記録ID: 505882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳(八ヶ岳) 星空を求めて
2014年09月06日(土) 〜
2014年09月07日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:06
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 954m
- 下り
- 963m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:30
距離 8.8km
登り 937m
下り 503m
2日目
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:35
距離 3.3km
登り 29m
下り 451m
金曜の夜に急きょテント泊での山行を決めたため、荷物をそれから詰めはじめたせいもあって出発が遅れてしまい、寝る時間が無くなってしまいました。
前もってしっかりと計画しないと、遭難につながりかねないので今後は気をつけます。
前もってしっかりと計画しないと、遭難につながりかねないので今後は気をつけます。
天候 | 晴れのち雨 翌日 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はロープで区切ってあるので心配いりません |
その他周辺情報 | オーレン小屋のテン場の料金 \1000/人 登山後の温泉 モミの湯 \500- |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 圧電方式以外のライターが必要か?朝方、火が点かなかった |
感想
初のテント泊山行だったので楽しみにしていました。初心者という事もあり、難易度の低い場所を選定し、実際にどの程度の荷物を持って歩けるのかを確認するのが主目的。次は満点の星空を見たいという事でしたが、実際のところ去年末から行けども行けども星空とは無縁です。
今回も夕方から雨に降られ、何もする事が無くなったため18時過ぎには消灯!
途中、何度か目を覚ましはしましたが翌日5時頃まで爆睡!! よく寝られるものだと自分に関心しました。次回に期待です。
なぜかGPSのログがうまく取れていなかったのですが、連れの持っていたGPSでのログが取れていてよかった。次回からはスタート前に確認しよう。バックアップは大切だ。
忘れていましたが、圧電式の点火装置が高地のためか正常に着火できませんでした。夕方は点いたのに…
別の着火装置も持って行ったほうがよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
8/30〜31と行った時は、硫黄岳はガスガスで頂上では何も見えませんでした。こんな景色が見えるんですね!カモシカはテン場のそばの川に朝来ていましたよ(*^_^*)
山行記録拝見しました。ガスっていたんですね。
それでも苔むした樹林帯は綺麗ですよね!
ボルシチも美味しそうでした、私もいつかは食べてみたいです。
カモシカは、人馴れしていますね。食料をちゃんとテントに仕舞っておかないと食べられてしまいそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する