記録ID: 5022474
全員に公開
山滑走
葛城高原・二上山
大和葛城山、この冬もスキーしてみました。
2022年12月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 曇り、爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の場合、一ヶ所だけ、危ないトラバースあります。 |
写真
頂上に。
ガスガスで何も見えない。しかも爆風。マイナス5℃だから、体感温度はマイナス15℃くらい。しかし、スキーウェアなので、寒さは大丈夫。汗かかない登り方したし、低体温対策してたし。
ガスガスで何も見えない。しかも爆風。マイナス5℃だから、体感温度はマイナス15℃くらい。しかし、スキーウェアなので、寒さは大丈夫。汗かかない登り方したし、低体温対策してたし。
ロッジ
先日、鴨どん食べたけど、今回は入らなかった。トイレは白樺食堂横が使用可能。トイレで風避けること可能。もし、低体温のおそれある時なんかに。
スキーのトレース付けときました。
先日、鴨どん食べたけど、今回は入らなかった。トイレは白樺食堂横が使用可能。トイレで風避けること可能。もし、低体温のおそれある時なんかに。
スキーのトレース付けときました。
山スキーと違って、滑りやすい。
オープンの時は、狭くて、スキー、ボードも、上手い人ばかりだった。
今はコース広くなり、昼間には子供たちもたくさん。
夜は、やはり、コアな人多い。
私はカービングしまくり。
コブ掘りは、夜の低い温度では雪が硬くてたいへん。
ほんとは、昼間に誰かコブ掘ってくれてると期待してたのだけど。
オープンの時は、狭くて、スキー、ボードも、上手い人ばかりだった。
今はコース広くなり、昼間には子供たちもたくさん。
夜は、やはり、コアな人多い。
私はカービングしまくり。
コブ掘りは、夜の低い温度では雪が硬くてたいへん。
ほんとは、昼間に誰かコブ掘ってくれてると期待してたのだけど。
装備
個人装備 |
スキー板は
サロモンの450の145cm
昔 子供にスキー教える時に 後向きに滑りやすいのを買ったの。 ブーツはラングの重たいの。TLT対応でなく シール登攀でないです。 ポールはアトミックの110cm非伸縮タイプ ヘルメット ゴーグル マスク ウェアは すべてオンヨネ。トップスはミドラーにアウター。パンツはプロテクター入り。スタビライザーもあるので 登山の時は熱こもりにくい。 グローブもスキー用。テムレスも持参したが スキー用のほうが 寒さには強い。 |
---|
感想
スキーとブーツを担ぎあげるのは大変。
頂上は爆風。気温はマイナス5℃
かなり寒いはずだけど、スキーのスタイルだから、長い時間いたけど大丈夫だった。
コロナ前は、関西空港からピーチやジェットスターを利用して、新千歳空港日帰り往復して、ニセコやテイネなどの山スキーとかわらんワイルドなスキーしてた。北海道なら、札幌の市街地でもマイナス10℃、スキー場なら、マイナス20℃で爆風でダイヤモンドダストなんてのも経験したこともあるが、スキーのスタイルなら寒さは大丈夫。登山とスキーと一緒にするのが山スキー。登山の時に汗をかきすぎると、低体温症のリスク。死なないように注意が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する