記録ID: 505822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山〜三倉山(青空の下の稜線歩き)
2014年09月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:47
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 947m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(始めの頃時々ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(林道先に駐車場有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は駐車場の手前1Km位まで舗装されている 先の駐車場までは普通車であれば問題ないかと ・特にゲートなどはありませんが、日暮滝に通行止の看板あり (滝から先は通行止のままののようですが・・・) ・林道終点〜大峠までは途中コースが分かれる どちらも踏み跡はあるが、大峠付近はコースが入り乱れて少し分かり難いかと また、途中にはややぬかるんだ区間あり ・大峠〜流石山の間では笹刈り後などの足場の悪い箇所あり ・五葉の泉から先は登山道が笹に覆われていることが多くなる 足元が見え難く、木の根などには注意 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
リンドウやウメバチソウなどの花と展望を求めて三倉山へ。
車を変えても林道歩きから。
少し歩いた駐車場には数台の車。
やはり今の時期は少なくなりますね。
大峠からの花は流石に少なくなっていましたね。
それでも登山道に咲く花々を色々楽しめましたね。
多く見られたハクサンフウロ
見頃のウメバチソウ
日差しを受けて花開くリンドウ
終盤でもコゴメグサやタテヤマウツボグサなど
そしてイワインチンも少しだけ
また、林道沿いではアカバナなどの野草も
登り始めはガスながれて展望が遮られることがあっても
時間と共にすっきり晴れ渡る空へ。
青空に男鹿山塊、茶臼岳や旭岳などを望みながら・・・
展望の稜線歩きはやはり気持ちの良いものでした。
週末はまたすっきりしない天気かと思っていましたが
思いがけない好天気の予報に少し無理をして動いてしまいました。
(やはり復路は足取りが重く・・・)
それでも期待通りの景色と花々、所々に始まった紅葉など
秋の訪れも実感しながらの静かな山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
やはり裏那須の景観はイイですネェ〜
すぐにも後追いしたくなるようなレコでした
綺麗な写真ばかりですがとりわけ、No14クサボタンとNo26キスゲ小沼と茶臼
No40黄葉と茶臼などに、目を奪われましたヨ! さいこ〜で〜す
このルートはどうしてもキスゲの時期を狙ってしまいますが
今の時期も充分魅力的! 紅葉期もイイらしいのでチャンスを狙いましょう
とっても美しく爽やかなレコで疲れも吹き飛ぶようでした(拍手)
こんばんは、BOKUTYANNさん。
思えばクサボタンはBOKUTYANNさん、nyagiさんに教えてもらいましたね。
やはり名前が分かると違いますね。
覚えていて良かったです
当日のような天気では半月前位だったら暑くて大変だったかと思いますが
さすがに秋を迎え始めた稜線では爽やかさを感じられましたよ。
そしてまだまだ花も楽しめました
紅葉の時期も近づいて・・・裏那須、是非とも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する