取立山


- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 691m
- 下り
- 737m
コースタイム
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:27
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
右膝の調子がよくない上、近畿地方にも全然雪が降らないのでモチベが上がらず、山に行けてなかったが、ここの所北陸に纏まった雪が降ったので、重い腰を上げました。
21日は高気圧が通過するためやっと北陸の雪が止み、午前中は比較的天気が良さそうなので有休を取って前々から行きたかった取立山へ。
福井東山いこいの森前駐車場に8時半頃に着くと、4台程車が停まっており、先行者がいる感じでした。
初めての山なので、トレースあるのはありがたい。
スノーシューかワカンか悩みましたが、先行者が最低4人居る事を考えると、ワカンでいいかなと選択しました。
しかしこれは間違いで、後で苦しむ事となります。
準備をして出発。
入口だけは除雪されていますが、すぐに雪道となります。
雪道にはスノーシューのトレースがついており、そのままトレースをなぞったところ、足が膝まで埋まったので初っ端からワカンを着けます。
いこいの森から登山口駐車場までは直登のトレースがついており、その通りすすみましたが、割とまだ藪がありました。
登山口駐車場からは概ね夏道を行きます。直登しようにも木々や藪が邪魔みたいでした。
GPSログが何故か駐車場辺りから少しの区間切れていました。写真を撮ろうとカメラ起動しようとしたところ、ちゃんと起動しなかったので、スマホ自体が落ちてたのかも?
登山口駐車場から少し登ったところで二人組が休憩していました。
お昼食べたらここで撤退し下山するとの事。
どうやらアイゼンで登ってたようで、このふかふかの雪だと大変だったと思います。
夏道の九十九折を抜けると斜度が緩くなります。
この辺りからワカンでも頻繁に踏み抜く事に。
山頂手前でスノーシューの2人組とすれ違います。
声を掛けたところ、このお二人が山頂までのトレースを作ってくれた模様。
感謝しながら最後のビクトリーロードを歩きます。
山頂は曇天ではあるものの白山をはじめ、福井の山々が見渡せました。
なお山頂標識は雪の中のようでした。
登りに想定より時間が掛かったので、下りは天気が崩れる前にさっさと下ります。
登りはワカンでところどころ苦戦しましたが、下りはやっぱワカンが歩きやすい。
しかし流石に両方持っていくのは厳しいので、選択は悩ましい・・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する