天気残念でしたが四阿山(パルコール嬬恋ゴンドラ利用)


- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 461m
- 下り
- 462m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:23
天候 | 晴れのち曇りのち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【電車】 長野新幹線・軽井沢駅 (あさま503号、8:10着) 【レンタカー】 ニッポンレンタカー・軽井沢駅北口 営業所 http://sasp.mapion.co.jp/b/nrs/info/660440/?BT3=reserve 【ゴンドラ】 パルコール嬬恋スキーリゾート http://breezbay-group.com/palcall/ski/extra/gondola.html 運転日:夏季は、土日と特定日だけ運転。今年の秋期は運転しないようです。 ※ホームページにゴンドラの割引券あります。往復2000円が1700円になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 特に危険というところはないですが、以下、注意点。 ・ぬかるんでいるところあり。スリップ跡多数あり。 ・山頂直前に岩場(鎖付き)あり ・両側が切れている尾根を通るので、強風時注意 ・夏季だからだと思うがクマザサが道を覆っているところあり 【登山ポスト】 見当たらなかったが、道の途中に「登山届は出しましたか?」の看板があったので、どこかにあると思う。 |
その他周辺情報 | 【パルコール嬬恋】 自販機、トイレあり。入りませんでしたが、温泉あるようです。 【最も近いコンビニ】 セブンイレブン嬬恋大笹店(国道144沿い、パルコール嬬恋から10km) 【近くの観光スポット】 バラキ湖、愛妻の丘など |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の8月は、週末はお天気悪かったでどこへも行けず。
来週末も家の用事があるので、今週はどっかへ行こうと思い、
前日の土曜日のお昼ごろに、天気予報で晴れマークが出ているとこを探していたら、四阿山かよさそう。
ただし、アクセスが車でないと無理なので、軽井沢からレンタカーを借りようとして、予約とろうとしてもどこも一杯でテンションガタ落ち。
どうしてもあきらめきれずに、夕方に、もう一度ネットでチェックしたら、ニッポンレンタカーに1台予約キャンセルがあったので、すぐさま予約しました。
新幹線で軽井沢に着いた段階では、晴れていて、これはいいかも!
とか思ったのですが、北軽井沢辺りから、どうも雲息が怪しい。パルコール嬬恋につくころには、薄曇りで、四阿山の山頂は雲がかかっていて見えず。
とりあえず、ゴンドラで山頂駅まで。
案の定、山頂駅では曇り。
どうしようかな?と思いましたが、せっかく来たのだから、ということで出発。
山道はどちらかというとウェットな感じ。
登りの勾配はたいしたことはないんだけれど、空気が薄いせいか、どうも息きが切れる。
山頂では、下からガスが登ってき真っ白。
たまにガスの切れ間から、下界がかすかに見える程度。
山頂には、1時間以上いましたが、スカッと晴れる気配なし。
そうこうしているうちに、皆下山してしまって、
山頂には私一人になってしまいました。
が、午後1時まで粘ったかいあって、一瞬だけ、田代湖が見えました。
まあ、また来ればいいや!って自分を納得させて下山します。
が、どうやら、山頂付近だけがガスがかかっていたようで、少し下ったら、バラキ湖も田代湖も浅間山も見えました(笑)。
帰りは、愛妻の丘経由でつまごいパノラマラインをドライブ。
途中、雨がぽつぽつしてき、小浅間山を超えるころには、本降りになってしまいました。
今回は、天気は残念だったけれども、久しぶりに遊べたのでよしとします。
また、晴れの日を狙って行きたいと思います。
追伸:
家に帰ってきてからネットを見ていたら、パルコール嬬恋は現在、民事再生法による再建中のようです。ゴンドラの利用ができなくなると、四阿山は遠い存在になってしまうので、皆さん、是非、パルコール嬬恋のゴンドラ利用して四阿山に登りましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する