記録ID: 500380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ニペソツ山
2014年08月26日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:40
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
天候 | 晴れなんですけど、、、いろいろな山の山頂付近には雲がある。。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから十六の沢登山コース登山口まで約6kmの狭い砂利道です。 登山口付近に駐車できます。ただし、駐車場ではなく路肩に停める感じです。(10台ぐらい?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 登山口にあります。 ただし、入山記録簿といった感じで、記入する内容は、 名前と人数とどこから来たのかと車のナンバー、入山時刻と下山時刻(下山時に記入)を書いて終わりです。(連絡先の記入はなかったとおもいます) <トイレ> 登山口にあります。また、1,888mピーク付近に携帯トイレブースがあります。 <やや危険箇所> 小天狗の南側を巻く付近の岩 <登山道> やや藪っぽいところあります。雨のあとや朝露がついている場合はぬれちゃうので注意です。 <電波状況> スマートフォンは、携帯トイレブース付近とニペソツ山頂で利用可でした。(au) |
その他周辺情報 | 糠平源泉郷にある「ひがし大雪自然館」で登山バッチを購入(シルバー400円、ゴールド600円) ここは無料で入場できます。 大雪山系と東大雪の山の模型があったので、ニペソツ山方面から見える山の位置をめっちゃ確認しました。 「ひがし大雪自然館」のHPは下記です(上士幌町より) http://www.kamishihoro.jp/shizenkan/ |
写真
感想
気がついたら8月ももうすぐ終わり・・・
結局、夏登山として遠征にいくつもりだった北アルプスは天候がよくなかったのでいけず。。
じゃ、同じ北でも北海道の二百名山のニペソツ山へ。
ニペソツ山頂からの景色は拝めませんでしたが、
登山道中に、東側からの雲を受けながら、
鋭く空に突き刺さるようなみごとな山容を見ることができました。
また、表大雪から十勝岳連峰までの山並みには、山頂付近に雲がかかっていたとはいえ、
眺めながらの歩きは、壮大で自然が濃い印象で、とても気持ちのよいのでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する