ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504746
全員に公開
ハイキング
剱・立山

浄土山〜龍王岳〜鬼岳(立山界隈)

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
643m
下り
645m

コースタイム

8:50室堂出発 10:06浄土山富大研究所 10:50鬼岳11:10 11:55龍王岳山頂
12:15浄土山 13:30室堂
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス 立山ー(ケーブルカー)ー美女平ー(バス)ー室堂
コース状況/
危険箇所等
特に無し
2週間前に来たときとは明らかに色彩に「黄色」が加わっています。もう「秋」ですね。
2014年09月06日 08:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 8:52
2週間前に来たときとは明らかに色彩に「黄色」が加わっています。もう「秋」ですね。
最初に目指す先、「浄土山」。
2014年09月06日 09:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:08
最初に目指す先、「浄土山」。
少し標高を上げたところから雷鳥沢を振り返る。
久々のお天気。活動するにはちょうど良い気温。
2014年09月06日 09:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 9:08
少し標高を上げたところから雷鳥沢を振り返る。
久々のお天気。活動するにはちょうど良い気温。
室堂バスターミナルは本日立フェスのため屋上では催事が。
ジャケットで欲しい物が...
2014年09月06日 09:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/6 9:09
室堂バスターミナルは本日立フェスのため屋上では催事が。
ジャケットで欲しい物が...
剱岳がちょこっと顔を出してくれました。
2014年09月06日 09:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 9:28
剱岳がちょこっと顔を出してくれました。
室堂山へ行く登山道の途中で浄土山の分岐があります。
ここからしばし急な登山道です。
2014年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:29
室堂山へ行く登山道の途中で浄土山の分岐があります。
ここからしばし急な登山道です。
浄土山山頂手前で五色ヶ原、そのむこうに薬師岳、笠が岳が見えた。いいお天気!! 雪に埋もれている時期もいいけど、グリーンシーズンもいいですな。
2014年09月06日 09:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/6 9:37
浄土山山頂手前で五色ヶ原、そのむこうに薬師岳、笠が岳が見えた。いいお天気!! 雪に埋もれている時期もいいけど、グリーンシーズンもいいですな。
浄土山頂より。
雄山はまだ込み合ってなさそう。
2014年09月06日 09:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:54
浄土山頂より。
雄山はまだ込み合ってなさそう。
春山スキーのときのドロップポイントから。
スキーシーズンももう2ヶ月。
勿論滑り始めはここ立山で決まり!!
2014年09月06日 09:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
9/6 9:57
春山スキーのときのドロップポイントから。
スキーシーズンももう2ヶ月。
勿論滑り始めはここ立山で決まり!!
富大立山研究所(だったかな?)横の休憩ポイントから
獅子岳からザラ峠、五色ヶ原。
薬師岳まで縦走したいなぁ。
2014年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 10:07
富大立山研究所(だったかな?)横の休憩ポイントから
獅子岳からザラ峠、五色ヶ原。
薬師岳まで縦走したいなぁ。
槍が岳もちょこっと見えてました。
2014年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:07
槍が岳もちょこっと見えてました。
時間がないので出発。
左に見えてるのは龍王岳(2,872mだったかな)
2014年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 10:07
時間がないので出発。
左に見えてるのは龍王岳(2,872mだったかな)
2年前の立フェスの時には、ここでクライミングの講習受けました。クライミング始めようかな。
2014年09月06日 10:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:29
2年前の立フェスの時には、ここでクライミングの講習受けました。クライミング始めようかな。
一ノ越から東一ノ越への夏道がみえます。
ここの斜面は来年は滑ってみたいな。
2014年09月06日 10:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 10:30
一ノ越から東一ノ越への夏道がみえます。
ここの斜面は来年は滑ってみたいな。
鬼岳への登山道。
2014年09月06日 10:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:30
鬼岳への登山道。
鬼岳東面だそうです。
ピークには行けなさそうです。
2014年09月06日 10:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:37
鬼岳東面だそうです。
ピークには行けなさそうです。
目指す先の獅子岳。出発が遅かったので、あそこまで行くと遅くなるので今回は鬼岳で引き返しました。残念...
鬼岳で今朝作ったベーグルサンドをいただいて、出発。
2014年09月06日 10:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:48
目指す先の獅子岳。出発が遅かったので、あそこまで行くと遅くなるので今回は鬼岳で引き返しました。残念...
鬼岳で今朝作ったベーグルサンドをいただいて、出発。
龍王岳への登り返し。キツそうに見えましたが、あっさり終了。
ついでに龍王岳山頂に登って大好きな剱岳を拝んできました。
メージャーじゃないから静かでいいです。
2014年09月06日 11:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:23
龍王岳への登り返し。キツそうに見えましたが、あっさり終了。
ついでに龍王岳山頂に登って大好きな剱岳を拝んできました。
メージャーじゃないから静かでいいです。
浄土山からは一ノ越経由で下山。
2014年09月06日 12:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 12:20
浄土山からは一ノ越経由で下山。
今日は朝から荷揚げのヘリが往来していました。
間近に見られて、感激。
2014年09月06日 12:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:24
今日は朝から荷揚げのヘリが往来していました。
間近に見られて、感激。
何度も目にしている光景。
やっぱり秋を感じました。
2014年09月06日 12:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 12:30
何度も目にしている光景。
やっぱり秋を感じました。
一ノ越に到着したら丁度作業中。
2014年09月06日 12:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:34
一ノ越に到着したら丁度作業中。
ナナカマド?
色づき始めてます。
2014年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:58
ナナカマド?
色づき始めてます。
2014年09月06日 13:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 13:04
撮影機器:

感想

2週間前に来たときはきっぷうりばに列なんてなかったのに、今日は6:30に行ったら長い列。
思わず「なんで??」
ひさしぶりの天気だから?立フェスだから??
300円惜しまずに、ネット予約すれば良かった。
結局7:40のケーブルに乗車。
先週から始発が7:00に変わってもいたようで。
本日できれば獅子岳まで行こうと思ってたのに、計画も狂いだす。
室堂界隈はイベントのガイドツアーも開催されていたようです。
雄山へは大勢の登山客で渋滞気味だったような感じです。
浄土山はいつも静かですが、本日はガイドツアーの登山客もいたので比較的賑わっていました。
登山道は思ったよりも岩が多い感じ。
でも鬼岳までに関しては危険を感じる箇所は特にありません。
鬼岳東面をすぎたあたりから梯子があるようです。
(引き返しポイントに「はしご」の文字が)
今日のハイキングの行き先は、静かに楽しみたい方にはよいと思います。
五色、その先には薬師岳、笠ヶ岳、槍ヶ岳と眺望のいいところですよ。
五色を過ぎてからはアップダウンも結構あるように聞いています。
結構ハードなコースのようです。
今回は時間の関係上引き返しましたが、来年は是非とも行ってみたいコースの一つです。

さて来週のお天気はどうでしょう?
2泊3日で予定しているけど、どうか台風など来ませんように!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら