ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5026976
全員に公開
ハイキング
近畿

京都府:醍醐山

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
17.0km
登り
829m
下り
820m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:02
合計
5:34
9:33
30
10:06
10:16
88
11:44
11:50
21
12:11
12:16
5
12:22
12:22
49
13:11
13:15
43
13:58
13:58
34
14:32
15:08
2
15:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
醍醐寺有料駐車場 100台
醍醐寺有料駐車場に到着。2台めでした。クリスマスに寺はなかなか来ないか。
2022年12月25日 09:21撮影 by  SO-41B, Sony
8
12/25 9:21
醍醐寺有料駐車場に到着。2台めでした。クリスマスに寺はなかなか来ないか。
では出発。
2022年12月25日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 9:29
では出発。
まずは醍醐寺総門から醍醐寺境内に突入です。
2022年12月25日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 9:32
まずは醍醐寺総門から醍醐寺境内に突入です。
ふむふむ。
2022年12月25日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 9:33
ふむふむ。
桜馬場と呼ばれる道の両側には桜の木が立ち並んでいます。春にはスゴいことになるんやろうな。
2022年12月25日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 9:34
桜馬場と呼ばれる道の両側には桜の木が立ち並んでいます。春にはスゴいことになるんやろうな。
醍醐寺は山の麓を『下醍醐』、山の上を『上醍醐』と呼びます。とにかく広い。
2022年12月25日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 9:38
醍醐寺は山の麓を『下醍醐』、山の上を『上醍醐』と呼びます。とにかく広い。
朝廷からの使者を迎え入れる時にだけ開いたと云われている三宝院の唐門。醍醐寺境内に入って数歩でもう国宝。そりゃそうか。醍醐寺には約75000の国宝や重要文化財があるんやから。
2022年12月25日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 9:39
朝廷からの使者を迎え入れる時にだけ開いたと云われている三宝院の唐門。醍醐寺境内に入って数歩でもう国宝。そりゃそうか。醍醐寺には約75000の国宝や重要文化財があるんやから。
仁王門こと西大門。
2022年12月25日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
12
12/25 9:40
仁王門こと西大門。
こちらで下醍醐の参拝料を納めます。1000円。
2022年12月25日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 9:44
こちらで下醍醐の参拝料を納めます。1000円。
朝の寺は気持ちがいいもんです。
2022年12月25日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 9:45
朝の寺は気持ちがいいもんです。
醍醐寺の中心である金堂。国宝です。
2022年12月25日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
12
12/25 9:47
醍醐寺の中心である金堂。国宝です。
京都府で最古の木造建築物である五重塔。国宝です。
2022年12月25日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
11
12/25 9:50
京都府で最古の木造建築物である五重塔。国宝です。
朝日に照らされています。
2022年12月25日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 9:51
朝日に照らされています。
2022年12月25日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 9:53
祖師堂。苔が綺麗です。
2022年12月25日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 9:55
祖師堂。苔が綺麗です。
観音堂。現在はこちらで御朱印をいただけるとのこと。なので早速いただきました。
2022年12月25日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
8
12/25 9:58
観音堂。現在はこちらで御朱印をいただけるとのこと。なので早速いただきました。
林泉の水面に映る弁天堂。
2022年12月25日 10:10撮影 by  SO-41B, Sony
9
12/25 10:10
林泉の水面に映る弁天堂。
春の桜の時期にここを見たら腰を抜かすんやなかろうか。
2022年12月25日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/25 10:11
春の桜の時期にここを見たら腰を抜かすんやなかろうか。
ここで下醍醐を出ます。
2022年12月25日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 10:12
ここで下醍醐を出ます。
2022年12月25日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 10:14
2022年12月25日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 10:13
ふむふむ。
2022年12月25日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 10:13
ふむふむ。
成身院女人堂。
2022年12月25日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 10:14
成身院女人堂。
ここで上醍醐への入山料600円を納めます。ただし下醍醐の参拝のチケットを見せれば500円。
2022年12月25日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 10:17
ここで上醍醐への入山料600円を納めます。ただし下醍醐の参拝のチケットを見せれば500円。
ようやっと登ります。
2022年12月25日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 10:17
ようやっと登ります。
2022年12月25日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 10:20
街灯完備。
2022年12月25日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 10:22
街灯完備。
2022年12月25日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 10:25
少しばかしの広場が現れました。
2022年12月25日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 10:29
少しばかしの広場が現れました。
ふむふむ。
2022年12月25日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 10:29
ふむふむ。
2022年12月25日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 10:38
不動の滝に到着。水量はチョロチョロやけどスゴく冷たい。
2022年12月25日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 10:43
不動の滝に到着。水量はチョロチョロやけどスゴく冷たい。
足元に落ちている落ち葉の量が紅葉が美しかったことを教えてくれている。
2022年12月25日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 10:49
足元に落ちている落ち葉の量が紅葉が美しかったことを教えてくれている。
音羽魔王大権現に到着。
2022年12月25日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 10:56
音羽魔王大権現に到着。
ふむふむ。
2022年12月25日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 10:58
ふむふむ。
これでは景色が見えんのであの木を切り倒せ!とお怒りではなかろうか。
2022年12月25日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 10:58
これでは景色が見えんのであの木を切り倒せ!とお怒りではなかろうか。
2022年12月25日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:02
ここから上醍醐のようです。
2022年12月25日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:11
ここから上醍醐のようです。
入口では役行者さんが見張られておられます。
2022年12月25日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:12
入口では役行者さんが見張られておられます。
2022年12月25日 11:14撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:14
寺務所の入口。ここはパス。
2022年12月25日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 11:16
寺務所の入口。ここはパス。
上醍醐のイラストマップ。
2022年12月25日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:18
上醍醐のイラストマップ。
清瀧宮拝殿に到着。国宝です。
2022年12月25日 11:19撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 11:19
清瀧宮拝殿に到着。国宝です。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
12/25 11:20
ふむふむ。
醍醐水。
2022年12月25日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:21
醍醐水。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:20
ふむふむ。
この水が醍醐寺の始まりであり『醍醐味』の語源でもあります。美味しかった。
2022年12月25日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 11:22
この水が醍醐寺の始まりであり『醍醐味』の語源でもあります。美味しかった。
2022年12月25日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 11:22
2022年12月25日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:23
准胝観音堂跡に到着。
2022年12月25日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 11:25
准胝観音堂跡に到着。
以前はここまで来て御朱印をいただいていたのですが、平成20年8月に落雷により准胝堂は焼失してしまいました。再建されることを願います。再建されれば醍醐寺が再び西国三十三所最難関に返り咲くのかね。
2022年12月25日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:28
以前はここまで来て御朱印をいただいていたのですが、平成20年8月に落雷により准胝堂は焼失してしまいました。再建されることを願います。再建されれば醍醐寺が再び西国三十三所最難関に返り咲くのかね。
2022年12月25日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 11:28
上醍醐の中央に位置する薬師堂に到着。国宝です。…そろそろ国宝が珍しくなくなってきた。
2022年12月25日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 11:29
上醍醐の中央に位置する薬師堂に到着。国宝です。…そろそろ国宝が珍しくなくなってきた。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:30撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:30
ふむふむ。
2022年12月25日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:41
なんかスゴい所に出てきた。
2022年12月25日 11:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 11:41
なんかスゴい所に出てきた。
如意輪堂。
2022年12月25日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 11:42
如意輪堂。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:43
ふむふむ。
開山堂。
2022年12月25日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 11:44
開山堂。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:44
ふむふむ。
如意輪堂と開山堂のツーショット。
2022年12月25日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 11:45
如意輪堂と開山堂のツーショット。
開山堂の前に醍醐山頂と書かれた道標がありますがこれは醍醐寺としての山頂。醍醐山の山頂ではありません。
2022年12月25日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:48
開山堂の前に醍醐山頂と書かれた道標がありますがこれは醍醐寺としての山頂。醍醐山の山頂ではありません。
それにしても醍醐寺の建物はみんなカッコイイな。
2022年12月25日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 11:48
それにしても醍醐寺の建物はみんなカッコイイな。
2022年12月25日 11:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:52
五大堂に到着。
2022年12月25日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 11:55
五大堂に到着。
五大堂前のスリートップ。左から観賢僧正、理源大師、役行者。
2022年12月25日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
9
12/25 11:56
五大堂前のスリートップ。左から観賢僧正、理源大師、役行者。
ふむふむ。
2022年12月25日 11:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 11:56
ふむふむ。
では上醍醐から抜け出し醍醐山に向かいます。
2022年12月25日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:05
では上醍醐から抜け出し醍醐山に向かいます。
2022年12月25日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:08
醍醐山に到着。
2022年12月25日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:11
醍醐山に到着。
ほらね。これが無ければ通り過ぎるところでした。
2022年12月25日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
8
12/25 12:12
ほらね。これが無ければ通り過ぎるところでした。
では上醍醐に戻ります。
2022年12月25日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:16
では上醍醐に戻ります。
アッという間に戻ってきました。
2022年12月25日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 12:20
アッという間に戻ってきました。
2022年12月25日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:22
薬師堂の下にある経蔵跡。
2022年12月25日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 12:26
薬師堂の下にある経蔵跡。
清瀧宮拝殿まで戻ってきました。
2022年12月25日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 12:29
清瀧宮拝殿まで戻ってきました。
2022年12月25日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:34
上醍醐の入口(?)の役行者さんの所まで戻ってきました。本格的に下山です。
2022年12月25日 12:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:38
上醍醐の入口(?)の役行者さんの所まで戻ってきました。本格的に下山です。
2022年12月25日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:39
音羽魔王大権現を通過。
2022年12月25日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:45
音羽魔王大権現を通過。
2022年12月25日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:50
不動の滝を通過。
2022年12月25日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 12:52
不動の滝を通過。
2022年12月25日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 12:55
豊太閣花見跡を通過。
2022年12月25日 13:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 13:02
豊太閣花見跡を通過。
2022年12月25日 13:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 13:06
成身院女人堂に戻ってきました。
2022年12月25日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 13:11
成身院女人堂に戻ってきました。
2022年12月25日 13:14撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 13:14
2022年12月25日 13:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 13:18
醍醐寺西大門に戻ってきました。なんでも下醍醐の参拝のチケットを見せれば再び入ってもよいとのことなので再び入ります。アゲイン。
2022年12月25日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 13:25
醍醐寺西大門に戻ってきました。なんでも下醍醐の参拝のチケットを見せれば再び入ってもよいとのことなので再び入ります。アゲイン。
2022年12月25日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
10
12/25 13:27
そういや。朝に下醍醐に入ってすぐの所が空き地みたいになってたのが気になってたんだよ。よく見てみると貼紙があって平成30年の台風でなぎ倒されたのだそうな。落雷といい台風といい大変やなぁ。
2022年12月25日 13:30撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 13:30
そういや。朝に下醍醐に入ってすぐの所が空き地みたいになってたのが気になってたんだよ。よく見てみると貼紙があって平成30年の台風でなぎ倒されたのだそうな。落雷といい台風といい大変やなぁ。
ふむふむ。
2022年12月25日 13:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
12/25 13:29
ふむふむ。
金堂。
2022年12月25日 13:31撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 13:31
金堂。
五重塔。
2022年12月25日 13:32撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/25 13:32
五重塔。
シュッとしてはる。
2022年12月25日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
6
12/25 13:34
シュッとしてはる。
観音堂。
2022年12月25日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 13:38
観音堂。
林泉からの観音堂。
2022年12月25日 13:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 13:40
林泉からの観音堂。
阿闍梨寮寿庵。こちらでランチを。
2022年12月25日 13:40撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 13:40
阿闍梨寮寿庵。こちらでランチを。
いいのかな。登山の格好で入ってきたけど。
2022年12月25日 13:48撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 13:48
いいのかな。登山の格好で入ってきたけど。
ゆば丼と桜麺をいただきました。美味!
2022年12月25日 13:50撮影 by  SO-41B, Sony
16
12/25 13:50
ゆば丼と桜麺をいただきました。美味!
祖師堂。
2022年12月25日 14:19撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:19
祖師堂。
不動堂。
2022年12月25日 14:21撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:21
不動堂。
真如三昧耶堂。読み方がわからん。
2022年12月25日 14:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:22
真如三昧耶堂。読み方がわからん。
清瀧宮拝殿。後ろに五重塔。
2022年12月25日 14:27撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:27
清瀧宮拝殿。後ろに五重塔。
ありがとう下醍醐。お邪魔しました。
2022年12月25日 14:30撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:30
ありがとう下醍醐。お邪魔しました。
唐門の前を通過。遂に国宝の前をスルーすることに抵抗が無くなってきた。成長したなぁ。
2022年12月25日 14:32撮影 by  SO-41B, Sony
8
12/25 14:32
唐門の前を通過。遂に国宝の前をスルーすることに抵抗が無くなってきた。成長したなぁ。
では先程のチケットを見せて三宝院に入ります。
2022年12月25日 14:33撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:33
では先程のチケットを見せて三宝院に入ります。
大玄関。屋根がシュッとしてはります。
2022年12月25日 14:34撮影 by  SO-41B, Sony
7
12/25 14:34
大玄関。屋根がシュッとしてはります。
表書院。国宝です。
2022年12月25日 14:41撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 14:41
表書院。国宝です。
表書院と三宝院庭園。
2022年12月25日 14:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 14:41
表書院と三宝院庭園。
美しい庭園です。
2022年12月25日 14:42撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 14:42
美しい庭園です。
池の中に浮かぶ亀島と鶴島。その亀島にある五葉松は樹齢600年以上の天下の名木なんだとか。
2022年12月25日 14:41撮影 by  SO-41B, Sony
5
12/25 14:41
池の中に浮かぶ亀島と鶴島。その亀島にある五葉松は樹齢600年以上の天下の名木なんだとか。
三宝院の中から見た唐門。
2022年12月25日 14:42撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 14:42
三宝院の中から見た唐門。
2022年12月25日 14:45撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 14:45
では最後に霊宝館に行ってみます。
2022年12月25日 14:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
12/25 14:53
では最後に霊宝館に行ってみます。
霊宝館平成館。こちらは入れませんでした。
2022年12月25日 14:54撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 14:54
霊宝館平成館。こちらは入れませんでした。
霊宝館仏像棟。中で地蔵菩薩や五大明王や不動明王などの素晴らしい仏像を拝観させていただきました。
2022年12月25日 15:06撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 15:06
霊宝館仏像棟。中で地蔵菩薩や五大明王や不動明王などの素晴らしい仏像を拝観させていただきました。
2022年12月25日 15:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
12/25 15:08
醍醐寺有料駐車場に帰ってきました。車の台数はそんなに増えてないってことはやっぱりクリスマスに寺はなかなか来ないんやな。お疲れ様でした。
2022年12月25日 15:10撮影 by  SO-41B, Sony
3
12/25 15:10
醍醐寺有料駐車場に帰ってきました。車の台数はそんなに増えてないってことはやっぱりクリスマスに寺はなかなか来ないんやな。お疲れ様でした。
あ。こちらが醍醐寺の御朱印です。危うく忘れる所やったで。
2022年12月25日 15:17撮影 by  SO-41B, Sony
10
12/25 15:17
あ。こちらが醍醐寺の御朱印です。危うく忘れる所やったで。

感想

クリスマス寒波襲来!

当初は初雪を踏みしめるが為に金剛山に行こうとルンルン思っておりました。

BUT!

金剛山へと至る道路が積雪圧雪凍結でスタットレスタイヤ又はチェーンでないと危険とのこと。

我が車は見事にノーマルタイヤONLY。

早々に諦め他の雪遊びが出来そうな山を調べるが何処もノーマルタイヤはヤバそう。

今回の初雪踏みは諦めるか。

では。
何処の山に行こうかな。

そういや前回は西国三十三所で一番の難所と云われる施福寺やったな。
歩いて登らないと御朱印が貰えない寺やからね。

その昔。
もうひとつ歩いて登らなければ御朱印が貰えない寺があったのだよ。

施福寺よりも難所と呼ばれ歩く行程が長かった。

行ってみるか。
続けざまに西国三十三所。

これが山との縁ってやつよ。

てなわけで。
京都府は醍醐山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら