記録ID: 5028210
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス 初ツバキを探しに椿尾根と畠山椿ルートへ
2022年12月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 702m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:06
距離 11.7km
登り 703m
下り 736m
天候 | 晴れ 夕方一時にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六把峠から中沢に降りる ぬままなか道 は落ち葉が多く、かなりスリッピーで要注意でした。特にトラバースしながら沢に出合うまでの箇所は崩落も進みロープの手当ては何重にもなされていましたがスリリングでした。崩落箇所を見落とし足を置いてしまい落ちかけて肝を冷やしました。 それ以外は大沢山南西尾根含め良い状況でした。 |
写真
境橋でバスを降りたらやおら飛び立つ鳥。何?と思い良く見ると白い腹に丸い尾、トビより小さいずんぐり体型。
ノスリだ!今年もまた三浦に渡ってきたんだね。
しかしこういう時に限って広角レンズが付いているという…。(T . T)
ノスリだ!今年もまた三浦に渡ってきたんだね。
しかしこういう時に限って広角レンズが付いているという…。(T . T)
中尾根を行きます。第一の鉄塔はグループの方々でいっぱいだったので、第二の鉄塔で昼食。今年はサーモスの山専用ボトル導入しました!カップラ完璧でした!火を使えない三浦アルプスの必需品に😊
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ダウン
ウィンドブレーカー
長パンツ
手袋
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりの三浦アルプス、今日は足慣らしと様子見の山行でした。
先日の大風もあり、もう流石に紅葉の見頃は終わっていますが名残りの冬紅葉が見れたのはラッキーです。
ツバキは、全体的にもう少しでした。ツバキの名所と言えば、大沢山頂上に畠山椿ルートに椿尾根が挙げられますが、どこもたくさんの蕾がありました。まだ0.5分咲きくらい。でも、ピンクになった蕾も多かったので1月中旬頃にはいい感じかもしれません。
仙元山では暮れゆく夕照を眺めました。物凄い黒い雲が帯状に流れて、嵐の後の不穏なムードが残っていましたが、荘厳な夕焼けが見られました。葉山は嵐の後の夕陽が見どころです。
いよいよ年末も押し迫ってきましたね。山の神様に感謝の馬頭観音巡り、今年はどう回ろうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
三浦アルプスのツバキも少しずつ咲き始めて来た様ですね🌸
椿尾根よりも畠山〜乳頭山経路の方が椿が多い?見応えがある?の様な話をレジェンドクラスの方のレポで拝見した記憶があるので畠山椿ルートで僕も賛成です😁
それにしても仙元山の写真は圧巻ですね😳
見入ってしまいました〜💕
今年も残り後わずかですが何とか本年度の挨拶回り煮詰まって来ました(笑)
コメントありがとうございました😊
3年通ってやっと気づいたのですが(遅)💦三浦アルプスの椿は結構早いのですよね?いつも散り出してから見始めていたようです。今年は早めから見てみようと思います。ぜひ情報共有くださいね😊
そうなんですよ!畠山ルートが実は見応えありますよね。あ、畠山椿ルートなんて適当な私称ですのでwww😅レジェンドさんに怒られちゃうwww😅
でもホント何て呼ぶのが正式なんでしょうね?
嵐の後の夕焼けが葉山の民の定番で、森戸海岸にもたくさん人が集まっていたそうです。僕も期待して仙元山行きましたが、それにしてもビックリ😳の光景でした。
年末の挨拶回り考え中ですか?😄僕も煮詰まってきました💦基本に立ち返ろうかな?😅
仙元山からの夕景✨圧巻です!
嵐の後に、素敵なご褒美♪葉山の民…いいなあ〜😊
畠山椿ルートに賛成♪すてきなネーミングです✨
大沢山も椿なのですね。まだ歩いたことないので、椿咲く頃に歩いてみようと思います😊
楽しみ方いろいろな三浦アルプス♪ご紹介くださり、ありがとうございます🍀
コメントありがとうございました!
仙元山は到着したらビックリしましたが、なんともドラマチックでした。葉山では嵐の後がキーワードになってきました。ぜひまた暗くても安心な仙元山にもお越し下さいね!
大沢山も椿の山です。畠山ルートとともにぜひ見てみて下さい。何もない山頂ですがほっこりします。
蝋梅も咲き出しましたね。探しているシュスランも結実したようですね。春まで変化が楽しみです!
シーズンインした地元のお山を楽しみましょう!
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する