ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4993131
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【筑波山】きれいな双耳峰と里山の景色

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
9.2km
登り
839m
下り
859m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:58
合計
7:13
距離 9.2km 登り 856m 下り 878m
9:31
4
9:35
9
9:44
67
10:51
11:17
41
11:58
12:01
24
12:25
2
12:27
13:36
1
13:37
8
13:45
13:47
12
13:59
14:00
15
14:15
14:26
10
14:36
14:40
1
14:41
20
15:01
59
16:00
12
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:TXつくばエキスプレス:つくば駅を下車。つくば駅からは、筑波山行き、直通バスを利用。時間は1時間に2本程度。とっても混んでいましたが、この日は臨時便が出ませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはないですが、岩がゴロゴロしています。奇岩、怪岩から女体山直下は鎖場があります。男体山直下にも岩で歩きにくい所があります。雨上がりなどは滑りやすいでしょう。
筑波山神社の鳥居。鳥居をくぐったら神社には行かずに、白雲橋コースへと進んで行きます。
2022年12月10日 09:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 9:27
筑波山神社の鳥居。鳥居をくぐったら神社には行かずに、白雲橋コースへと進んで行きます。
白雲橋コースは、こちらの鳥居からスタート。さぁ、元気に登っていきましょう。
2022年12月10日 09:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 9:33
白雲橋コースは、こちらの鳥居からスタート。さぁ、元気に登っていきましょう。
しばらくは歩きやすい。白雲橋コースと迎場コースの分岐まではらくらく😏分岐を過ぎたら、本格的に登り始めます。
2022年12月10日 09:39撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 9:39
しばらくは歩きやすい。白雲橋コースと迎場コースの分岐まではらくらく😏分岐を過ぎたら、本格的に登り始めます。
白蛇天に到着。金運アップをお願いしました。山登りって、結構お金かかりますから、山を楽しめるだけのお金が欲しいです😏
2022年12月10日 09:52撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 9:52
白蛇天に到着。金運アップをお願いしました。山登りって、結構お金かかりますから、山を楽しめるだけのお金が欲しいです😏
筑波山らしい登山道になりました。
2022年12月10日 09:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 9:53
筑波山らしい登山道になりました。
急登を越えると少し穏やかになりました。このまま、弁慶茶屋跡までは歩けそう。
2022年12月10日 10:31撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 10:31
急登を越えると少し穏やかになりました。このまま、弁慶茶屋跡までは歩けそう。
弁慶茶屋跡に到着。茶屋があったのか、開けて少し休憩をしたら、出発します。ここからは奇岩、怪岩が続くコースです。楽しいけれど、岩がゴロゴロしているから、結構大変😫
2022年12月10日 10:53撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 10:53
弁慶茶屋跡に到着。茶屋があったのか、開けて少し休憩をしたら、出発します。ここからは奇岩、怪岩が続くコースです。楽しいけれど、岩がゴロゴロしているから、結構大変😫
弁慶の七戻り。この岩、よく落ちなかったよね〜😲
2022年12月10日 11:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
12/10 11:07
弁慶の七戻り。この岩、よく落ちなかったよね〜😲
北斗岩。北斗星のように決して動くことなく、点にそびえたっている岩。左側の岩が大きくて、一直線に天へ向かってそびえているのですが、これでは何が何だかわかりません。自分のカメラの技術を恨みます。
2022年12月10日 11:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 11:28
北斗岩。北斗星のように決して動くことなく、点にそびえたっている岩。左側の岩が大きくて、一直線に天へ向かってそびえているのですが、これでは何が何だかわかりません。自分のカメラの技術を恨みます。
大仏岩。これもよく落ちないですね〜😲どんな風にとどまっているのか・・・大仏見えるかどうかは、自分の気持ち次第ですね。
2022年12月10日 11:40撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
12/10 11:40
大仏岩。これもよく落ちないですね〜😲どんな風にとどまっているのか・・・大仏見えるかどうかは、自分の気持ち次第ですね。
筑波山山頂(女体山)に到着、標高は877m。山頂直下の岩がゴロゴロしていて、歩きにくかった〜😣
2022年12月10日 11:58撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 11:58
筑波山山頂(女体山)に到着、標高は877m。山頂直下の岩がゴロゴロしていて、歩きにくかった〜😣
関東平野一望の景色。一番最初に来た時は、柵がなくって、落ちたらどうするのかしらと思ってすっごく怖かった。今では、ずいぶんとなれました。ここからは男体山へ行ってきます。
2022年12月10日 11:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 11:54
関東平野一望の景色。一番最初に来た時は、柵がなくって、落ちたらどうするのかしらと思ってすっごく怖かった。今では、ずいぶんとなれました。ここからは男体山へ行ってきます。
ガマ石。一投目で石がガマのお口に入れば、金運アップ🎶五投目くらいで入りました😣
2022年12月10日 12:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 12:06
ガマ石。一投目で石がガマのお口に入れば、金運アップ🎶五投目くらいで入りました😣
紫峰杉。初めて来ました。今まで、気がつきませんでしたけど、立派な杉の木です。筑波山の御神木は周囲の苔むした所に、堂々とした姿でいました。御幸ヶ原から1分程度ですが、静かな所にありました。
2022年12月10日 12:20撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 12:20
紫峰杉。初めて来ました。今まで、気がつきませんでしたけど、立派な杉の木です。筑波山の御神木は周囲の苔むした所に、堂々とした姿でいました。御幸ヶ原から1分程度ですが、静かな所にありました。
御幸ヶ原からの景色。奥には雪のかぶった、男体山や日光白根山が見えていました。まだ、両方とも行ったことのない山。いつか行ってみたいです。
2022年12月10日 13:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
12/10 13:33
御幸ヶ原からの景色。奥には雪のかぶった、男体山や日光白根山が見えていました。まだ、両方とも行ったことのない山。いつか行ってみたいです。
筑波山山頂(男体山)に到着、標高は871m。双耳峰ですから、2つの頂きがあります。双耳峰に登って疲れている時は「1つでいいんだけど・・・」なんて思います。谷川岳はそんな気分が強かった山でした😣
2022年12月10日 14:14撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
12/10 14:14
筑波山山頂(男体山)に到着、標高は871m。双耳峰ですから、2つの頂きがあります。双耳峰に登って疲れている時は「1つでいいんだけど・・・」なんて思います。谷川岳はそんな気分が強かった山でした😣
男体山頂上からの景色。日が落ちるのが早いです。こちらの景色からは富士山が見えるはずなのですが、本日は見えません。関東平野を太陽が照らしている景色に感動しました。
2022年12月10日 14:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 14:16
男体山頂上からの景色。日が落ちるのが早いです。こちらの景色からは富士山が見えるはずなのですが、本日は見えません。関東平野を太陽が照らしている景色に感動しました。
やっと、御幸ヶ原コースの入り口に到着。下山はキツかった〜😫膝ガクガク😓
2022年12月10日 15:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
12/10 15:54
やっと、御幸ヶ原コースの入り口に到着。下山はキツかった〜😫膝ガクガク😓
筑波神社に到着しました。下山をしてからのお参りとなります。無事に下山ができたことへの感謝です。
2022年12月10日 15:57撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
12/10 15:57
筑波神社に到着しました。下山をしてからのお参りとなります。無事に下山ができたことへの感謝です。
バス待ちの景色。奥には富士山が見えています。ここからでも富士山が見えます。日没と富士山。このような景色が見えた時、がんばってよかった〜と思います。お疲れさまでした😊
2022年12月10日 16:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
12/10 16:22
バス待ちの景色。奥には富士山が見えています。ここからでも富士山が見えます。日没と富士山。このような景色が見えた時、がんばってよかった〜と思います。お疲れさまでした😊
撮影機器:

感想

久しぶりの筑波山登山。今まで行ったことのないルート【白雲橋ルート】で登ってみました😊

白雲橋は細かい等高線を通っている・・・もしかしたら急登なんだろうか・・・少し不安を感じながらの登山🤔登山道の鳥居をくぐり、迎場分岐までは、ゆるやか〜に上げていきます。分岐を過ぎてしばらくしたら、けっこうな急登。「あ〜、やっぱりこうなのね」という感じの登山道😅途中からは筑波山らしく、大きな岩がゴロゴロでてきました。岩場は足を大きく上げるので、けっこう苦手です😣

お昼ご飯は山頂の食堂で、カレーを楽しみました。山登りの時のカレー、やっぱりいいですね。でも、うどんで温まるのもよかったかも🤔

女体山の頂上は、とっても混んでいました。山頂の景色での写真は、順番待ち状態。まぁ、とはいえ、比較的順番はすぐに回ってきたので、いつもの絶景写真をパチリ🎶女体山の岩場って、滑落する人いないのかぁ・・・いつも
考えてしまいます。

最後に筑波山神社もより道。人気のお山ですね、神社もたくさんの人がいました。筑波山はパワースポットとしても有名。多くの人が魅了する山なのですね😚

筑波山はもっとも低い標高の百名山。ケーブルやロープウェイもあるから、足腰の悪い人も比較的お手軽に絶景を楽しめることができるのが魅力的😉だけど、登山道はけっこう大変だと思います。岩や木は濡れていると滑りやすい。急登もあるから、行動食や水分も必要。比較的安全でそれなりのトレーニングにもなりやすい。うん、筑波山はいい山です😊

筑波山は登るよりも、あの山容をながめる方が好みです😚関東平野に突如として現れた、きれいな双耳峰。周辺の田畑の景色も含めて、ステキな山だと感じます😊

大変でしたがやっぱりいいですね、筑波山。これからもたくさん訪れて行きたいです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら