高川山(再訪 初狩駅から近ヶ坂峠登山口 富士山を見る為に&赤線繋ぎ)


- GPS
- 02:56
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 727m
- 下り
- 635m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
良い天気だったので、前回の登山の時、山頂で富士山が全く見えなかった、高川山に再訪。
赤線繋ぎも兼ねて、鶴ヶ鳥屋山の登山口近くに自動車を駐車し、初狩駅まで自転車。初狩駅から、高川山を経て、近ヶ坂峠を周って周回するコースを設定した。
高川山: 前回の登山は、登山口まで自動車で向かったが、今回は、初狩駅から徒歩。そして、登山口から男坂・女坂の分岐までは、前回と同様。その後、女坂を使用した。女坂と言っても、そこそこ急登。男坂と合流後、すぐに山頂となった。
高川山山頂では、富士山を眺めることができ、今回の目標を達成。
ただし、人が多かったため、富士山を背景にした山梨百名山の標柱の写真は撮影できなかった。
特に危険個所なし。
羽根子山: 山頂から僅かに戻って、羽根子山方面へ。破線ルートになり、道幅の細いトラバースの下り。そして、急めな尾根を伝って、羽根子山山頂となった。羽根子山山頂付近は痩せ尾根で、高度感はないものの変化が楽しめた。
トラバースや急な尾根の下りは、落ち葉があり、スリップし易い状態だったので、スリップ・転倒注意。
近ヶ沢峠入口まで: 羽根子山から尾根伝いに進むと神馬沢ノ頭。さらに尾根伝いに進んで鍵掛峠。鍵掛峠手前で、向峠への分岐に間違って入ってしまい、引き返して、若干のロスがあった。鍵掛峠方面にはマークがあるものの、目立たない状態だった。
近ヶ沢峠に近づくと、笹の藪が出てくる。道はあるが、分かりづらい状態。沢の方に入り込み道をロスト。しかし、斜面をよじ登って登山道に復帰するといったアクシデントもあった。最後は、特養老人ホームにぶつかって一般道に出るが、こちらも藪で道が分かり辛い。フェンスの外側に沿いながら、進むと一般道に合流できた。
道のロストに備えて、GPSは必須。落ち葉があるので、スリップ・転倒注意。
駐車ポイント(路肩)まで: 近ヶ沢峠入口からは、一般の舗装道路。近ヶ沢峠入口には、初狩憩いの公園があるので、こちらの駐車場を利用したほうが路肩に駐車するよりも良さそうであった。そして、近ヶ沢峠入口から近ヶ坂橋まで歩くことにより、鶴ヶ鳥屋山と道を繋ぐことができた。
特に危険個所なし。
今回は、富士山を見る為&赤線繋ぎの登山。富士山の写真を撮影でき、また。高川山から鶴ヶ鳥屋山まで道を繋ぐこともできたので、満足な登山となった。高川山から近ヶ坂峠登山口までのルートは、破線ルートだが、8名くらいはすれ違ったので、それなりに人が入っているのかもしれない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する