたので満足です。
2014年08月24日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/24 9:21
ミニ尾瀬、確かに納得ですね。
今回も快晴とはいきませんでしたが、たまにガスが晴れてくれたので満足です。
パノラマ撮影。
2014年08月24日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:21
パノラマ撮影。
将来家族でピクニックしに来たいです。
2014年08月24日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/24 9:22
将来家族でピクニックしに来たいです。
この花は名前がわかりません。
2014年08月24日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:28
この花は名前がわかりません。
お花畑!
2014年08月24日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/24 9:29
お花畑!
2014年08月24日 09:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/24 9:31
ツリガネニンジン
2014年08月24日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/24 9:33
ツリガネニンジン
最後はやっぱりソフトクリームですね(笑)
ビジターセンター内で買いましたが、すぐ近くの牧場で食べることをお勧めします。この日は牧場が混んでいたので…
2014年08月24日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/24 9:42
最後はやっぱりソフトクリームですね(笑)
ビジターセンター内で買いましたが、すぐ近くの牧場で食べることをお勧めします。この日は牧場が混んでいたので…
やっぱり地元が好きだと強く感じたお散歩でした。
ということで勢いでぐんまちゃんTシャツを購入(笑)
最近ご当地ゆるキャラブームに乗じて各地で新キャラが続々と登場していますが、ぐんまちゃんは1983年に登場しています。この県民にずっと親しまれているキャラが、全国ゆるキャラグランプリ3位なんて光栄です!そんな誇り高きぐんまちゃんを胸に堂々と他県を歩いてやるぜ!(笑)

-2015/01/22追記-
2014年のゆるキャラグランプリは見事ぐんまちゃんが優勝しました!
2014年08月24日 09:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/24 9:45
やっぱり地元が好きだと強く感じたお散歩でした。
ということで勢いでぐんまちゃんTシャツを購入(笑)
最近ご当地ゆるキャラブームに乗じて各地で新キャラが続々と登場していますが、ぐんまちゃんは1983年に登場しています。この県民にずっと親しまれているキャラが、全国ゆるキャラグランプリ3位なんて光栄です!そんな誇り高きぐんまちゃんを胸に堂々と他県を歩いてやるぜ!(笑)

-2015/01/22追記-
2014年のゆるキャラグランプリは見事ぐんまちゃんが優勝しました!
撮影機器:

装備

備考 せっかく三脚を持って登ったのにカメラを忘れてしまいました(笑)
仕方がないので写真はすべて携帯のカメラで撮りました…

感想

私はこの山の麓でこの山を毎日見ながら生まれ育ちました。
特に覚満淵は小さい頃初めて来たときから大好きな景色でたびたび訪れています。
今日は半日だけ時間があったので、お散歩気分で黒檜山、駒ヶ岳に登り、ついでに覚満淵を周遊するコースを歩きました。
9月に毎年恒例の赤城山ヒルクライム大会というロードバイクの大きな大会があるため、ビジターセンターに向かう道中では早朝より数十台、数百台のロードバイクが走っていました。無理な追い抜きをしてはみ出し運転をするマナーの悪い対向車が危なかったです。
また、赤城山は人気漫画イニシャルDの舞台の一つでもあり、走り屋やバイクも多いです。今朝は単独走行の走り屋と危うく正面衝突するところでした。走り屋やバイクのエンジン音が黒檜山でも駒ヶ岳でもはっきりと聞こえてくるのは正直残念です。道路も非常に良く整備されていて走りやすい分、ハイシーズンは渋滞するほど混み、このようなマナーの悪い運転をする人も多いです。そのこともあり、覚満淵は大好きですが、山に関しては個人的には鍋割登山口を起点とする鍋割山や荒山へのコース方が静かで景色も抜群なので赤城山最高峰の黒檜山よりも好きです(鍋割山は登山道からも山頂からも前橋方面の街並みを一望でき、天気が良ければ富士山も見えます)。初めての方は、大沼周辺が赤城山のメインの観光スポットであるため、ビジターセンターなどをベースに、黒檜山登山や覚満淵周遊、大沼や小沼、赤城神社、白樺牧場等での観光の方が赤城をだいたい満喫できていいかと思います。もう一度プッシュしますが、登山の場合は私は鍋割登山口からのコースをおすすめします(笑) ただ、鍋割登山口前には駐車スペースは数台分しかありません。こちらのコースの記録は私の以前のレコを見ていただけると嬉しいです。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-478689.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら