ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5017383
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾で氷華祭り!

2022年12月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
7.7km
登り
499m
下り
421m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:25
合計
2:30
8:58
10
9:08
9:09
19
9:28
9:29
18
9:47
9:47
10
9:57
10:01
1
10:02
10:02
16
10:18
10:18
8
10:38
10:39
6
10:45
10:58
14
11:12
11:17
11
11:28
ケーブル上駅
天候 穏やかな快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:いつもの相模湖〜大垂水バス
帰り:ケーブルカー〜Keio高尾山口
その他周辺情報 高橋家さん明日まで冬季休業。
天気予報で狙っていたとおり、今日は八王子観測点の実測値が6:31に-3.6℃まで下がりました。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44112&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53400
5
天気予報で狙っていたとおり、今日は八王子観測点の実測値が6:31に-3.6℃まで下がりました。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44112&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53400
大垂水へのバス、今日は珍しく20人くらいご乗車でした。半分くらいは南高尾方面のようでした。
2
大垂水へのバス、今日は珍しく20人くらいご乗車でした。半分くらいは南高尾方面のようでした。
少し上がって、最初の沢辺りにさっそく15cmくらいの氷華!大漁の予感👌
7
少し上がって、最初の沢辺りにさっそく15cmくらいの氷華!大漁の予感👌
今日も空が青い。
2
今日も空が青い。
階段を上がります。
2
階段を上がります。
いきなりいました。この辺りだけで数百株の勢い。
8
いきなりいました。この辺りだけで数百株の勢い。
15cm以上あります。
12
15cm以上あります。
その先の方にも100株位ずつ2か所+アルファありました。
5
その先の方にも100株位ずつ2か所+アルファありました。
30分ほどで一丁平の展望台。今日も富士山くっきり😍
13
30分ほどで一丁平の展望台。今日も富士山くっきり😍
アップ。
江の島も見えますな。
9
江の島も見えますな。
城山方面の北側巻き道に入ります。地面の霜柱も元気。
5
城山方面の北側巻き道に入ります。地面の霜柱も元気。
スカイツリーもくっきり。
8
スカイツリーもくっきり。
こちらは5日ほど前にもいたあたり。今日ももりもり、しかも大きく出ていました。
7
こちらは5日ほど前にもいたあたり。今日ももりもり、しかも大きく出ていました。
一旦、メインストリートにでて再度北側巻き道に入ると、前回はいなかった谷側にももこもこ。
8
一旦、メインストリートにでて再度北側巻き道に入ると、前回はいなかった谷側にももこもこ。
城山方向、日影林道への巻き道分岐あたりの先にたくさん出ていました。
3
城山方向、日影林道への巻き道分岐あたりの先にたくさん出ていました。
おもろい形。
おもろい形2。
おもろい形3。
今は廃道気味になった斜面を降りる道の入口あたりにも。
3
今は廃道気味になった斜面を降りる道の入口あたりにも。
でかい😲
堪能したので城山へ。
3
堪能したので城山へ。
富士山くっかり。まだ雲がつく気配がありません。
10
富士山くっかり。まだ雲がつく気配がありません。
戻りかけた電波塔のあたりにも数十株出ていました。
17
戻りかけた電波塔のあたりにも数十株出ていました。
一丁平からまた北側の巻き道に入りました。
2
一丁平からまた北側の巻き道に入りました。
数年前はたくさんいたのですが、笹に浸食されたようで少なくなりました。
7
数年前はたくさんいたのですが、笹に浸食されたようで少なくなりました。
続いてもみじ台の巻き道に。
2
続いてもみじ台の巻き道に。
こちらは百株以上出ていました。
6
こちらは百株以上出ていました。
が、夏に花を探索したときに谷側にたくさん咲いていたので楽しみにしていたのですが、谷側はなぜか小さめの子ばかりでした。水分の関係かな?
4
が、夏に花を探索したときに谷側にたくさん咲いていたので楽しみにしていたのですが、谷側はなぜか小さめの子ばかりでした。水分の関係かな?
10:50 高尾山頂展望台から。
5
10:50 高尾山頂展望台から。
今日の山頂込み具合。
3
今日の山頂込み具合。
前回見つけそこなったやまびこ茶屋付近を探索すると、いました!お店の真ん前の花壇なので、お店の方がうえたような感じですね。
7
前回見つけそこなったやまびこ茶屋付近を探索すると、いました!お店の真ん前の花壇なので、お店の方がうえたような感じですね。
豪華2階建てトイレのすぐ下の6号路にも数十株、小さいですが、でていました。
8
豪華2階建てトイレのすぐ下の6号路にも数十株、小さいですが、でていました。
3号路から冨士道を目指しました。
2
3号路から冨士道を目指しました。
珍しい色物。ジャノヒゲの生き残りどすな。
3
珍しい色物。ジャノヒゲの生き残りどすな。
薬王院。今日もここでお線香あげておきました。
3
薬王院。今日もここでお線香あげておきました。
ん?杉奉納の板の付け替えやっているようでした。人数が多いので、結構頻繁に入れ替わっているのかな。
2
ん?杉奉納の板の付け替えやっているようでした。人数が多いので、結構頻繁に入れ替わっているのかな。
参道の残り紅葉。
2
参道の残り紅葉。
ディスプレイはそりのサンタさんの新作になっていました。週一変わるのかな。
6
ディスプレイはそりのサンタさんの新作になっていました。週一変わるのかな。
今日も前回とほとんど同じくらいのところで腰痛が出たのでケーブルにしました。(1号路なら降りられそうでしたが、退屈なので。^^;)
3
今日も前回とほとんど同じくらいのところで腰痛が出たのでケーブルにしました。(1号路なら降りられそうでしたが、退屈なので。^^;)
そうか、前回も見たのに高橋家さんは明日まで冬季休業でしたね。ちっ。
4
そうか、前回も見たのに高橋家さんは明日まで冬季休業でしたね。ちっ。
なんとなく紅ショウガかき揚げ食べたくなって、立川駅ホームで乗り換え中に摂食しました。😝
9
なんとなく紅ショウガかき揚げ食べたくなって、立川駅ホームで乗り換え中に摂食しました。😝
さて、今日の氷華祭り結果です。
6
さて、今日の氷華祭り結果です。
今シーズンはヤマノートの全体図も更新することにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847
6
今シーズンはヤマノートの全体図も更新することにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1847

感想

先週、今シーズン初の氷華探しにきましたが、今日は天気予報の八王子最低気温が-2℃だったので再度計画しました。
朝起きて実測値を確認すると-3.6℃がでていたので喜び勇んで出かけました。
■ アメダス 八王子観測点リアルタイム観測データ。タブを変えると10分おきも見られます。
https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#amdno=44112&area_type=offices&area_code=130000&format=table1h&elems=53400

結果は、過去最高に迫る氷華祭り!でした。気温は十分でしたが、以前たくさん出ていたところが笹に浸食されて全体として数は少し減ってしまったような気がします。
とはいえ、昨夜は22時に八王子観測点で氷点下になって、多分長い時間かけて氷華が成長したので、(によろによろと)長いもの、面白い形のものもたくさん見つかりました。

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=14位。帰りにケーブルつかわなければ18位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★★☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★★★☆ (今日も富士山ばっちり、氷華も見つかったので★★★★でした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (このコースは今年は打ち止めにして次は景信山に向けて歩くかな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(今日のコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。) 
総評・コメント:安定の楽ちんコースですが、ぬかるみのひどい場所が増えています。斜面は場所によっては超滑ります。ご油断召されませぬように。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

tatsucaさん こんにちは
本日 氷華見てきました。教えていただいた通り 寒波到来で華盛りでした
これでもかと言うくらいの数と大きさ 夢に出てきそうでちょっと心配ですが 嬉しい限りです
いろいろと勉強させていただきました 
ありがとうございました
2022/12/24 17:05
atuyaさん こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。

実は私も天気予報を見て、今日小仏から景信山方面に行こうか思っていたのですが、夜中の気温が今一つ下がっていなかったようなので延期しました。6:30頃には-2.4℃まで下がったようなので、今日行かれて正解だったようですね。

なんにせよよかったです。奥高尾の氷華はだんだん小さくなりますが、気温がさがれば2月まで出ることがあるので、陽だまりハイクするとまたみられるかもしれないですね。

お疲れさまでした。
2022/12/24 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら