ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8573471
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山 ほだか牧場キャンプ場より

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.9km
登り
790m
下り
791m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:17
合計
6:21
8:03
10
スタート地点
8:13
51
9:04
9:07
33
9:40
9:41
82
11:03
11:15
93
12:48
31
13:19
13:20
55
14:15
9
14:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
3段の鎖場以外はルートはほぼ問題なし。
しかし湿地帯が多数あり、足は泥で汚れるでしょう。
その他周辺情報 数年前にできた久屋原温泉は1000円です。奇麗です。子供が多いです。
キャンプ場の開門は08:00から17:00まで。その時間内の行動が必要。
キャンプ場の駐車料金は1000円です。ゲート前でしたら無料ですが、往復2時間と標高差400mはキツイですね。
ほたか牧場キャンプ場に駐車しました。
2025年08月17日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:08
ほたか牧場キャンプ場に駐車しました。
午前8時からとは登山的には遅いよな。でも実際に空いたのは07:40でした。
2025年08月17日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:09
午前8時からとは登山的には遅いよな。でも実際に空いたのは07:40でした。
ここが登山口
周囲はドックラン
2025年08月17日 08:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:09
ここが登山口
周囲はドックラン
先ずは舗装道
周囲は白樺が美しい。
2025年08月17日 08:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:12
先ずは舗装道
周囲は白樺が美しい。
案内板は殆ど見えない。
2025年08月17日 08:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:14
案内板は殆ど見えない。
「4km trail」の分岐
2025年08月17日 08:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:18
「4km trail」の分岐
緑一色の登山道
2025年08月17日 08:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:19
緑一色の登山道
あまり意味のない看板
2025年08月17日 08:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:22
あまり意味のない看板
木道脇はワサビ田?
2025年08月17日 08:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:23
木道脇はワサビ田?
ピークっぽい場所を越えると
2025年08月17日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:26
ピークっぽい場所を越えると
「4km trail」と合流
2025年08月17日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:27
「4km trail」と合流
しばらくは緩やかな上り
2025年08月17日 08:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:32
しばらくは緩やかな上り
美しいブナ林になる。
2025年08月17日 08:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:38
美しいブナ林になる。
花咲湿原への分岐
2025年08月17日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:45
花咲湿原への分岐
緩やかな登りが続くが、、、
2025年08月17日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:49
緩やかな登りが続くが、、、
湿地帯が多いです。
2025年08月17日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 8:56
湿地帯が多いです。
武尊避難小屋は築50年位?
2025年08月17日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:05
武尊避難小屋は築50年位?
中はこんな感じ
ドアは閉まらないようだ。
2025年08月17日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:05
中はこんな感じ
ドアは閉まらないようだ。
そして田代湿原への分岐
2025年08月17日 09:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:10
そして田代湿原への分岐
やっと展望が開けてきました。
2025年08月17日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:14
やっと展望が開けてきました。
日差しが強いが涼しい風が吹く
2025年08月17日 09:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:15
日差しが強いが涼しい風が吹く
この木は枯れ木ではありません。生きてます。
2025年08月17日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:24
この木は枯れ木ではありません。生きてます。
やっと武尊山が見えてきました。
2025年08月17日 09:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:25
やっと武尊山が見えてきました。
ほぼ水平な登山道で、スイスイ行けます。
2025年08月17日 09:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:27
ほぼ水平な登山道で、スイスイ行けます。
露地は元湿原です。
2025年08月17日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:37
露地は元湿原です。
これから沢山登場するリンドウ。
2025年08月17日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:37
これから沢山登場するリンドウ。
(振り返っています)
展望もよくなります。
2025年08月17日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:38
(振り返っています)
展望もよくなります。
オトギリソウも沢山登場します。
2025年08月17日 09:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:40
オトギリソウも沢山登場します。
洗堀された道? 沢?
2025年08月17日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:52
洗堀された道? 沢?
殆ど沢ですね。
2025年08月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 9:53
殆ど沢ですね。
岩場が見えてきました。
2025年08月17日 10:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:00
岩場が見えてきました。
振り返ると、ほだか牧場キャンプ場が遠くに見えます。結構歩いてきたなあ。
2025年08月17日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:04
振り返ると、ほだか牧場キャンプ場が遠くに見えます。結構歩いてきたなあ。
だんだん傾斜がきつくなってきます。
2025年08月17日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:05
だんだん傾斜がきつくなってきます。
至仏山と燧ケ岳が見えてきました。
2025年08月17日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:09
至仏山と燧ケ岳が見えてきました。
岩場1段目
2025年08月17日 10:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:13
岩場1段目
溝に足掛けて登ります。
2025年08月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:14
溝に足掛けて登ります。
ワイフは結構難渋しています。
2025年08月17日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:14
ワイフは結構難渋しています。
2段目はホイホイ
2025年08月17日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:18
2段目はホイホイ
三段目は踏み幅が10cm位の階段状
2025年08月17日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:19
三段目は踏み幅が10cm位の階段状
ワイフも何とか登ってきます。
2025年08月17日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:21
ワイフも何とか登ってきます。
ざれた上り
2025年08月17日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:21
ざれた上り
ロープで閉鎖されたルート。おそらく上州武尊山スカイビュートレイル専用の巻き道でしょうね。
2025年08月17日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:24
ロープで閉鎖されたルート。おそらく上州武尊山スカイビュートレイル専用の巻き道でしょうね。
開放的な道で稜線に乗り上げる。
2025年08月17日 10:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:27
開放的な道で稜線に乗り上げる。
前武尊への分岐に到着。
2025年08月17日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:34
前武尊への分岐に到着。
遠くに山頂が見えます。
2025年08月17日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:37
遠くに山頂が見えます。
唯一道が細い場所
2025年08月17日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:42
唯一道が細い場所
2025年08月17日 10:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:48
三ツ池脇を通ります。
2025年08月17日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:50
三ツ池脇を通ります。
(振り返っています)
三ツ池
2025年08月17日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:51
(振り返っています)
三ツ池
ここは道全体が池になっています。思いっきり脇を通る。
2025年08月17日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:51
ここは道全体が池になっています。思いっきり脇を通る。
2025年08月17日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:53
急な上りに
2025年08月17日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:57
急な上りに
日本武尊の銅像
2025年08月17日 10:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 10:58
日本武尊の銅像
もう少し
2025年08月17日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:00
もう少し
川場スキー場への分岐
2025年08月17日 11:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:03
川場スキー場への分岐
山頂に到着
2025年08月17日 11:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:04
山頂に到着
三角点
2025年08月17日 11:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:04
三角点
山頂からの展望
玉原湖や鹿俣山方面
2025年08月17日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:06
山頂からの展望
玉原湖や鹿俣山方面
山頂からの展望
川場スキー場方面
2025年08月17日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:07
山頂からの展望
川場スキー場方面
山頂の石祠はお賽銭が多数
2025年08月17日 11:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:09
山頂の石祠はお賽銭が多数
山頂からの展望
中丿岳方面
2025年08月17日 11:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:13
山頂からの展望
中丿岳方面
山頂からの展望
川場村方面
2025年08月17日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:22
山頂からの展望
川場村方面
山頂からの展望
日光白根山方面
2025年08月17日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:22
山頂からの展望
日光白根山方面
日光白根山強拡大と丸沼高原スキー場
2025年08月17日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:23
日光白根山強拡大と丸沼高原スキー場
山頂を後にして日本武尊の像の上の峰で昼食
2025年08月17日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:32
山頂を後にして日本武尊の像の上の峰で昼食
オミナエシのようです。
2025年08月17日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:32
オミナエシのようです。
この造形、気に入った。
2025年08月17日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:35
この造形、気に入った。
この景色みて昼食
2025年08月17日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:40
この景色みて昼食
下界を見下ろす日本武尊像
2025年08月17日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:41
下界を見下ろす日本武尊像
すっかり晴れました。
2025年08月17日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:41
すっかり晴れました。
2025年08月17日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:41
下山開始
2025年08月17日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:47
下山開始
石の上を滑らぬように
2025年08月17日 11:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:52
石の上を滑らぬように
笹清水で一服
2025年08月17日 11:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 11:58
笹清水で一服
分岐を越えて
2025年08月17日 12:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:00
分岐を越えて
笹原を進む
2025年08月17日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/17 12:05
笹原を進む
鎖場の始まり
2025年08月17日 12:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:12
鎖場の始まり
階段状で下りやすい
2025年08月17日 12:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:14
階段状で下りやすい
リンドウが濃いですね。
2025年08月17日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:15
リンドウが濃いですね。
下段も一応クリアー
2025年08月17日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:18
下段も一応クリアー
ここから長い尾根歩きが続く
2025年08月17日 12:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:23
ここから長い尾根歩きが続く
洗堀された道は地盤は結構固い
2025年08月17日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:35
洗堀された道は地盤は結構固い
この平地はセビオス岳?
2025年08月17日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:42
この平地はセビオス岳?
湿原後を下ると
2025年08月17日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:52
湿原後を下ると
なんとモウセンゴケです。
2025年08月17日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:52
なんとモウセンゴケです。
2025年08月17日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 12:54
道は湿地だらけ
2025年08月17日 13:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:03
道は湿地だらけ
2025年08月17日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:18
避難小屋前でちょっと休憩
2025年08月17日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:19
避難小屋前でちょっと休憩
さて、がんがん下りましょう!
2025年08月17日 13:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:28
さて、がんがん下りましょう!
でも美しいブナ林に思わず足を止めてしまう。
2025年08月17日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:39
でも美しいブナ林に思わず足を止めてしまう。
ドレミファソラシドの踏み台
2025年08月17日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 13:51
ドレミファソラシドの踏み台
思わず見上げてしまう。
2025年08月17日 14:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:01
思わず見上げてしまう。
上り返しがちょっときついね。
2025年08月17日 14:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:01
上り返しがちょっときついね。
やっと舗装道に
2025年08月17日 14:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:12
やっと舗装道に
舗装道でも結構快適
2025年08月17日 14:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:13
舗装道でも結構快適
良いねえ!
2025年08月17日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:16
良いねえ!
白樺林
2025年08月17日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:16
白樺林
キャンプ場が見えてきました。
2025年08月17日 14:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:20
キャンプ場が見えてきました。
キャンプ場
2025年08月17日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:21
キャンプ場
日光白根山
2025年08月17日 14:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:22
日光白根山
キャンプ場
2025年08月17日 14:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:29
キャンプ場
キャンプ場
2025年08月17日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:30
キャンプ場
キャンプ場
奥には愛用している岩鞍スキー場
2025年08月17日 14:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:30
キャンプ場
奥には愛用している岩鞍スキー場
下りの車道で見えた武尊山
2025年08月17日 14:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/17 14:36
下りの車道で見えた武尊山

感想

・ 今日は絶好の登山日和。ワイフは今まで武尊山に登ったことがないので今回出かけてみた。 私は今まで川場キャンプ場コースや裏見の滝コースから登ったことがあるので、今回はほだか牧場からのルートを選択(最も楽なルートです)
・ キャンプ場のゲートには朝 7時半に着きましたが、ゲートは朝8時に開くので 待っていたらば7時40分にゲートが開きました。 結局登山開始は8時過ぎになったのですが、 ルートの性格上やっぱり8時には遅すぎる感じがします。 もう1時間早く上げてくれればもうちょっとゆったりと登山ができるね。
・ このルートは比較的緩やかな尾根歩きが続きますが、 あちこちに湿地帯みたいような道もありちょっと歩く場所に気を使います。 当初は美しいブナ林を眺めながらゆったりと汗をかきかき歩きますが、稜線に出ると日光を直にあたりますが涼しい風が吹いて結構快適な山歩きです。
・ このルートの核心3段の鎖場です。 1段目がちょっと足場がない雰囲気もありますがさらにしっかりつかまって登ればさほど難しくありません。
・武尊山の稜線に出れば開放的な稜線歩きです。中丿岳は巻きます。
・流石100名山、武尊山の山頂にはあちこちのルートから歩いてきた 登山者がたくさんいました。 あまり人がいるとこは私もワイフは好きじゃないので、ちょっと先を進んで日本武尊の銅像のあるピークで昼食にしました。 大展望と花を見ながらの昼食は格別です。
・ ワイフは上りは結構得意で、時間短縮に効果ありますが、下りは結構慎重で、私の皮算用より時間がかかってしまいます。 でも急いで怪我をするよりは良いでしょうね。下山もスイスイ降りて行きますが、ついつい美しいブナ林や白樺林に目を奪われたびたび足を止めてしまいます。
・ほだか牧場キャンプ場はHoshisoraとかいう名称に変わっていますが、 スキー場の跡とはいえ、非常にきれいに整備されていてただ眺めているだけでも飽きませんね。 天気の良い夜には満天の星空を眺められるでしょうが、雷雨だとちょっと怖い感じです。
・ と言うことでワイフを無事に武尊山に連れて行くことができました。帰りに久屋原温泉で汗を流しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら