ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山縦走(楽々新道から別当出合)バイクを別当出合にデポ

2014年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:23
距離
22.9km
登り
2,094m
下り
1,645m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
0:53
合計
12:23
距離 22.9km 登り 2,094m 下り 1,659m
4:13
266
スタート地点
8:39
8:58
147
11:25
11:29
8
11:37
11:45
9
11:54
11:55
113
13:48
13:58
28
14:26
14:27
21
14:48
18
15:06
15:08
12
15:20
15:21
15
15:36
16
15:52
15:57
27
16:24
16:26
10
16:36
ゴール地点
天候 前日は満天の星空、日中ずっと晴れました。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に別当出合にバイクをデポし、新岩間温泉へ移動し車中泊。
帰りはバイクで別当出合から新岩間温泉へ移動し、バイクを車に積んで帰りました
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
4時20分ヘッデンつけて出発!
2014年09月06日 04:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
9/6 4:16
4時20分ヘッデンつけて出発!
2014年09月06日 04:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 4:20
登山道を通り越してしまい、2度の行ったり来たり。やっと見つけました。GPSで確認しながら進んだのですが、林道から一歩奥だったので、、、。
2014年09月06日 05:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 5:00
登山道を通り越してしまい、2度の行ったり来たり。やっと見つけました。GPSで確認しながら進んだのですが、林道から一歩奥だったので、、、。
あら、もう明るいわ〜
2014年09月06日 05:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 5:00
あら、もう明るいわ〜
もうすぐ太陽もでてきそう
2014年09月06日 05:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 5:24
もうすぐ太陽もでてきそう
こんな道
2014年09月06日 05:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 5:31
こんな道
カエンダケ(触れただけでただれる要注意)
2014年09月06日 05:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 5:33
カエンダケ(触れただけでただれる要注意)
朝日だ〜
2014年09月06日 05:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 5:53
朝日だ〜
2014年09月06日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 6:22
2014年09月06日 06:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 6:23
2014年09月06日 06:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 6:34
ここあたりがヤマケイオンライン地図に書かれてる「キリドメ」かな
2014年09月06日 06:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 6:39
ここあたりがヤマケイオンライン地図に書かれてる「キリドメ」かな
もう5.3kmきたんだ〜
2014年09月06日 07:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 7:39
もう5.3kmきたんだ〜
カニコウモリ
2014年09月06日 07:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 7:41
カニコウモリ
エゾリンドウ
2014年09月06日 07:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 7:47
エゾリンドウ
ひらけてきました
2014年09月06日 07:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 7:47
ひらけてきました
2014年09月06日 07:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 7:49
2014年09月06日 08:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 8:14
2014年09月06日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 8:29
小桜平 室堂まであと7.6km
2014年09月06日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 8:29
小桜平 室堂まであと7.6km
いい雰囲気です
2014年09月06日 08:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 8:30
いい雰囲気です
2014年09月06日 08:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 8:31
2014年09月06日 08:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 8:31
2014年09月06日 08:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 8:38
小桜平避難小屋
2014年09月06日 08:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 8:39
小桜平避難小屋
とってもきれいな小屋でした
2014年09月06日 08:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 8:45
とってもきれいな小屋でした
2014年09月06日 08:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 8:45
2014年09月06日 09:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 9:02
振り返り
2014年09月06日 09:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 9:04
振り返り
ミヤマリンドウ
2014年09月06日 09:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 9:04
ミヤマリンドウ
小屋は開けた場所に立っています。外に会ったベンチもいい感じでした。
2014年09月06日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 9:09
小屋は開けた場所に立っています。外に会ったベンチもいい感じでした。
あれは、大笠山と笈ヶ岳ですね
2014年09月06日 09:09撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 9:09
あれは、大笠山と笈ヶ岳ですね
あの山からきました
2014年09月06日 09:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 9:12
あの山からきました
岩間道はこちらからも進入禁止
2014年09月06日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 9:14
岩間道はこちらからも進入禁止
通行止め
2014年09月06日 09:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 9:14
通行止め
あの岩盤すごそ〜
2014年09月06日 09:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 9:32
あの岩盤すごそ〜
2014年09月06日 09:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 9:32
2014年09月06日 09:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 9:47
2014年09月06日 09:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 9:48
右がハライ谷からの加賀禅定道ですね。
2014年09月06日 09:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 9:48
右がハライ谷からの加賀禅定道ですね。
360度
2014年09月06日 09:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 9:49
360度
左のお山からきました
2014年09月06日 09:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 9:53
左のお山からきました
ヤマハハコ
2014年09月06日 09:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 9:57
ヤマハハコ
地獄尾根か
2014年09月06日 10:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 10:02
地獄尾根か
2014年09月06日 10:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 10:03
大汝峰がみえました
2014年09月06日 10:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
9/6 10:06
大汝峰がみえました
おいしそうですが、食べれるんですかね?
2014年09月06日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 10:14
おいしそうですが、食べれるんですかね?
登ってきた〜って感じの場所ですね
2014年09月06日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 10:18
登ってきた〜って感じの場所ですね
イワツメクサ
2014年09月06日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 10:19
イワツメクサ
2014年09月06日 10:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 10:19
目指す方面
2014年09月06日 10:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 10:24
目指す方面
遠いけど、たぶん振り返ればあっという間。と思いながらひたすら歩きます。
2014年09月06日 10:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 10:36
遠いけど、たぶん振り返ればあっという間。と思いながらひたすら歩きます。
2014年09月06日 10:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 10:36
2014年09月06日 10:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 10:37
2014年09月06日 10:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 10:44
ハクサンフウロ
2014年09月06日 10:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 10:47
ハクサンフウロ
ハクサントリカブト
2014年09月06日 10:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 10:48
ハクサントリカブト
あの頂上が七倉山です
2014年09月06日 11:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:00
あの頂上が七倉山です
2014年09月06日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 11:02
ミヤマダイモンジソウ
2014年09月06日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 11:02
ミヤマダイモンジソウ
あのジグザグ道に行くよ〜
2014年09月06日 11:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:11
あのジグザグ道に行くよ〜
散っていますがここにはコバイケイソウが一杯。
訂正。散ったのではなく、今年は花を付けなかったということらしいです。
2014年09月06日 11:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:12
散っていますがここにはコバイケイソウが一杯。
訂正。散ったのではなく、今年は花を付けなかったということらしいです。
2014年09月06日 11:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 11:16
ベニバナイチゴ。
こちらもおいしそうですね。食べれるかな?
食べれるそうですが、種が多くあまりおいしくないそうです。
山で食べればおいしいかな?
2014年09月06日 11:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 11:18
ベニバナイチゴ。
こちらもおいしそうですね。食べれるかな?
食べれるそうですが、種が多くあまりおいしくないそうです。
山で食べればおいしいかな?
クマさんの糞。この登山道上に一杯ありました。
2014年09月06日 11:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:23
クマさんの糞。この登山道上に一杯ありました。
四塚山の塚が見えます。数分でつきますが次回用にとっておこう。
2014年09月06日 11:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:29
四塚山の塚が見えます。数分でつきますが次回用にとっておこう。
ここが分岐
2014年09月06日 11:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:32
ここが分岐
大汝のすそ野の広がりが富士山みたい
2014年09月06日 11:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:33
大汝のすそ野の広がりが富士山みたい
2014年09月06日 11:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:35
塚をもう一度。誰かおられますね。今日初めて人に会いました。
2014年09月06日 11:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 11:36
塚をもう一度。誰かおられますね。今日初めて人に会いました。
以前来たときはここは雪上だった
2014年09月06日 11:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 11:36
以前来たときはここは雪上だった
一個た〜べよ
2014年09月06日 11:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 11:38
一個た〜べよ
まっすぐ行くと釈迦岳、市ノ瀬への道です
2014年09月06日 11:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 11:45
まっすぐ行くと釈迦岳、市ノ瀬への道です
さあ、室堂を目指そう
2014年09月06日 11:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 11:48
さあ、室堂を目指そう
お手水鉢
2014年09月06日 11:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 11:54
お手水鉢
やはり水は枯れていません
2014年09月06日 11:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
9/6 11:54
やはり水は枯れていません
巻き道の分岐
2014年09月06日 12:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 12:15
巻き道の分岐
今日はまだ行ったことない巻き道へ
2014年09月06日 12:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 12:15
今日はまだ行ったことない巻き道へ
2014年09月06日 12:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 12:18
釈迦岳方面
2014年09月06日 12:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 12:21
釈迦岳方面
2014年09月06日 12:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 12:22
コイワカガミ
2014年09月06日 12:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 12:33
コイワカガミ
ミヤマキンバイ
2014年09月06日 12:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 12:34
ミヤマキンバイ
オンタデのようです
2014年09月06日 12:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 12:35
オンタデのようです
大汝峰下の分岐
2014年09月06日 12:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 12:38
大汝峰下の分岐
室堂へも遠回り道へ(行ったことなかったので)
2014年09月06日 12:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 12:45
室堂へも遠回り道へ(行ったことなかったので)
千蛇ヶ池はこの通り。先週も来たんだっけ。
2014年09月06日 12:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 12:45
千蛇ヶ池はこの通り。先週も来たんだっけ。
もうすぐ室堂です
2014年09月06日 13:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 13:10
もうすぐ室堂です
初のウサギギク(白山花ガイトの一番初めに載っているのに今まで見たことがありませんでした)
2014年09月06日 13:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
9/6 13:12
初のウサギギク(白山花ガイトの一番初めに載っているのに今まで見たことがありませんでした)
室堂へ到着です。いい天気ですね〜。ここで残りのおにぎり2つと野菜一杯カップヌードルの昼食です。
2014年09月06日 13:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 13:57
室堂へ到着です。いい天気ですね〜。ここで残りのおにぎり2つと野菜一杯カップヌードルの昼食です。
御前峰は行かず、今日は展望歩道から帰ります。
2014年09月06日 13:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 13:59
御前峰は行かず、今日は展望歩道から帰ります。
2014年09月06日 14:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 14:15
アルプス展望台。雲で見晴らしは今一つでした。
2014年09月06日 14:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 14:25
アルプス展望台。雲で見晴らしは今一つでした。
途中でクマを見たって方が地図でどこらへんか教えてくれました。40〜50m先を歩いていたんですって。クマが走れば数秒の距離ですね。
2014年09月06日 14:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
9/6 14:26
途中でクマを見たって方が地図でどこらへんか教えてくれました。40〜50m先を歩いていたんですって。クマが走れば数秒の距離ですね。
カライトソウ
2014年09月06日 14:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 14:26
カライトソウ
南竜のテント場が見えます。そんなに多くないですね。
2014年09月06日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 14:37
南竜のテント場が見えます。そんなに多くないですね。
南竜山荘
2014年09月06日 14:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 14:48
南竜山荘
砂防新道にある池。今日も先週もサンショウウオが一杯見えました。
2014年09月06日 15:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
9/6 15:27
砂防新道にある池。今日も先週もサンショウウオが一杯見えました。
これはニッポン百名山で紹介されていた恐竜の足跡の化石。片足は価値がないらしく野ざらしです。どう見るんだっけ、風化したかな?
2014年09月06日 15:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
9/6 15:58
これはニッポン百名山で紹介されていた恐竜の足跡の化石。片足は価値がないらしく野ざらしです。どう見るんだっけ、風化したかな?
別当出合到着です。
2014年09月06日 16:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9/6 16:23
別当出合到着です。
下駐車場。この時間でもまだこんなにいるってことは皆さん宿泊かな?
2014年09月06日 16:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
9/6 16:33
下駐車場。この時間でもまだこんなにいるってことは皆さん宿泊かな?
バイクで新岩間温泉まで戻ります。長かった〜。
2014年09月06日 16:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
13
9/6 16:42
バイクで新岩間温泉まで戻ります。長かった〜。
このラダーレールをかったので載せられるようになりました。
でも前日の移動も、今日も帰りの積込も大変でした。
2014年09月06日 18:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
16
9/6 18:15
このラダーレールをかったので載せられるようになりました。
でも前日の移動も、今日も帰りの積込も大変でした。
撮影機器:

感想

前日のバイクデポに時間が結構かかった。
いつもは行って寝るだけなのにプラス2時間の時間がかかりくたくたになりました。
やはりピストン登山の方が楽ですが、行けなかった道がいっぱい行けて満足です。
時間が余ったので、先週行けなかった展望歩道へ行けました。
岩間道が通れるようになったら岩間道への周回もやってみたい。
中宮道は私には日帰りは無理ですね。
七倉まで誰にもお会いしなかったが、大汝下でハライ谷から来られた周回の方にお会いした。
私より遅く出て、ここでもう3時間以上差がついている。
凄い方は一杯いるようです。
お花が少なくなってきたな〜と思っていましたが、今日のコースは十分見れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

縦走おつかれさまです
お疲れ様です。白山の道もほとんど制覇ですね。すごいです しかもバイクを使ってとは山歩きの幅がすごく広がりそうでいいですねup
いつもレコを拝見して6月に別山でお会いした時は登山時間は似たような感じで、同じレベルでしたけどこの2カ月の間に大きく差が広がったと感じてますcoldsweats01
2014/9/9 18:25
Re: 縦走おつかれさまです
buenavista2さん、コメントありがとうございます。
いえいえそんなことないですよ。
早くなってきたと思いますが、まだまだ標準時間くらいです。
上には上がいますが、あまりその方々のタイムは意識しないようにしています。
ただ、妻の許しが出なくてお泊り登山ができないので、
でも遠くに行きたくなるので、いろいろ考え、今回はバイクというアイデアが出ました。
デポと回収に時間がプラスかかるので結構大変で毎回は嫌だなという感想ですが、、、。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2014/9/9 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら