ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山

2009年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:15
距離
9.7km
登り
751m
下り
747m

コースタイム

9:00御嶽駅-10:09惣岳山(青渭神社)-10:37岩茸石山10:53-11:10高水山-12:15二俣尾駅
天候
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・マイカーよりも電車のほうが便利です.
・トイレは御嶽駅、高水山(常福院)、高源寺、軍畑駅、二俣尾駅にあります.
・水場は無いと思ったほうが良いと思います.
・登山ポスト未確認.
・道はよく整備されています.

[コースの状況]
・慈恩寺の裏手の登山道に墓地方面への道が出来ていました. 間違って墓地に行ってしまわぬよう.(すぐ分かりますが)
・惣岳山(青渭神社)周辺と岩茸石山直下は倒木が多くなっていました.
御嶽駅
2009年11月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 9:00
御嶽駅
登山口の慈恩寺
2009年11月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 9:02
登山口の慈恩寺
鉄塔から御岳山が見えます
2009年11月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 9:15
鉄塔から御岳山が見えます
御神域
2009年11月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 9:56
御神域
2009年11月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:04
水が湧き出ています
2009年11月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:04
水が湧き出ています
惣岳山の山頂
2009年11月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:09
惣岳山の山頂
倒木1
2009年11月01日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:13
倒木1
倒木2
2009年11月01日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:14
倒木2
本仁田山(左)と川苔山(右)
2009年11月01日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:15
本仁田山(左)と川苔山(右)
岩茸石山(左)と高水山(右)
2009年11月01日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:21
岩茸石山(左)と高水山(右)
岩茸石山への登り
2009年11月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:34
岩茸石山への登り
倒木3
2009年11月01日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:36
倒木3
岩茸石山
2009年11月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:38
岩茸石山
岩茸石山の山頂
2009年11月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:38
岩茸石山の山頂
尾根伝いに棒ノ嶺
2009年11月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:38
尾根伝いに棒ノ嶺
本仁田山と川苔山の間(大ダワ)の向こうに雲取山
2009年11月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:40
本仁田山と川苔山の間(大ダワ)の向こうに雲取山
大岳山
2009年11月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:52
大岳山
高水山
2009年11月01日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 10:54
高水山
高水山の山頂
2009年11月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 11:10
高水山の山頂
高水山の山頂からは展望はこのくらい
2009年11月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 11:10
高水山の山頂からは展望はこのくらい
高水山の直下にある常福院
2009年11月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 11:14
高水山の直下にある常福院
登山口
2009年11月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 11:41
登山口
高源寺
2009年11月01日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 11:47
高源寺
二俣尾駅
2009年11月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
11/1 12:15
二俣尾駅
撮影機器:

感想

天気が晴れのち雨という事だったので突然思い立って出かけてみました.
御嶽駅まで電車で行きます. 今日はたくさんのハイカーが電車を利用しています.
駅の自販機でポカリスエットを買おうと思ったら売り切れ...お茶にします.
ほとんどの人はバスに乗って御岳山や大岳山に行くんでしょうか. バス停に人が並んでいました.
こういうとき高水三山だとバスに乗らずにすぐに取り付けるので便利ですね.
踏切を渡って慈恩寺というお寺に入っていき、脇の登山口から登山道に入って行きます.
なんだか静かです. 駅ではたくさんの人が降りたのに、ここでは誰も歩いていません.
鉄塔を3つ越えて一度下ってからあとはずっと登りです. でもきつい場所はなくてゆっくりとペースを守って登ればラクチンです.
あっという間に御神域. ここで今日初めて人とすれ違いました.
山頂と巻き道の分岐に祠があり、祠の下に水が湧いていますがイマイチ飲む気になれません.
この周辺は間伐をしたおかげで少し明るくなった気がします.
山頂の神社には誰もいませんでした. 大きく手をたたいてお参りし、そのまま岩茸石山に進みます.
ここの下りは露岩となっているので慎重に下ります. なんか明るい. この辺りも間伐したのかな? というか倒木が多いですね. 前回来た時こんなに多かったけ?
少し離れた場所でヘリの音がします. 展望が開けた場所で見ると川苔山の手前でヘリが飛んでいました. なんかあったのでしょうか?
ここから大岳山、本仁田山、川苔山、小河内ダムなどよく見えます.
ゆるやかな稜線の道を歩くとあっという間に岩茸石山の直下に到着です. 僅かな急登を登って行くと、ここにも倒木があります.
岩茸石山の山頂は1人いるだけで静かでしたが、5分もしないうちに人がワラワラと登ってきてあっという間に賑やかになってしまいました.
ここは北面が開けていて棒ノ嶺、伊豆ヶ岳など良く見えます. 雲取山も見えます.
さて、ここでコーヒーでも! 湯を沸かす用意をしますがコーヒーを忘れてしまいました. 急に思い立ってくるとダメですね. 何かすら忘れてしまう...
仕方ないのでペットボトルのつめたいお茶を飲みながらパンをかじります. 今日は暖かい方なので全然OKでしたが.
高水山に向かう間でたくさんの人とすれ違います. 挨拶をしながら高水山に到着. あれ?誰もいない. 高水山は展望はイマイチなので休憩せずにそのまま降りてしまいます.
まだ昼前ですけど、まだまだたくさんの人が登ってきます.
今日は永山丘陵ハイキングコースには行く気がないので、軍畑駅方面に下りて行きます.
暖かな陽射しの中、集落に出てきます. あとは長い車道歩きとなります. 軍畑駅の近くから鉄橋が見えますが電車がちょうど走っていきました.
ということは、30分ぐらいは来ない…っよし、二俣尾駅まで歩こう. ということで二俣尾駅まで歩いていきました.(そんなに距離はない)
駅で少し待っていると電車が来ました. おっ空いてる. まだ12時台だもんなー.
折角ストーブ持って行ったのに肝心の「飲み物」を忘れてしまいましたが、お気軽ハイキングはなかなか良かったです.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら