熊野古道伊勢路浜街道&本宮道(新宮〜熊野本宮大社)


- GPS
- 21:32
- 距離
- 86.0km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
- 山行
- 13:25
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 15:01
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:57
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
熊野古道伊勢路の浜街道と本宮道って花の窟神社以降の伊勢路とは別に行かないと行きにくいって思ったので先ずはここから行こうと決めました。
いつもながら長文です😱
本当は軌跡繋ぐ為に紀伊勝浦駅スタート予定が仕事帰りの疲れとくろしおが予定より20分くらい遅れてたので、元々目覚しで23:30に起きたけど到着予定12時なのでまだちょい早いと思ってからまさかの寝落ち😅
終点の新宮駅まで行っちゃいました😅
終電なので新宮駅スタートに。
新宮駅〜浜街道、花の窟神社〜熊野本宮大社の本宮道(最後の熊野川沿いは伊勢路ではない)を歩きました。
初日は仕事帰りから12時過ぎスタートのオーバーナイト🌃
電車で1時間半くらい寝たから睡魔は少しマシでした😊
花の窟神社まではほぼ舗装路、途中砂浜歩き少ししました😆
明るい時間に歩くと海が綺麗だと思いますが、私のペースだと宿泊地に辿り着けないかもしれないのでオーバーナイトに。休み2日しかないので💦
紀伊勝浦からだと夜明け頃海観ながら歩く予定でした😅
日本最古の神社花の窟神社でちょうど夜明け!
素晴らしい朝焼けの海を観れました😊
海とはここでお別れなので観れて良かったです😍
花の窟神社で古道歩きの無事を祈願しました。
ここから熊野本宮大社へは山の方へ向かって行きます。
産田神社⛩立派な神社でした。
さんま寿司発祥の地だそうです🍣
横垣峠、坂ノ峠、風伝峠以外はほぼ舗装路です😅
通行止の区間もあるので迂回路として311号線や案内板の通りに歩きます。
横垣峠では熊野灘が一望できました😊
海に浮かぶ大きな岸壁が鬼ヶ城?
海が見えるとテンション上がります!
坂ノ峠からも少し迂回路を歩いて折山神社前へ。
ここから風伝峠に向かう途中にあるさぎりの里で時間調整の為ゆっくり休憩!枚方に住んでたと言うおじさんと色々お洒落😊
新宮スタートなので約12、3km、3時間短縮になるのでゆっくり休暇や観光して行かないと宿泊地に早く着き過ぎる😱
ご飯になりそうな物が売って無かったしカフェも閉まってたので干し柿を食べました😆みかん買いたいけど荷物重くなるので😅
風伝峠辺りは石畳が多かったです😱
綺麗だけど滑って歩きにくいです😅
雰囲気は良いのですが。
下りで滑って肘強打しました😅打撲だけなので大丈夫😅
本当にツルツル〜
石畳の下りは要注意!
ここから通り峠への登り口に行けるのですが、気づかず千枚田バス停まで行ってしまいまた戻ります😅
そして有名な丸山千枚田の展望台へ!
ここは熊野古道のルートでは無いのですが千枚田のキャンプ場予約したので時間も早いしゆっくり観光します。
でも通り峠へと展望台へはまあ何と凄い急登😱
段差のある階段や登り、今回のコースで1番の急登でした🤣
でも頑張ったご褒美に素晴らしい千枚田の棚田や熊野の山々を観る事が出来ました😊
ここから周回して棚田を歩いても良かったのですが翌日は4時スタートなので登山口からキャンプ場までのルート確認しておきたくてバス停まで遠回り😱ここで距離も稼いだかもしれないです😅
キャンプ場では初めてのバンガロー泊、平日なので貸切😆
冷暖房完備、電源あるので充電も出来て快適でした。畳の2段ベッドなのでシュラフだけで大丈夫。暖房入れたら暑かったです😅
翌日4時過ぎにキャンプ場スタート🏕
やっぱ真っ暗な中ソロは怖い😱
登山口からはすぐトレイルで、本宮道②のルートは明るかったら分かるのかもしれないけど真っ暗で良く分かりにくい箇所があり少し迷いかけたけどとりあえず案内板に戻って確かめながら歩きました。
最初テン泊しようと思ってた明倫小学校跡の公園手前で夜明け。やっぱソロで公園で野営は危険かなと思ってバンガローに。
ここで綺麗な紅葉と雲海が観れました😊
ここからはほぼ舗装路、下り調子乗って走ってたら分岐通り過ぎて戻ったり、
この先行き止まりって書いてたから違う方へ行ったら行き止まりが正解やったり💦
でもここからもう迷う所無いので🤣
三和大橋までひたすら舗装路😱
でもここまで来たら熊野川に出逢えてテンション上がります😊
瀞峡ジェット船乗場がありました。
昔カヌー🛶しに当時の相棒に連れて来て貰ったのを思い出しました。
そしてここから本来の伊勢路万才峠には向かわずひたすら熊野川沿いを歩きます。峠は景色良く無いから💦
最初は曇ってましたが歩いてるうちに晴れて来たので最高の熊野ブルーに出逢えてもう幸せ❣️
これを観る為に車いっぱい走ってる車道を、車にびびりながら狭い歩道歩き、出口何処〜?って言うくらい長いトンネル歩き(ここで軌跡バグってます)ここからが最高の熊野ブルーでした😍写真撮りまくりで前回のルートまで着いて帰りのバスの時間見たら12時40分の後14:30ぐらいまで無い😱
ここからスピードアップして12時過ぎに本宮大社着いて階段急いで登ってとりあえず5人の神様+1箇所お参りしてすぐ下山。お土産買ってトイレして昼ごはんとお酒買って何とか12:40のバスに乗れた🚌
紀伊田辺駅まで2時間近くの旅。
前回歩いた中辺路の景色を車窓から楽しみました。
紀伊田辺駅に明るい時間に降りた事が無く😅こんなんやったんや〜
帰りのくろしおもまたパンダ🐼
今年初めて歩いた大辺路、紀伊路のルートを車窓から観るとよ〜歩いたな〜と思いました🤣
他人から見たら何てアホな山行って思われると思いますが、ロング1年歩いて来たらアップダウン多少あっても歩ける様になります😊
苦手な舗装路も慣れました😊
ガチのトレランランナーさんや若者ロングトレイルハイカーと比べたら全然ポンコツですが😅
オーバー50のちびっ子おばちゃんにはこれが精一杯です😆
来年もまた春に相棒と小辺路、伊勢路と奥崖は気候の良い時期に分けて行きたいです😊
今回も長文にお付き合い頂きありがとうございます😭
キャプションは写真多すぎて書けてません🙇♀️
YAMAPされてる方はそちらを見て下さい😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する