2023山初めは箕冠山


- GPS
- 02:44
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 528m
- 下り
- 270m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅より、夏沢鉱泉の送迎車 桜平⇄夏沢鉱泉は空身で徒歩。荷物は運んでもらえる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全て積雪。トレースはばっちりあり、固くて歩きやすい。ただ少し左右にずれると膝上くらいまで踏み抜く ●根石岳山荘周辺は相変わらずの強風 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉泊まりで、次の日早朝の送迎に茅野に下山 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
年初めの山初めは八ヶ岳!夏沢鉱泉がいいと聞いたので、本当は年越し山小屋を狙っていたけど予約が取れずにこの日になった。
茅野駅からは夏沢鉱泉の送迎で桜平まで。そこからは徒歩で荷物は運んでもらえるという至れり尽くせり。ただ桜平からは意外と傾斜があった(アイゼン等はいらない)
受付したらハンバーグで腹ごしらえして箕冠山へ。ピッケル持ってなかったり、完全に冬季登山用の格好でもないからそこが限界だろうなと思い今回の目的地にした。オーレン小屋まではとても歩きやすいし、オーレン小屋からも引き続き歩きやすい。しかもこの日は上空は強風だったけど樹林帯はずっと風がなくて助かった。
箕冠山に着いたら根石岳への下りの道がすぐ見えるから、怖いもの見たさでちょっと様子を見てみようと恐る恐る下ってみた。爆風ならすぐ引き返そうと思ってたけど、いきなり目の前に広がった森林限界の景色に根石岳天狗岳、左右には眼下の景色が一気に見えて、持ってる装備をフルで使ったのもあり意外と行けそうだと思い、一気に根石岳山荘に向かった。それまでに手が冷え切ってたから山荘で温まりたかったっていうのもある。
山荘ではココアとプリンをいただいて回復したら、気合い入れて強風の中を飛び込んでいった。来た時よりは少し弱まってたけどそれでもジッとしてられない風だったので、必死に写真撮って箕冠山に避難。ちょっと根石岳山荘で休みすぎてたのであとは早々と夏沢鉱泉に引き返した。
夏沢鉱泉に帰ったらお待ちかねの温泉入ってスッキリしたら、コーヒーとおやつで下山スイーツ。そういえば夏沢鉱泉はなんと個室だった。混雑状況によるからいつもとは限らないと思う。実際今回予約した時も、混雑したら相部屋になると言われてた。お布団ふかふかだし温泉あるし、タオルのアメニティあったりごはんおいしかったり、めっちゃ居心地のいい小屋だった。ごはんも豆乳鍋とか副菜とかごはんとかどれもおいしくて、しかも食後のアイスは凍った洋梨にアイス乗ったもの。味も選べてピーチとかココナッツとか数種類あった。正月にこんな贅沢しちゃったら、なんかもう今年シメちゃったような気持ちになった🥹
次の日は6時ごはん。ちなみに朝焼けは山側から上がるから小屋からは全く見えない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する