ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5022474
全員に公開
山滑走
葛城高原・二上山

大和葛城山、この冬もスキーしてみました。

2022年12月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.1km
登り
590m
下り
584m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:54
合計
4:34
距離 8.1km 登り 592m 下り 592m
7:26
10
7:40
7:41
5
7:46
77
9:03
9:04
26
9:30
9:35
16
9:51
10:03
9
10:12
10:45
15
11:00
11:01
40
11:41
5
11:46
4
11:50
11:51
9
天候 曇り、爆風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青崩の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
雪の場合、一ヶ所だけ、危ないトラバースあります。
国道309号
チェーンなどないと、たどりつけないほど雪が。

スキーは今回もシートラーゲンで担ぎ上げ。山スキー用でなく重い。ブーツも担ぐので、たいへん。
2022年12月24日 07:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8
12/24 7:24
国道309号
チェーンなどないと、たどりつけないほど雪が。

スキーは今回もシートラーゲンで担ぎ上げ。山スキー用でなく重い。ブーツも担ぐので、たいへん。
バス道、凍ってツルツル滑ります。最初からチェーンスパイクで。
2022年12月24日 07:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 7:27
バス道、凍ってツルツル滑ります。最初からチェーンスパイクで。
バス停近くの駐車場
四駆のスタッドレスでないと、滑って上がれないようで、ガラガラ。
2022年12月24日 07:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 7:36
バス停近くの駐車場
四駆のスタッドレスでないと、滑って上がれないようで、ガラガラ。
バス停横の駐車場もガラガラ。バスも当然上がって来れないので、バスはトンネル手前でお客さん降ろされたとか。
2022年12月24日 07:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 7:39
バス停横の駐車場もガラガラ。バスも当然上がって来れないので、バスはトンネル手前でお客さん降ろされたとか。
旧国道はトンネルあたりからずっと凍ってました。
2022年12月24日 07:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 7:43
旧国道はトンネルあたりからずっと凍ってました。
金剛山方面のダイトレ
トレースたくさん。かなりの人が金剛山登ってるはず。
2022年12月24日 07:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 7:46
金剛山方面のダイトレ
トレースたくさん。かなりの人が金剛山登ってるはず。
府県境
2022年12月24日 07:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 7:46
府県境
ダイトレを大和葛城山方面へ
2022年12月24日 07:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 7:47
ダイトレを大和葛城山方面へ
金剛山
たくさんの人が登ってそう
2022年12月24日 07:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 7:56
金剛山
たくさんの人が登ってそう
登山道
2022年12月24日 07:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 7:56
登山道
ちょっと危ないとこ
2022年12月24日 08:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 8:01
ちょっと危ないとこ
登山道
2022年12月24日 08:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 8:04
登山道
登山道
2022年12月24日 08:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 8:13
登山道
登山道
2022年12月24日 08:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 8:18
登山道
登山道
2022年12月24日 08:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 8:31
登山道
登山道
2022年12月24日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 8:32
登山道
スキーとブーツ担ぐと体力消耗。
チョコでエネルギー補給

元気100倍、あん○んまん
飛べそうなくらい、元気回復
2022年12月24日 08:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
12/24 8:46
スキーとブーツ担ぐと体力消耗。
チョコでエネルギー補給

元気100倍、あん○んまん
飛べそうなくらい、元気回復
奈良方面真っ白
2022年12月24日 08:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 8:54
奈良方面真っ白
登山道
2022年12月24日 08:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 8:56
登山道
グライダーのとこ
30度くらいの急斜面。浮力のある山スキーならパウダー滑走楽しめるはず。
2022年12月24日 09:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 9:04
グライダーのとこ
30度くらいの急斜面。浮力のある山スキーならパウダー滑走楽しめるはず。
ツツジの林に
2022年12月24日 09:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 9:10
ツツジの林に
登山道
2022年12月24日 09:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 9:10
登山道
スキーはきます。
2022年12月24日 09:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
12/24 9:17
スキーはきます。
ロッジの近く
2022年12月24日 09:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 9:18
ロッジの近く
頂上に。
ガスガスで何も見えない。しかも爆風。マイナス5℃だから、体感温度はマイナス15℃くらい。しかし、スキーウェアなので、寒さは大丈夫。汗かかない登り方したし、低体温対策してたし。
2022年12月24日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 9:52
頂上に。
ガスガスで何も見えない。しかも爆風。マイナス5℃だから、体感温度はマイナス15℃くらい。しかし、スキーウェアなので、寒さは大丈夫。汗かかない登り方したし、低体温対策してたし。
ライブカメラまで8分。
スキーを立てました。
2022年12月24日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8
12/24 9:52
ライブカメラまで8分。
スキーを立てました。
ライブカメラ写りました。ロープウェーで上がってきた親子か、何人か、ソリ遊びしてました。
2022年12月24日 10:00撮影 by  P1445-LE, AXIS
10
12/24 10:00
ライブカメラ写りました。ロープウェーで上がってきた親子か、何人か、ソリ遊びしてました。
スキーします。
昨シーズンの時より雪少ない。ツツジの林あたりは、かなり雪深かったので、この辺りは風が強すぎて、降った雪は飛ばされてしまったのでしょう。
2022年12月24日 10:08撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 10:08
スキーします。
昨シーズンの時より雪少ない。ツツジの林あたりは、かなり雪深かったので、この辺りは風が強すぎて、降った雪は飛ばされてしまったのでしょう。
板と
2022年12月24日 10:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 10:17
板と
何回か滑りましたが、登山道の雪は踏み固められ、踏まれてないとこはパウダー。浮力のない短い板で、パウダーの下のススキを感じると、ストップしそうに。こけはしませんでしたが。
2022年12月24日 10:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 10:17
何回か滑りましたが、登山道の雪は踏み固められ、踏まれてないとこはパウダー。浮力のない短い板で、パウダーの下のススキを感じると、ストップしそうに。こけはしませんでしたが。
スキー終了
2022年12月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 10:28
スキー終了
ロッジ
先日、鴨どん食べたけど、今回は入らなかった。トイレは白樺食堂横が使用可能。トイレで風避けること可能。もし、低体温のおそれある時なんかに。

スキーのトレース付けときました。
2022年12月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 10:28
ロッジ
先日、鴨どん食べたけど、今回は入らなかった。トイレは白樺食堂横が使用可能。トイレで風避けること可能。もし、低体温のおそれある時なんかに。

スキーのトレース付けときました。
ダイトレ
2022年12月24日 10:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 10:44
ダイトレ
下ります。
ほんとはツツジの林をツリーランしたいのだけど。ロープで、立ち入り禁止に。
2022年12月24日 10:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 10:51
下ります。
ほんとはツツジの林をツリーランしたいのだけど。ロープで、立ち入り禁止に。
登山道
ちょっと危ないとこ
2022年12月24日 11:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
12/24 11:31
登山道
ちょっと危ないとこ
旧国道に降りてきました。
2022年12月24日 11:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 11:40
旧国道に降りてきました。
旧国道降ります。
2022年12月24日 11:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 11:49
旧国道降ります。
駐車場に
2022年12月24日 11:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
12/24 11:59
駐車場に
午後からは六甲山
2022年12月24日 15:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 15:19
午後からは六甲山
景色
2022年12月24日 16:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 16:44
景色
コンカツ
2022年12月24日 16:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
12/24 16:44
コンカツ
六甲山スノーパークに
2022年12月24日 17:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7
12/24 17:19
六甲山スノーパークに
山スキーと違って、滑りやすい。

オープンの時は、狭くて、スキー、ボードも、上手い人ばかりだった。
今はコース広くなり、昼間には子供たちもたくさん。

夜は、やはり、コアな人多い。
私はカービングしまくり。
コブ掘りは、夜の低い温度では雪が硬くてたいへん。

ほんとは、昼間に誰かコブ掘ってくれてると期待してたのだけど。
2022年12月24日 17:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
12/24 17:22
山スキーと違って、滑りやすい。

オープンの時は、狭くて、スキー、ボードも、上手い人ばかりだった。
今はコース広くなり、昼間には子供たちもたくさん。

夜は、やはり、コアな人多い。
私はカービングしまくり。
コブ掘りは、夜の低い温度では雪が硬くてたいへん。

ほんとは、昼間に誰かコブ掘ってくれてると期待してたのだけど。
1時間くらい滑って、西宮に寄ってから岸和田に。

写真は六甲山から見た神戸の夜景。
2022年12月24日 18:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
9
12/24 18:57
1時間くらい滑って、西宮に寄ってから岸和田に。

写真は六甲山から見た神戸の夜景。

装備

個人装備
スキー板は サロモンの450の145cm
子供にスキー教える時に 後向きに滑りやすいのを買ったの。
ブーツはラングの重たいの。TLT対応でなく
シール登攀でないです。
ポールはアトミックの110cm非伸縮タイプ
ヘルメット
ゴーグル マスク
ウェアは
すべてオンヨネ。トップスはミドラーにアウター。パンツはプロテクター入り。スタビライザーもあるので 登山の時は熱こもりにくい。
グローブもスキー用。テムレスも持参したが
スキー用のほうが 寒さには強い。

感想

スキーとブーツを担ぎあげるのは大変。
頂上は爆風。気温はマイナス5℃
かなり寒いはずだけど、スキーのスタイルだから、長い時間いたけど大丈夫だった。

コロナ前は、関西空港からピーチやジェットスターを利用して、新千歳空港日帰り往復して、ニセコやテイネなどの山スキーとかわらんワイルドなスキーしてた。北海道なら、札幌の市街地でもマイナス10℃、スキー場なら、マイナス20℃で爆風でダイヤモンドダストなんてのも経験したこともあるが、スキーのスタイルなら寒さは大丈夫。登山とスキーと一緒にするのが山スキー。登山の時に汗をかきすぎると、低体温症のリスク。死なないように注意が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら