ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5033794
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

赤面山(赤でなく白面に姿変えて)

2022年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
6.6km
登り
613m
下り
616m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:51
合計
4:16
5:48
85
スタート地点
8:03
8:53
36
10:04
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場跡の入口近くの路肩

12/28時点
那須甲子道路では多くところで圧雪状態あり
(早朝は凍結注意)
※冬用タイヤなどの備えは必須
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(12/28時点)
 全般にはスノーシューで足首〜脛ほど沈む積雪状態
 (踏み抜きも少なくなく、膝上位まであり)
 #天候により積雪状況は大きく変わるので、最新情報を確認してください

・ゲレンデ跡は左端に沿って歩けばリフト終点までは特に問題ないかと
・ブナ林(登山口の看板)から赤面山まではコースが分かりにくくなる
 この間には所々でテープ類の目印はあり
・9合目看板より先は雪が深くなった樹林帯のため、
 木々の枝で夏道は辿れず、ルート取りには注意が必要
・山頂手前は開けた低木地帯
 風雪などで視界が悪い際には進行方向のズレに注意

※ルートには部分的にズレがあるかと
平年並みの冷え込みでしょうか
2022年12月28日 05:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/28 5:47
平年並みの冷え込みでしょうか
東の空が明るくなり始めてます
2022年12月28日 06:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/28 6:11
東の空が明るくなり始めてます
ウサギさんの後を追って
2022年12月28日 06:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 6:14
ウサギさんの後を追って
夏道を離れた辺りから雪に悪戦苦闘
そうこうする内に日の出が迫る
2022年12月28日 06:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
12/28 6:47
夏道を離れた辺りから雪に悪戦苦闘
そうこうする内に日の出が迫る
ゲレンデ跡を登り詰めると広がる見晴らし
2022年12月28日 06:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 6:51
ゲレンデ跡を登り詰めると広がる見晴らし
徐々に明かりが強くなり
2022年12月28日 06:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/28 6:52
徐々に明かりが強くなり
一日の始まりを告げる光を放つ
2022年12月28日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
21
12/28 6:55
一日の始まりを告げる光を放つ
朝日を背後に登りを再開
2022年12月28日 07:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/28 7:01
朝日を背後に登りを再開
ただ視線は四方八方へ
薄色に染まる雪面
2022年12月28日 07:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/28 7:04
ただ視線は四方八方へ
薄色に染まる雪面
立ち木も赤らむ色合いに
2022年12月28日 07:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/28 7:04
立ち木も赤らむ色合いに
よく見れば無数の光
2022年12月28日 07:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
12/28 7:06
よく見れば無数の光
微風の空は穏やか
2022年12月28日 07:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/28 7:07
微風の空は穏やか
ここまでで登りは一区切り
2022年12月28日 07:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 7:09
ここまでで登りは一区切り
雪と風の合作ですね
2022年12月28日 07:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/28 7:12
雪と風の合作ですね
2022年12月28日 07:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 7:16
ブナの森を行く
2022年12月28日 07:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/28 7:19
ブナの森を行く
ふと見上げれば枝先に霧氷
2022年12月28日 07:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/28 7:23
ふと見上げれば枝先に霧氷
霧氷に釣られてルートを逸脱
夏道に復帰すると見えた茶臼岳
2022年12月28日 07:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
20
12/28 7:30
霧氷に釣られてルートを逸脱
夏道に復帰すると見えた茶臼岳
ここから山頂までのルート
一筋縄ではいきませんでした
2022年12月28日 07:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/28 7:38
ここから山頂までのルート
一筋縄ではいきませんでした
茶臼岳、朝日岳の景色
冬の姿がまた素晴らしい
2022年12月28日 07:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
19
12/28 7:42
茶臼岳、朝日岳の景色
冬の姿がまた素晴らしい
綿毛のように枝先に付く雪
2022年12月28日 07:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/28 7:43
綿毛のように枝先に付く雪
白い森に入り込む
2022年12月28日 07:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/28 7:46
白い森に入り込む
2022年12月28日 07:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/28 7:50
所々でテープを確認するも
木々に阻まれすんなり歩けず
2022年12月28日 07:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/28 7:52
所々でテープを確認するも
木々に阻まれすんなり歩けず
歩き易そうなところへ流され
ルートを大分外す結果に・・・
(後続の方には迷惑を掛けてしまったかと)
2022年12月28日 07:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 7:57
歩き易そうなところへ流され
ルートを大分外す結果に・・・
(後続の方には迷惑を掛けてしまったかと)
ただ周囲の光景は鮮烈で
2022年12月28日 07:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
12/28 7:58
ただ周囲の光景は鮮烈で
思わず見惚れてしまう
2022年12月28日 07:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
12/28 7:59
思わず見惚れてしまう
低木地帯になると山頂手前
2022年12月28日 08:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/28 8:05
低木地帯になると山頂手前
振り返ると白い森が眼下に
2022年12月28日 08:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/28 8:05
振り返ると白い森が眼下に
2022年12月28日 08:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
22
12/28 8:11
山頂より見る茶臼岳
2022年12月28日 08:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/28 8:22
山頂より見る茶臼岳
その隣には朝日岳
山頂には何方かいる?
2022年12月28日 08:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
12/28 8:22
その隣には朝日岳
山頂には何方かいる?
スダレ山方面
2022年12月28日 08:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/28 8:22
スダレ山方面
旭岳の存在が目を引く景色
2022年12月28日 08:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
12/28 8:23
旭岳の存在が目を引く景色
小野、甲子、大白森山など・・・
名の知られた山ではないですが良い山揃い
2022年12月28日 08:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/28 8:24
小野、甲子、大白森山など・・・
名の知られた山ではないですが良い山揃い
際立つ白い山稜、飯豊連峰
今年も見るだけで終わってしまいました
2022年12月28日 08:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
15
12/28 8:24
際立つ白い山稜、飯豊連峰
今年も見るだけで終わってしまいました
一頻り展望満喫した後は・・・
2022年12月28日 08:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/28 8:26
一頻り展望満喫した後は・・・
珈琲タイム
少々風の冷たさはありましたが
2022年12月28日 08:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
12/28 8:38
珈琲タイム
少々風の冷たさはありましたが
下りはじめには姿を見せてくれた磐梯山
2022年12月28日 08:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/28 8:59
下りはじめには姿を見せてくれた磐梯山
分かりやすいエビの尻尾状態
2022年12月28日 09:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/28 9:03
分かりやすいエビの尻尾状態
遠く見るのは筑波山
2022年12月28日 09:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
12/28 9:05
遠く見るのは筑波山
太陽にやや薄雲が掛かり始めるも
白と青の映えは続く
2022年12月28日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/28 9:08
太陽にやや薄雲が掛かり始めるも
白と青の映えは続く
2山を見納めて
2022年12月28日 09:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
12/28 9:28
2山を見納めて
ゲレンデ跡に戻ると安達太良山を視界に捉える
2022年12月28日 09:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/28 9:38
ゲレンデ跡に戻ると安達太良山を視界に捉える
折角なので無雪期は藪となる木立へ
2022年12月28日 09:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/28 9:43
折角なので無雪期は藪となる木立へ
ブナの木々の間を抜けて
2022年12月28日 09:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/28 9:44
ブナの木々の間を抜けて
途中4名の方とすれ違う
2022年12月28日 09:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/28 9:54
途中4名の方とすれ違う
鼻歌気分で下ると思わぬ落とし穴
(何かの前触れ?年末年始は気を付けないと)
2022年12月28日 10:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/28 10:02
鼻歌気分で下ると思わぬ落とし穴
(何かの前触れ?年末年始は気を付けないと)
こうしてみると山の雪は少ない印象です
2022年12月28日 10:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/28 10:07
こうしてみると山の雪は少ない印象です
無事下山
お疲れさまでした
2022年12月28日 10:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
12/28 10:09
無事下山
お疲れさまでした
スタッドレスタイヤでも走行注意ですね
2022年12月28日 10:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/28 10:42
スタッドレスタイヤでも走行注意ですね

感想

多くのところで仕事納めとなる日。
お休みを頂き、一足早く年末休暇。

予報を見れば天候が安定しそうな那須。
久し振りのスノーシューハイクを目的に赤面山。
ルート外れの反省もありますが、満足の結果に。
穏やかな日の出から白き森を抜けて青空に映える雪山展望。
今年を締める良きハイクができました。

振り返れば大きな怪我なく歩けた一年。
相変わらず県内中心の山ばかりでしたが、小さな発見も。
春の羽黒山や夏の毘沙門山、秋の南平山・・・
残雪期の(古町)丸山も印象的でした。
来年も山と向き合える年であることを願いたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

おはようございます。
昨日はトレース有難く使わせて頂きました♪
素晴らしい天気に恵まれ 霧氷も 眺望も 感動ものでしたね♪
2022/12/29 8:32
akijiijiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ブナの森を抜けたところでお会いしていますよね。
無事登頂されたようで何よりです。

当日は上天気とあって目にする景色が素晴らしくて・・・
自分も感動するものの連続でした。
穏やかな良い日に巡り合えたことに感謝ですよね
2022/12/29 23:01
これが見たいんですよ!(*´ω`)

wakasatoさん こんばんは

早朝のパープルから始まって美しい雪景色のオンパレード
最高ですね!
そして山頂手前でのwhite&blueの鮮やかな世界
細い枝先の繊細な霧氷や白いサンゴ群 もうたまりませんね
那須をあきらめた時この山の事が頭に浮かんで気になってました
このレコで良く様子が分かりました
waka様でもルートに悩むとは随分厳しい環境になってるんですね

もう少し歩きやすい状態の時に三本槍まで歩いた事がありますが
赤面山の山頂まででも十分に満足できる山々の眺め
綺麗な写真で十分楽しませて貰いました
もしかしてwaka様はもう少し先まで狙ってたのでは?などと想像しましたが
今の時期は矢張り厳しいんでしょうね!
今年一年沢山交流させて貰い有難うございました
どうぞ良いお年をお迎えください!来年もよろしくです(●^o^●)
2022/12/29 20:57
BOKUTYANNさん、こんばんは。

短い中でも内容は濃いスノーハイクでしたね
やはり白と青の光景が目に焼き付きます。
当日は赤面山から先の予定はありませんでした。
もし行くとなると想像の通り、厳しいかと思います。
(恐らく踏み抜き地獄になるかと

赤面山の手前も積雪期特有の関門が。
高木が障害物と化し、低木は落とし穴的な・・・
歩き易いルートの見極めが難しかったです

こちらこそBOKUTYANNさんには多くのコメントを頂き、
ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
では良いお年を
2022/12/29 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら