【筑波山】きれいな双耳峰と里山の景色


- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 839m
- 下り
- 859m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはないですが、岩がゴロゴロしています。奇岩、怪岩から女体山直下は鎖場があります。男体山直下にも岩で歩きにくい所があります。雨上がりなどは滑りやすいでしょう。 |
写真
感想
久しぶりの筑波山登山。今まで行ったことのないルート【白雲橋ルート】で登ってみました😊
白雲橋は細かい等高線を通っている・・・もしかしたら急登なんだろうか・・・少し不安を感じながらの登山🤔登山道の鳥居をくぐり、迎場分岐までは、ゆるやか〜に上げていきます。分岐を過ぎてしばらくしたら、けっこうな急登。「あ〜、やっぱりこうなのね」という感じの登山道😅途中からは筑波山らしく、大きな岩がゴロゴロでてきました。岩場は足を大きく上げるので、けっこう苦手です😣
お昼ご飯は山頂の食堂で、カレーを楽しみました。山登りの時のカレー、やっぱりいいですね。でも、うどんで温まるのもよかったかも🤔
女体山の頂上は、とっても混んでいました。山頂の景色での写真は、順番待ち状態。まぁ、とはいえ、比較的順番はすぐに回ってきたので、いつもの絶景写真をパチリ🎶女体山の岩場って、滑落する人いないのかぁ・・・いつも
考えてしまいます。
最後に筑波山神社もより道。人気のお山ですね、神社もたくさんの人がいました。筑波山はパワースポットとしても有名。多くの人が魅了する山なのですね😚
筑波山はもっとも低い標高の百名山。ケーブルやロープウェイもあるから、足腰の悪い人も比較的お手軽に絶景を楽しめることができるのが魅力的😉だけど、登山道はけっこう大変だと思います。岩や木は濡れていると滑りやすい。急登もあるから、行動食や水分も必要。比較的安全でそれなりのトレーニングにもなりやすい。うん、筑波山はいい山です😊
筑波山は登るよりも、あの山容をながめる方が好みです😚関東平野に突如として現れた、きれいな双耳峰。周辺の田畑の景色も含めて、ステキな山だと感じます😊
大変でしたがやっぱりいいですね、筑波山。これからもたくさん訪れて行きたいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する