武尊山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
コースタイム:6時間00分(うち休憩時間30分)
コース距離:約13km
標高差(上・下):約1300m
天候 | 快晴のち晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日ほど前に雨が降ったため、武尊山への登山道はところどころ泥濘があり。 また、岩場も濡れて滑りやすかった。 剣ヶ峰山からの下山道は急坂の上、木の根や岩が多く、こちらも滑りやすかった(1回木の根で足を滑らせました。幸い無傷でしたが・・・) |
写真
感想
関東付近は快晴が予想される気象状況だったので、前日に行き先を悩んだあげく、武尊山と男体山に登ることにした。これはその1日目。
すばり午前中は快晴。ただ、先日降った雨により登山道はところどころぬかるんでいる。一度思いっきり泥濘にはまってしまった。悔しい・・・ 先を進んでたら後ろから悲鳴?が聞こえた。きっと次の犠牲者が出たに違いない。
頂上付近はさすが日曜日ということもあり、若干混雑気味。しかし360度見渡せる素晴らしい眺望。次の日登る予定の男体山もてっぺんが山と山の間からこんにちは。
剣ヶ峰山方面の稜線も素晴らしい。降りて行くのがもったいないくらい。
剣ヶ峰山の頂上はかなり狭い。このまま尾根伝いを下りていきたいところだが、車を置いていくわけにもいかないので、ここらで下山開始。
剣ヶ峰山からの下山は結構大変。乾いていればもう少し楽だとは思うが、とにかく滑りやすい。何度かバランスを崩しそうになるも何とかクリア。と思ったら最後の方で木の根でズルリ。地面が乾いたところで良かった、と感謝。
ところで、駐車場から先の林道は車は通行禁止と看板が立ってたにも関わらず、登る際にはその先に車が数台止まってるのを見かけた。下山した時には駐車場から先に進めないように鎖がしてあったが(行きには無かった)、さてその先に止めてあった車はどうやって帰るのだろうか。 状況的に関係者の車とも思えなかったが・・・
恒例の登山後の温泉は、湯の小屋温泉葉留日野山荘へ(http://www7.wind.ne.jp/haruhino/ )。少し熱めの源泉かけ流しの湯は、登山後の疲れを(一瞬)吹き飛ばしてくれる。
お後は奈良俣ダムや照葉峡で紅葉を楽しみつつ、県道63号を通り抜け国道120号へ出る。沼田方面が渋滞している。沼田まで続いているんだろうなと思いつつ、逆方面の中禅寺湖を目指すのであった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する