記録ID: 501072
全員に公開
ハイキング
甲信越
鹿島槍ヶ岳
2014年08月27日(水) 〜
2014年08月29日(金)



- GPS
- 51:20
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,341m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:00
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:00
人数が多かったので標準タイムよりはゆっくり歩きました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは迷うところはありません。危険個所としては扇沢から柏原新道を進みアザミ沢を越したところで沢崩れ個所があり上からの落石と滑落に注意が必要です。種池山荘までは1100mの登りです。種池山荘から爺ヶ岳南峰まで結構急な登りが続き、南峰下で南峰を巻くコースと頂上行コースと分かれますが頂上へはすぐに上がれます。頂上からの眺望はガスでよくなかったです。爺ヶ岳最高点の中峰は行かず肩を巻いて冷池山荘へ向かいます。長野と富山の県境を歩きますが富山県側は斜面が緩く、長野県側は急な崖が続きます。富山県側からの風によりガスが山の斜面で吹き上がられ長野県側にたまり実に幻想的な風景です。冷池乗越を過ぎ森林の中を進むと冷池山荘到着です。ここから布引山まで急な斜面をジグザグに進み布引山から鹿島槍ヶ岳南峰までは、又急な斜面をジグザグに登ります。鹿島槍南峰でもガスで真っ白でした。同じコースを下山し、帰りは爺ヶ岳中峰へ登りました。帰りからの登りは岩場を直登するコースで登山道から10分程で頂上です。扇沢までの下山は、ほとんど下りばかりなので結構足にきます。 |
写真
感想
雨に降られることなくまずまずの天候でよかったです。ガスっていたので頂上からの眺望はよくなかったですが、すばらしい稜線歩きができてよかったです。雷鳥に3回も出会えることができたのも珍しいと思います。下りが長く結構足にきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する