記録ID: 5016363
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大蔵里山から生藤山、浅間峠
2022年12月19日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:08
距離 11.1km
登り 1,026m
下り 968m
15:58
上川乗バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りのバス:上川乗16:26発−武蔵五日市駅17:09着 注)上川乗バス停、17:09発の武蔵五日市駅行バス(急行)は運休中 (12月から2月) |
コース状況/ 危険箇所等 |
12月18日に雪が降り一部、登山道に雪がわずかに残っているが、通常の登山靴で歩行に支障はない(アイゼン等は不要) |
写真
上川乗へ向かう途中のトヤド浅間への分岐。
この標識は地面にあり、半分くらい落ち葉に埋まっていた。
一瞬、トヤド浅間に寄ろうか迷ったが、時間が微妙なのと下山路が不明瞭な記憶があったので、今回は安全策を取り、予定通り上川乗へ向かう。
この標識は地面にあり、半分くらい落ち葉に埋まっていた。
一瞬、トヤド浅間に寄ろうか迷ったが、時間が微妙なのと下山路が不明瞭な記憶があったので、今回は安全策を取り、予定通り上川乗へ向かう。
撮影機器:
感想
大寒波が来ていたことは承知していたが、奥多摩に行ってみたくなった。
深い落ち葉の道を一日、ゆっくり歩いてみたいと急に思い立ったのである。
和田バス停から登り、快適に高度を上げていったが、尾根に出ると冷たい風にさらされた。しかし、落ち葉を踏みながら歩くのは気分がいい。
ちょっと前までは紅葉の残りがみられたが、いまは全くなくなっていた。
ごく一部であるが登山道には雪がついているところもあった。
一日を通して、快晴の空、富士山、時折出てくるシモバシラと飽きることなく歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する