記録ID: 4999049
全員に公開
ハイキング
東海
ロングハイクで巡る愛知の130山【東栄町】
2022年12月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 39.3km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:21
距離 39.3km
登り 1,754m
下り 1,754m
17:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に明瞭。 小岩岳は熊野神社方面からは、取り付きから急登で滑落の危険もあり不明瞭。 オススメしません。 林道を進み、鉄塔が見えたらそこから取り付くのが無難です。 |
その他周辺情報 | とうえい温泉花まつりの湯 そば処茶禅一 |
写真
感想
今日は一日で6座を巡る欲張りハイク。
当初は車移動で巡る予定だったけど、急遽ロングに変更。
金曜日に思い立った完全なる思いつきです笑
今日巡った6座全て山頂からの眺望なし。
ですが、山頂付近の登山道からの眺望は奥三河の山々が見渡せてとても良かったです。
特に大笹山、大岩岳、小岩岳の山頂付近の眺望は最高です!
6座全てがヒル山だと思われます。
今の時期が一番良いのかな?
今日はヒルの存在は確認できませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
40キロ近い距離に、1700mの標高差を日帰りとは、すごすぎます。
私なら完全に途中一泊しています。
愛知の山も30年前はヒルなんていなかったんですが、今では夏は近づけなくてイヤですね。
こんにちは。
30年前はいなかったんですね。
そのうち県民の森とか鳳来寺にも出現するようになるのでしょうか…。
そうならないことを祈るばかりです。
離山… ヤバそうですよね😖 愛知の山130いける気が遠ざかってます😅
こんばんは。
130山、コツコツ進めているのは確かですが、進んでいる実感が全くありません笑
果てしないですね笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する