ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5050233
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

【大菩薩嶺】登り始めは富士山と南アオールスターズを見ながらプチ稜線歩き!

2023年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
7.3km
登り
502m
下り
485m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:28
合計
2:43
8:09
14
8:23
8:25
39
9:04
9:04
7
9:11
9:18
5
9:23
9:28
7
9:35
9:41
11
9:52
9:53
4
9:57
10:01
7
10:08
10:09
17
10:26
10:26
11
10:37
10:38
0
10:37
10:37
13
10:50
10:51
0
10:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【大菩薩嶺】
中央道勝沼ICより国道20号線で景徳院入口から県道218号大菩薩初鹿野線を通りロッジ長兵衛脇の第2駐車場に駐車しました。
道路上若干積雪・凍結がありました。もうこの時期スタッドレス・チェーンは必須です!
8時過ぎでロッジ長兵衛前の脇の第二駐車場には7,8台停まっていたかな?
駐車場にトイレあり。

【冬季通行止め情報】
今回通った県道218号大菩薩初鹿野線はペンションすずらんから上日川峠まで2023年の1/10の17時〜に冬季通行止になります。
そして塩山・裂石方面から向かう県道201号塩山停車場大菩薩嶺線は丸川分岐駐車場より先は12/12より冬季通行止になっていますので注意!
コース状況/
危険箇所等
《大菩薩嶺》
年末に積雪がありほぼ雪道ですが場所により溶け出したり朝方は凍結しています。
トレースのないところを歩くと深くてひざ下くらい埋まります。
登りはアイゼン使わず。下りは凍結している部分もあったので一応チェンスパ使って下山しました。富士見小屋の手前で外すも福ちゃんそうからの車道歩きで氷に乗りすっ転びました^^;
全体的に危険箇所はありませんが、岩場の融雪・凍結そして車道の凍結には気を付けて下さい!


【上日川峠〜福ちゃん荘】
登山道でも車道でも福ちゃん荘に出ますのでお好みで!
行きも帰りも車道使いました。
行きは大丈夫でしたが帰りの下りの車道で氷に乗ってしまい転んだので注意!

【福ちゃん荘〜雷岩】
踏み固められたトレースあり。
最初は緩やかに登って行きます。たまに平坦になったり下ったりもしますが進むにつてちょっとだけ勾配が上がり高度を稼いでいきます。
木々の間から南アが見えたり、振り返ると富士山が良く見え、どーーんと背中を押してくれますのでテンション上がります。
雷岩からの展望は抜群です。三つ峠などを従えた富士山や南アオールスターズが良く見えます。

【雷岩〜大菩薩嶺】
こちらも割としっかり積雪があり踏み固まったトレースあり。
雷岩から山頂まで10分位。林の中で視界はありません。人気の山で何故か唯一地味な所が山頂となっています。

【雷岩〜親不知ノ頭】
こちらもほぼ同じ。トレース外して歩くと深いところでひざ下くらい埋まります。
日当たりの良い岩場では雪が溶けて岩が露出していました。
いつもは笹原の明るく開けた稜線歩き!で今回は真っ白に染まった稜線歩きでした!富士山や南アを見ながら歩くことが出来ます。大菩薩嶺の魅力が此処にあると言っても良いと思います。
特に危険個所はありませんが岩場だけ岩が露出しているので難しくありませんが念のため注意。

【親不知ノ頭~大菩薩峠】
こちらも同じ積雪量。
親不知ノ頭では富士山・南アの他に八ヶ岳の赤岳辺りの南半分位と金峰山や国師ヶ岳なども見ることが出来ます。この日は乗鞍岳も見えました!大菩薩峠まで岩場をちょっと下るので一応注意を。
大菩薩峠からは八ヶ岳は見えませんが、大岳山や三頭山など奥多摩方面の山が見えます。

【大菩薩峠~福ちゃん荘】
緩やかな道。危険箇所なし。
富士見小屋で富士山が見えるポイントあり。

■トイレ・・・上日川駐車場・福ちゃん荘・介山荘の所にあります。

■登山ポスト・・・ロッジ長兵衛・福ちゃん荘・介山荘に有ります。(用紙・筆記用具があるかどうかは不明)
今回はコンパスで提出しました!
その他周辺情報 ■下山後「やまと天目山温泉」で入浴しました!
アルカリの湯で入るとツルツルします!
3時間520円。
元旦こそ営業していなかったようですが1時間短縮して1/2・1/3は18時まで営業。
1/4(水)の定休日明けの1/5から通常営業になるようです。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php

