ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5046503
全員に公開
ハイキング
関東

八丈富士

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
21.5km
登り
1,012m
下り
1,021m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:08
合計
6:05
7:32
82
スタート地点
8:54
8:57
29
9:26
9:27
6
9:33
9:39
4
9:43
9:49
11
10:00
10:11
30
10:41
10:46
4
10:50
10:51
20
11:11
11:18
9
11:27
11:38
74
12:52
13:09
28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
2019年04月28日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 8:46
2019年04月28日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 8:47
2019年04月28日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:01
2019年04月28日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:02
2019年04月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:05
2019年04月28日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:05
2019年04月28日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:07
2019年04月28日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:08
2019年04月28日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:08
2019年04月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:10
2019年04月28日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:14
2019年04月28日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:15
2019年04月28日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:16
2019年04月28日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:16
2019年04月28日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:22
2019年04月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:44
2019年04月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:44
2019年04月28日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:48
2019年04月28日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:48
2019年04月28日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:52
2019年04月28日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 9:58
2019年04月28日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:04
2019年04月28日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:08
2019年04月28日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:08
2019年04月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:11
2019年04月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:11
2019年04月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:13
2019年04月28日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:20
2019年04月28日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:22
2019年04月28日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:22
2019年04月28日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:23
2019年04月28日 10:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:23
2019年04月28日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:39
2019年04月28日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:39
2019年04月28日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:41
2019年04月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:51
2019年04月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:51
2019年04月28日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:54
2019年04月28日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:54
2019年04月28日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:58
2019年04月28日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 10:58
2019年04月28日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:16
2019年04月28日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:44
2019年04月28日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:48
2019年04月28日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:50
2019年04月28日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:51
2019年04月28日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:51
2019年04月28日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:52
2019年04月28日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 11:53
2019年04月28日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:07
2019年04月28日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:24
2019年04月28日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:26
2019年04月28日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:32
2019年04月28日 12:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:39
2019年04月28日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:40
2019年04月28日 12:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:45
2019年04月28日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/28 12:46

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 ハイドレーション ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

竹芝から船で八丈に近づくと、オリオン座の三連星のように綺麗に3つの山が並ぶ。一番大きく、形の良いのが八丈富士、ゴツゴツとした三原山、三角形のピラミダルな八丈小島の大平山。標高は順番に800m台、700m台、600m台と並ぶ。

八丈島自体、歴史の異なる二つのピーク、八丈富士と三原山の鞍部の平地に、多くの生活空間が集中する。

854mの頂上から海岸線まで流れるような稜線を従える、八丈富士に登る。海抜0mからの登山が可能な山だが、通常は標高540m程にある登山口まで、車やバイク、自転車などを使ってアプローチして登るのが一般的だ。

底土野営場にテントを張って八丈富士を目指し、麓から歩く。空港道路を30分ほど歩き、富士登山口交差点を右折し、道なりに進む。一ノ鳥居を右手に見て暫く進むと、やがて民家もなくなり、つづら折りを繰り返す山道になる。視界は思った程は利かない。後ろから、タクシーやら車やら、原付が追い抜いていく。中腹には二ノ鳥居への道がジャングルの中に伸びている。100mほど踏み跡を分け入り、左手の斜面を半ば強引に登ると粗末な鳥居がある。供え物がある事から、定期的には人が入っているのだろう。

富士登山口交差点から1時間ほど歩くと、鉢巻道路とぶつかり、さらに五分ほどで実際の登山口が現れる。沢山の車が駐車してある。中には自転車でアプローチする強者もいる。下りは楽だろうが登りは地獄だ。

さて、ここからは1200段以上の階段が続く。比較的落差の大きな階段なので、真面目に登ると結構堪えるかも知れない、階段の右手、左手と交互にスロープも用意されているので、ひとのいないときにはスロープを利用すると大部楽になる。ただし、途中数カ所現れる手摺りは階段の中央にあり、途中でスロープが切れると、手摺りが終わるまでは強制的に階段歩きとなる。丁度中間地点に、あと640段の手書きの標識あり。

基本難所はないので、ジーンズなど軽装で登っているひとも多い。ただ、動き易い服装の方が楽だろう。

山頂の一角に来ると、お鉢巡りの道と、火口部にある浅間神社への道が分かれる。浅間神社へは中央火口丘を回り込むように10分ほど歩くと小さい園地に出る。途中道はぬかるみ、森は深いので全く異なる雰囲気が味わえる。本土の森とは異なり、ジャングルという表現がぴったりの、鬱蒼とした山だ。園地の手前に三ノ鳥居。奥からは小穴と呼ばれる、深い陥没地覗くことが出来る。 

稜線に戻ってお鉢巡り。お鉢巡りは時計回りが原則だそうだが、中には知らないのか反時計回りの人とすれ違う。山頂稜線は両側が切り立っている箇所もあって、対向は避けた方が無難だと思われる。また、この日はそれほど風は強くなかったが、同様の理由で風の強い日には注意した方が良い。滞在中、八丈島は風が強い日が多かったので、風に対する警戒はしておいた方が良い。 

このお鉢巡り、最高に楽しい。今までいろいろと山に登っては来たが、五本の指に入るほどの爽快感が味わえた。緑の山頂稜線、白い雲、青い空、そして眼下に広がる海。箱庭のように広がる八丈の町並み、町の中央部にどっしりと座る空港もまたよい。視線をずらせば、火口の荒々しく、深い崖。長いこと船に揺られて来た甲斐がある。(東京の島嶼部では唯一、ジェット機で来られるけれど)




技術的な困難さもなく、この景色に巡り会えるのであれば、最高のハイキングが楽しめると思う。中腹の登山口までは車で横着も出来るし。

 帰りは、ふれあい牧場に寄り道をしてから、途中空港・大賀郷への道が分けていたのを、登りの時に見つけていたので、そっちを取る事とした。当初ただのショートカットだとばかり思っていたら、全然違う道で、最終的には空港ターミナルに下る、荒れた林道だった。歩く分には問題無いが、おそらく車高の高いオフロード車であれば走れるだろうけれど、かなり険しい道だった。ただし、しっかりと轍は残っていて、比較的最近までは使われていたのかも知れない(大賀郷側の林道入口は通行止めになっていた)。地理院の地形図では点線になっている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら