また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5046485
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳【敗退】激ラッセルするも猛吹雪で敗退😢

2022年12月30日(金) 〜 2023年01月01日(日)
 - 拍手
dokoiko その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:27
距離
12.8km
登り
997m
下り
1,126m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:10
合計
3:36
10:07
10:07
5
10:12
10:12
156
12:48
12:58
45
13:43
2日目
山行
6:00
休憩
2:06
合計
8:06
7:24
161
10:05
10:06
62
11:08
13:08
37
宿泊地
13:45
13:48
59
14:47
14:49
16
白岳稜線
15:05
15:05
25
15:30
宿泊地
3日目
山行
3:47
休憩
0:11
合計
3:58
7:22
28
宿泊地
7:50
7:50
65
8:55
9:05
46
9:51
9:52
76
11:08
11:08
3
天候 12/30(木)曇り時々晴れ(強風)
12/31(金)晴れ→曇り→吹雪
1/1(日)猛吹雪
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〇エイブル白馬五竜スキー場駐車場(無料)
〇白馬五竜アルプスパノラマチケット(2,400円)
 テレキャビン(とおみ駅−アルプス平駅の往復)とアルプス展望リフト(アルプス平駅→地蔵の頭駅)の乗車券がセットになったチケットをとおみ駅内で購入。
コース状況/
危険箇所等
・小遠見山付近まではバックカントリーで入山する人も多く、トレースがありましたが、それ以降はトレースなし。
・西遠見山の先の鞍部から、白岳への稜線に上がる急斜面では腰までのラッセル。また、ホワイトアウト時はルート取りが難しくかなり危険と思われます。
その他周辺情報 ・とおみ駅内に登山相談所があり、そこで登山届を提出する必要があります。
まずは、とおみ駅からテレキャビンに乗車。しかし、上部で雪崩が発生し、緊急点検とのことで、運航開始が約1時間遅れに。
2022年12月30日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/30 8:14
まずは、とおみ駅からテレキャビンに乗車。しかし、上部で雪崩が発生し、緊急点検とのことで、運航開始が約1時間遅れに。
約1時間待ってテレキャビンに乗車し、アルプス平駅に到着。
2022年12月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 9:30
約1時間待ってテレキャビンに乗車し、アルプス平駅に到着。
少し下ってアルプス展望リフトに乗ります。
2022年12月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 9:32
少し下ってアルプス展望リフトに乗ります。
地蔵の頭駅に到着。その目の前にある急斜面から登山開始。
2022年12月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 10:02
地蔵の頭駅に到着。その目の前にある急斜面から登山開始。
バックカントリーでの入山もあり、トレースがありました。
2022年12月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 10:22
バックカントリーでの入山もあり、トレースがありました。
風が強い!
2022年12月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 11:35
風が強い!
風が強くてすぐにトレースが埋まってしまいます。
2022年12月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/30 12:27
風が強くてすぐにトレースが埋まってしまいます。
この日、登山目的の入山者は私たち以外はこの前の方だけでした。
2022年12月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/30 13:20
この日、登山目的の入山者は私たち以外はこの前の方だけでした。
初日は中遠見山の手前で幕営。風はありましたが、夜はそれほど寒くなかったです。
2022年12月30日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/30 14:25
初日は中遠見山の手前で幕営。風はありましたが、夜はそれほど寒くなかったです。
2日目の朝、雲海がきれい。
2022年12月31日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 6:34
2日目の朝、雲海がきれい。
モルゲンロートの五竜岳に、
2022年12月31日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 7:00
モルゲンロートの五竜岳に、
爺ヶ岳、
2022年12月31日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 7:03
爺ヶ岳、
鹿島槍ヶ岳。
2022年12月31日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 7:03
鹿島槍ヶ岳。
2日目出発!ソロの方がこの先にテントを張っておられましたが、トレースは消えていました。
2022年12月31日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 7:24
2日目出発!ソロの方がこの先にテントを張っておられましたが、トレースは消えていました。
中遠見山に到着。
2022年12月31日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:38
中遠見山に到着。
朝陽を浴びながら進みます。
2022年12月31日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:40
朝陽を浴びながら進みます。
本隊最年少の私、昨日に続きラッセル頑張りました💦
2022年12月31日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 7:49
本隊最年少の私、昨日に続きラッセル頑張りました💦
松本方面の雲海。
2022年12月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 8:03
松本方面の雲海。
交代でラッセルしながら進みます。
2022年12月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 8:03
交代でラッセルしながら進みます。
八ヶ岳、富士山に
2022年12月31日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 8:13
八ヶ岳、富士山に
南アルプス。
2022年12月31日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:13
南アルプス。
登ってきた尾根の向こうに戸隠、飯縄山。
2022年12月31日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:19
登ってきた尾根の向こうに戸隠、飯縄山。
右を見ると、八方尾根。
2022年12月31日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:21
右を見ると、八方尾根。
その向こうに白馬岳が見えました。
2022年12月31日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 8:20
その向こうに白馬岳が見えました。
まだまだ遠い!ラッセッルきつい!
2022年12月31日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 8:35
まだまだ遠い!ラッセッルきつい!
交代で頑張りましょう。
2022年12月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:35
交代で頑張りましょう。
鹿島槍
2022年12月31日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 9:36
鹿島槍
鹿島槍〜八峰キレット。雲が怪しい??
2022年12月31日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:03
鹿島槍〜八峰キレット。雲が怪しい??
目指す五竜岳。
2022年12月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:10
目指す五竜岳。
武田菱もはっきりと。
2022年12月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:10
武田菱もはっきりと。
雲がきれいですが、良くない傾向…。
2022年12月31日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:22
雲がきれいですが、良くない傾向…。
五竜岳の後ろからオーラのように出てきます。
2022年12月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:32
五竜岳の後ろからオーラのように出てきます。
焼山、火打山、妙高山。
2022年12月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:56
焼山、火打山、妙高山。
麓の白馬村を入れて。
2022年12月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:56
麓の白馬村を入れて。
このヒダヒダ感がたまらなく美しい!
2022年12月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:58
このヒダヒダ感がたまらなく美しい!
まだ時間が早いですが、今日はここで幕営。
2022年12月31日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:07
まだ時間が早いですが、今日はここで幕営。
風よけのために雪の壁を削り、せっせと整地。
2022年12月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:16
風よけのために雪の壁を削り、せっせと整地。
テント設営後、軽く食事をとって、明日の登頂に向けた先行ラッセル班と食事の支度班に分かれて行動。
もちろん、私は前者。空身でいざ出発!
2022年12月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 13:08
テント設営後、軽く食事をとって、明日の登頂に向けた先行ラッセル班と食事の支度班に分かれて行動。
もちろん、私は前者。空身でいざ出発!
雪庇に気を付けて進みます。
2022年12月31日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:37
雪庇に気を付けて進みます。
西遠見山の頂上まで来ると、白岳への稜線が見えてきました。
2022年12月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 13:45
西遠見山の頂上まで来ると、白岳への稜線が見えてきました。
一旦鞍部まで下って、この前の急斜面(写真中央のライン)を登ります。
2022年12月31日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 13:48
一旦鞍部まで下って、この前の急斜面(写真中央のライン)を登ります。
交代でラッセル。
2022年12月31日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:02
交代でラッセル。
空身とは言えど、この急斜面での腰までのラッセルはきつい!!
たまらず代わってもらいました。
2022年12月31日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 14:38
空身とは言えど、この急斜面での腰までのラッセルはきつい!!
たまらず代わってもらいました。
白岳への稜線の手前まで登りましたが、時間も時間。さらに天候が悪化し、猛吹雪になってきたので、急いで下山します。写真なんか撮ってますけど、指の感覚はありませんでした…。
2022年12月31日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 14:49
白岳への稜線の手前まで登りましたが、時間も時間。さらに天候が悪化し、猛吹雪になってきたので、急いで下山します。写真なんか撮ってますけど、指の感覚はありませんでした…。
何とかテント場まで下りてきました。かなり体力を消耗しました。このあと、猛吹雪の中、一晩を過ごしました。
2022年12月31日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 15:30
何とかテント場まで下りてきました。かなり体力を消耗しました。このあと、猛吹雪の中、一晩を過ごしました。
3日目朝。昨夜からの猛吹雪は全くおさまらず、敢え無く登頂断念。下山します。
2023年01月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/1 7:40
3日目朝。昨夜からの猛吹雪は全くおさまらず、敢え無く登頂断念。下山します。
中遠見山まで下りてきました。風が強いです。
2023年01月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/1 9:00
中遠見山まで下りてきました。風が強いです。
雪煙!
2023年01月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/1 9:00
雪煙!
小遠見山からの下り。ここも風が強い場所です。
2023年01月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/1 9:56
小遠見山からの下り。ここも風が強い場所です。
出発地点の地蔵の頭駅に着きました。
2023年01月01日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/1 11:09
出発地点の地蔵の頭駅に着きました。
下りはリフトは使えないので、アルプス平駅までゲレンデの脇を歩きます。
2023年01月01日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1/1 11:12
下りはリフトは使えないので、アルプス平駅までゲレンデの脇を歩きます。
無事、アルプス平駅に着きました。
2023年01月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
1/1 11:20
無事、アルプス平駅に着きました。
撮影機器:

感想

年末年始山行として、所属する山岳会の大先輩及びそのお仲間の方々と3泊4日の計画で五竜岳に登ってきました。
今回のために今まで購入をためらっていたビーコンをゲット!さらにワカンも新調。気合十分でしたが、お天気が怪しく、僅かな望みを持って挑みました。

初日、まずは白馬五竜スキー場から出発。スタート早々、スキー場上部で雪崩が発生しその緊急点検とのことでテレキャビンの運航開始が約1時間遅延。その後、テレキャビン、リフトを乗り継ぎ、地蔵の頭駅から登山開始。小遠見山まではバックカントリーの入山者もちらほらいてトレースがありましたが、その先からはありません。登山者は我々以外にソロの男性の方がいて、交代でラッセルしながら進みました。その後、中遠見山手前の適地に幕営しました。

2日目。朝から晴れ渡り、後立山連峰のモルゲンロートを堪能♪これを見れただけでも十分でした。我々の幕営地のすぐ先に、昨日のソロの方も幕営していましたが、どうやらここまでのよう。ということで、ここから先は我々のフルラッセルとなりました。
たまに腰まで埋まるような苦しいラッセルの最中でも、目の前に広がる素晴らしい景色に励まされながら何とか頑張り、幕営地に到着。その後、明日の頂上アタックに向けた先行ラッセルを行うため空身で出発。ホワイトアウトになると危険だという白岳への稜線の直下まで行くことに。西遠見山から一旦鞍部まで下り、そこから稜線までの急斜面は常に腰までのラッセル。空身でもかなりきつかったです。テント場から約1時間40分、何とか目標地点付近に到着し、目印の旗竿も設置完了。時間も時間、さらに猛吹雪になってきたので、急いで下山しました。

3日目。昨夜からの猛吹雪は一晩中おさまらず、吹き溜まった雪でテントが押しつぶされそうになるくらい…。頂上アタックするか否かの選択の余地はなく、敢え無く下山することになりました。途中、前日に入山してきたというソロの方2名と会いましたが、どちらも下山されました。

今回は、8,000m峰等、経験豊富な諸先輩方とご一緒できたからこそチャレンジできた登山でしたが、やはり厳冬期かつ入山者の少ない北アルプスの山はとても厳しいということを改めて実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

冬山登山良くラッセルしましたね。拍手👏です。私も家族で夏、五竜岳から遠見尾根を降りましたが無雪期でも長かったです。
良い冬山経験出来ましたね。 鍋島
2023/1/4 14:40
ラッセル大変でしたが、今思えば、意外と楽しかったかもです😜
またチャレンジしたいです!
2023/1/4 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら