記録ID: 504716
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(日向大谷口)
2014年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
天候 | 登山口では晴れ、山頂では曇り(꒪⌓꒪ ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標、ピンクのリボンが案内してくれます。迷う事はないでしょう。 繰り返される登り下り、そして会所から徐々に急になって行く山道、清流小屋からはより厳しくなる傾斜、そして度々出てくる鎖場。登山を何度か経験して体力も自信が着いて来た!みたいな初心者にはちょうど良いルートだと思います。 鎖場も丁寧に登れば危ないことは無いと思いますが、疲れてヘロヘロで登り下るなら、そんな余裕もなくて危ないだろうなと思いますし、濡れてると滑りやすいので油断禁物なのです。 下山中にこの鎖場はまだ続くのですか?と、ヘトヘトになって登山されてる方2組に別々に質問受けました。なんか危ういなっと思った次第です。自己責任と言えばそれまでですが体力に見合った山選びは大事ですね。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
スパッツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 膝のサポーターを忘れてしまった。距離が短いので問題無かったですが、失敗です。 |
感想
今回で10回目の登山です。
徐々に体力も自信が付いて来たので、次のステップとして鎖場の経験を積もうと両神山の日向大谷口からの登山を選択しました。
最初はビクビクしてたんですが(心配性なので・・・)、やってみると何とかなるもんだなと、でも疲れてヘロヘロならどうだろう?足が痛かったらどうだろう?とか色々考えました。
今回の経験を活かしてこれからも安全な登山を出来るよう心掛けて行きたいです。
それにしても、前回と違い今回は登山口では晴れてたので山頂での展望を期待してたんですが、残念な結果になってしまいました(TдT)
もっと経験を積んで山力付けたら、八丁峠から両神山に登ってみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する