■その後ほうとうを食べに「皆吉(みなき)」さんへ
お正月も営業していました。
何組も待っていて入り口に名前を書きそして注文してから待つ感じになっていました。
お正月のお昼時とあって30分くらい待ちましたがほうとうが30分掛かるので結果調理時間を待った感じでした。
けやき造りの古民家の感じがとっても良い雰囲気でした!
営業時間: 午前11時〜午後6時(ラストオーダー)品切れ時は早じまいあり
定休日:水曜日ですが他の日も休む場合があるのでHPを見てください!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://minaki.jp

■更にその後お酒を買いに「笹一酒造」さんへ!
日本酒はもちろん焼酎にワインなどもあります!
いつの間にかリニューアルしていてお洒落な感じになっていました^^;
詳しくは下記HPを参照にして下さい!
http://www.sasaichi.co.jp/
今日は登り初めに大菩薩嶺に来ました!
2023年01月02日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/2 8:08
今日は登り初めに大菩薩嶺に来ました!
いつものロッヂ長兵衛!
登山ポストあります!用紙・筆記用具は未確認。
脇の道は凍結しているので注意。
2023年01月02日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 8:09
いつものロッヂ長兵衛!
登山ポストあります!用紙・筆記用具は未確認。
脇の道は凍結しているので注意。
車道はこんな感じ。
凍結しているので真ん中や端っこ歩いて行きます。
2023年01月02日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/2 8:18
車道はこんな感じ。
凍結しているので真ん中や端っこ歩いて行きます。
そして福ちゃん荘!
2023年01月02日 08:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/2 8:25
そして福ちゃん荘!
こちらもいつもの唐松尾根で登ります!
雪はしっかり踏み固められています。
2023年01月02日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/2 8:28
こちらもいつもの唐松尾根で登ります!
雪はしっかり踏み固められています。
登って行き振り返ると富士山がこのように見えて来ます!
2023年01月02日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
1/2 8:54
登って行き振り返ると富士山がこのように見えて来ます!
その富士山に背中を押されて雷岩到着!
特に稜線は風が強く寒い・・
2023年01月02日 09:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/2 9:04
その富士山に背中を押されて雷岩到着!
特に稜線は風が強く寒い・・
先ずはささっと山頂へ!
途中凍結していそうだったのでここでチェンスパ付けました。
2023年01月02日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
39
1/2 9:12
先ずはささっと山頂へ!
途中凍結していそうだったのでここでチェンスパ付けました。
改めて雷岩から三つ峠を従えた富士山と大菩薩湖!
2023年01月02日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
1/2 9:22
改めて雷岩から三つ峠を従えた富士山と大菩薩湖!
アップで!
2023年01月02日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
39
1/2 9:22
アップで!
もちろんこの日は南アオールスターズもバッチリ!
2023年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
1/2 9:23
もちろんこの日は南アオールスターズもバッチリ!
アップで!
左から聖・赤石・悪沢岳など!
左奥は上河内岳かな?
2023年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
1/2 9:23
アップで!
左から聖・赤石・悪沢岳など!
左奥は上河内岳かな?
中央左が蝙蝠・右が塩見岳!
2023年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
1/2 9:23
中央左が蝙蝠・右が塩見岳!
農鳥・間ノ岳・北岳など!
2023年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
1/2 9:23
農鳥・間ノ岳・北岳など!
仙丈・アサヨ・甲斐駒・鋸岳など!
左に小さく地蔵岳のオベリスクも見えます。
2023年01月02日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
1/2 9:23
仙丈・アサヨ・甲斐駒・鋸岳など!
左に小さく地蔵岳のオベリスクも見えます。
富士山や南ア見ながらのプチ稜線歩き。
2023年01月02日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/2 9:32
富士山や南ア見ながらのプチ稜線歩き。
いつものところで富士山見ながら!
2023年01月02日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
44
1/2 9:37
いつものところで富士山見ながら!
富士山に向かって!
2023年01月02日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/2 9:49
富士山に向かって!
振り返ると南アもバーンと!
2023年01月02日 09:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/2 9:49
振り返ると南アもバーンと!
親不知ノ頭から!
2023年01月02日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
1/2 9:57
親不知ノ頭から!
富士山が荒れてそう・・
2023年01月02日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
1/2 9:57
富士山が荒れてそう・・
親不知ノ頭からは金峰山・朝日岳・北奥千丈に国師などが見えます!
八ヶ岳も赤岳など一部見えますがこの日は雲の中。
風が強く寒いのでカメラの電池が切れる・・
2023年01月02日 09:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/2 9:57
親不知ノ頭からは金峰山・朝日岳・北奥千丈に国師などが見えます!
八ヶ岳も赤岳など一部見えますがこの日は雲の中。
風が強く寒いのでカメラの電池が切れる・・
介山荘見えた!
2023年01月02日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/2 10:02
介山荘見えた!
大菩薩峠!
良い天気でしたが風が強くて寒かった・・
2023年01月02日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
1/2 10:07
大菩薩峠!
良い天気でしたが風が強くて寒かった・・
では下山します!
道は行きと同じ感じ。
2023年01月02日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/2 10:09
では下山します!
道は行きと同じ感じ。
富士見小屋でチェンスパを外し福ちゃん荘から車道で戻ります。
カーブミラーがあれば!
この後氷に乗っかりすっ転ぶ^^;
2023年01月02日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
1/2 10:38
富士見小屋でチェンスパを外し福ちゃん荘から車道で戻ります。
カーブミラーがあれば!
この後氷に乗っかりすっ転ぶ^^;
久々に転びましたがなんとか無事下山しました!
お疲れ様でした!
2023年01月02日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/2 10:50
久々に転びましたがなんとか無事下山しました!
お疲れ様でした!
その後「天目山温泉」で温泉入って解凍しました。
HP見たら年末年始休業とあったのですが元旦と水曜日の定休日除いて営業しているようです。
2023年01月02日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/2 11:28
その後「天目山温泉」で温泉入って解凍しました。
HP見たら年末年始休業とあったのですが元旦と水曜日の定休日除いて営業しているようです。
その後お昼に「皆吉」さんへ!
混雑時には名前を書き先にオーダーするそうです。
2023年01月02日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
12
1/2 12:20
その後お昼に「皆吉」さんへ!
混雑時には名前を書き先にオーダーするそうです。
豚肉ほうとう頼みました!
ほうとうは調理に30分掛かるので何組か待っていましたが結果その調理時間くらいの待ちでほうとう頂けました!
2023年01月02日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
34
1/2 12:48
豚肉ほうとう頼みました!
ほうとうは調理に30分掛かるので何組か待っていましたが結果その調理時間くらいの待ちでほうとう頂けました!
帰りは国道20号を大月IC方面に進んで行くと途中にある「笹一酒造」へ!
2023年01月02日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
15
1/2 13:28
帰りは国道20号を大月IC方面に進んで行くと途中にある「笹一酒造」へ!
本日のおみや!
生酒の一升瓶ですが縦に入る冷蔵庫があるので気兼ねなく帰るのが嬉しい^^;
2023年01月02日 16:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
1/2 16:27
本日のおみや!
生酒の一升瓶ですが縦に入る冷蔵庫があるので気兼ねなく帰るのが嬉しい^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ストック カメラ マスク アルコール消毒液 チェーンスパイク

感想

年末は結局大掃除で大晦日に出掛けるつもりでしたがやる気が出ず・・
そんな訳で石割山がなんとなく登り納めに。
去年は特にコロナで自粛していた時にすっかり怠け癖がついてしまい折角山に行こうと準備して寝るも朝やる気が出ずそのまま布団に戻るという事が数回・・
起きてから着替えるまでが最大の難関となってます・・
着替えてしまえばいつも通り山に行き楽しめるのですが^^;
そんな訳で去年は山に行った回数が減ってしまったので今年こそまたちょっと頑張ろうと思い新年一発目の登り初めに自分が山にハマるきっかけになった大菩薩嶺に行って来ました!
この時期赤城や谷川など雪山で行きたい山は結構あるのですが今回天気も良く富士山そして南アの天気も良さそうだったのでこちらに決定!
やはりここは割と時間も掛からず稜線に乗れますしそこからの開放感ある稜線歩きは素晴らしい!そして富士山はもちろん南アオールスターズもバッチリ見えました!
新年休みは4日まで!もう一回どこか行きたいですがあとは行きたい山と天気ですね!
とはいえ無理なく安全に今年も山楽しんで行きたいと思います!

昨年は大変お世話になりました!
今年もよろしくお願いいたします。
そして皆様安全第一に山を楽しみましょう!

今回も無事に家まで帰ることが出来ました。
今日も神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まんゆ〜さん こんばんは。

まんゆ〜さんのホームタウンの大菩薩、青い空の元、白い富士山や南アルプスが見えて2023年の素晴らしいスタートになりましたね。お気に入りになるのも納得です。
ほうとうが温かくて美味しそう。冷えた体も暖まった事でしょう。笹井一のおみやの一升瓶がきっちり収まる冷蔵庫、早速大活躍ですね(^^)
2023/1/2 20:23
ゆずぱぱさん こんばんは!

はい!今年の初登りはホームタウンの大菩薩に行って来ました!
先ず富士山が見たかったのと南アも天気が良さそうだったのでこれはやはり大菩薩に行くしかないと
そしてやはり期待通りの景色を見せてくれました!
登山をちゃんと始める前にここに来て笹原の草原広がる明るい稜線とこの展望!それからというものすっかりハマっちゃいましたね。
この日は天気は良かったのですが風が強く寒かったのでやはり暖かい食べ物!
寒い日には一層ほうとう美味しいですよね〜!
そしてやっと冷蔵庫にふさわしい?お酒買えました
これで気兼ねなくお酒買えるようになって本当良かったです!
これからもっと活躍してくれそうですね。

いつもコメントありがとうございます。

まんゆ〜*16
2023/1/2 22:01
こんばんわ

明けましておめでとうございます。
登り始め、富士山ど〜んで素晴らしい、眺めでしたね。

今年も沢山、山を楽しめるといいですね。

今年もよろしくお願いします。
2023/1/2 21:15
ろばくんさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
行きたい山と天気を見比べて大菩薩にしましたが結果とても良い登り初めになりました!
やはり新年は富士山見たくなりますね
そして南アオールスターズも綺麗に見えましたし!

コロナ禍ですっかり山行の回数が減ってしまったのですが無理なく自分が楽しめる山これからも登って行きたいと思います!
ろばくんさんも足など心配せずに登れるようになると良いですね。

いつもコメントありがとうございます!

今年も宜しくお願いします!

まんゆ〜*16
2023/1/2 22:09
まんゆ〜さん、明けましておめでとうございます。
 初登りが美しい青空の富士を眺める大菩薩、良いですね。南アルプスも見えて、最高です。
いつも、ヤマレコのお薦めの様に、完璧なレコに敬服して拝見しております。今年も宜しくお願いいたします。
                 80,81より
2023/1/2 21:46
8080さん、8081さん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
今日は本当天気も良く美しい富士山と南アルプスの山々良く見れました!
やはりこんな景色を見て山はなんて良いんだぁ〜なんてちょっと初心を思い出した感じもします。
やはり大菩薩は自分の中で全然近くは無いんですがホームなんですよね。
レコは始める前とは良く見させてもらって参考にさせてもらっていたのでやはり誰かの参考になる様なレコが出来ればと・・
なので拍手ももちろん嬉しいですがお気に入りがあるとやっぱり嬉しいですね!
ヤマレコさんにはお世話になったのでこれからも頑張って行きたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

今年も宜しくお願い致します!

まんゆ〜*16
2023/1/2 22:18
明けましておめでとうございます。
朝、布団への逃避、分かります!
何となく行きにくい気もあって、気持ちが盛り上がりにくいんですよね。
素敵な富士山レコ、ありがとうございます。
今年も、怪我にはお気をつけてお過ごしください。
2023/1/2 22:06
satomi-さん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
えっ!satomi-さんでも布団に潜っちゃうことあるんですか?
なんかイメージ的になんの躊躇いもなく山に行っていそうな感じもしますが・・
でもやっぱり誰でも気分が盛り上がらない時ってありますよね!
そして無理して行くものでも無いと思いますし。
と行って山に行ったら行ったで楽しいんですけどね
寒くなると一層朝のハードルが高くなりますが行きたいところもあるので頑張っていこうと今は思っていますが朝になるとどうなるか?
やはり新年に富士山見たいですよね〜!
お互い綺麗な富士山見ることが出来て良かったですね!
本当安全第一に怪我なく山を楽しみましょう!

コメントありがとうございます!

今年も宜しくお願いします!

まんゆ〜*16
2023/1/2 22:25
まんゆーさん、こんにちは😃
年始のご挨拶はもうしましたよね?😄🎍
忘れっぽくて…😅笑笑

大菩薩嶺が登山のキッカケという人をよく聞きます。わかります!アクセスしやすい、登りやすい、そんなにキツくないけど絶景が見られる、トイレや山小屋が多くて安心etc.
間違いなくいい山ですよね〜私も大好きです。
私の場合のキッカケは日向山でしたが、大菩薩嶺は1人でも行けるので好きですね❣️

朝、着替えるまでが難関とは!実は私もなのです。以前は誰かと行く場合はもちろん、1人の場合も一刻も早く出発したくて早起きして出かけたものです。それが今や1人だと行かない確率グーンと上がりました💦
着替えるまでは本当に葛藤が強くて困ります。
なんとかせねば!
お互い頑張りましょうね囧rz
2023/1/3 14:03
グリンデルさん こんばんは!

年始のご挨拶したので大丈夫ですよ

そうなんです。僕は富士山が最初でしたが大菩薩嶺に来た時にすっかりハマりました!
歩るき易くてあの稜線からの絶景は本当素晴らしいですよね。
富士山そして南アオールスターズ!何回来ても良いですよね
ハマるきっかけの山は人それぞれ違いますがグリンデルさんは日向山だったんですね!
僕も日向山好きです!

そして最近朝の葛藤が(笑)
片方で山に行こうと言う声ともう片方で今日行かなくても良いんじゃ無い?などなど
雪降った翌日だったりアルプスに行く日だったり見たい花がある時は良いのですが微妙な季節だと余計に今日行かなくても良いんじゃ無い派が優勢になる日が多々あったり・・

まぁ無理して山に行くことはないですがせめて山の準備をしたときぐらいは山に行くよう頑張らなくては
お互い頑張りましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2023/1/3 17:40
まんゆーさん こんばんわ

あけましておめでとうございます〜🎍
今年もよろしくお願いします

幸先の良いスタートですね
今年はたくさん山に行けそうですね
わたしも初登り行かねば〜
というか山納めも出来ずに今はのんびりと暖かい部屋で暖かいものを食べ、ぷくぷくと成長しています〜(^^;
お疲れさまでした〜
お酒の冷蔵庫大活躍ですね〜
2023/1/3 17:35
まきびとさん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します!

登り始めは狙い通りになって良いスタートがきれました!
富士山に南アの山々が本当に良く見えて最高でした。
そして温泉も年始でまだ営業していないと思っていたら無事入れましたし美味しいほうとうも食べられました。
まきびとさん達は初登りはまだなんですね。
僕のこの日以外食べて飲んで・・
やはりこの時期体力低下と体重が気になりますね
是非天気の良い日に良い山初め出来ると良いですね!
おみやのお酒も問題なく冷蔵庫にしまえたので本当重宝します!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2023/1/3 19:24
まんゆーさん
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします

新年二日目から素晴らしい登山
キレキレですねー
展望最高でしたねー!!
今年は幸先良さそうですね〜
年末年始はお酒たくさん飲めたのでしょうか?
2023/1/4 11:50
ふわりさん こんばんは!

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

新年2日目に良い天気の中良い登り始めになりました!
本当展望抜群で最高でした
幸先は良かったのでこれから雪山楽しみたいです。
あとは天気次第ですね!あと無事起きられるかどうかもかな??
年末年始は呑んだくれようかと思っていましたが意外といつも通りでした

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2023/1/4 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら