記録ID: 500114
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂の峰(霧島神宮〜古道〜高千穂河原〜高千穂の峰)
2014年08月25日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:56
距離 14.3km
登り 1,127m
下り 1,127m
8:24
14分
霧島神宮
8:38
8:39
45分
県道
13:20
霧島神宮
天候 | 曇り及び霧時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古道は、枯れ枝が多く落ちており、足を取られやすいので注意。また、古道は林道のため、この季節はやぶ蚊などの虫が多いので、虫刺されに弱い人は注意が必要。 |
その他周辺情報 | 高千穂河原ビジターセンターのシアターでの上映は、15分ほどで霧島の火山の歴史や自然についての内容。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
備考 | 水あめ状の行動食は、あまり好きでなかったが、途中空腹感とガス欠状態のエネルギー不足になりつつあった時の効果は抜群であった。即効性がある。 |
感想
天候不順のため視界は悪かったが、強い雨には見舞われず幸運であった。風はあったが、汗でぬれた体には冷たくて気持ちが良いくらいだった。高千穂河原から高千穂の峰への登山ルートは、砂や砂利に足を取られるため、苦手なコースの1つ。しかし、慣れてきたせいか、以前よりは足への負担が少なく感じた。自分の体との対話をしながらの登山なので、その都度変化があって面白い。
また、ビジターセンターでの上映時間と幸運にもマッチできたので、霧島の火山の歴史や自然のことなどを知ることができ、今後の登山をするうえで参考になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する