入道ヶ岳


- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 824m
- 下り
- 822m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:01
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
参拝客も多い時期なので帰りの10時には ほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り 井戸谷ルート 5合目くらいからチェーンスパに 8合目からは新雪でトレースも無かったのでアイゼンに 冬道の最後の急登はかなりキツイです。 山頂から奥宮へはスノーシュー、ワカンがあると便利です。 下り 二本松ルート 終始チェーンスパでイケます。5合目くらいで外しました。 |
その他周辺情報 | 帰りに横綱ラーメン鈴鹿店へ |
写真
感想
2023年最初の登山になります。
今年も宜しくお願いします。
連休最終日ですが比較的天気が良さそうだった入道ヶ岳へ
せっかくなので御来光を見ようと早めのスタートです。ヘッダーを付けて井戸谷ルートから暗闇の中出発しました。暗いので最初の登山口付近で少し迷いましたが終始 井戸谷コースの看板がありスムーズに登ることが出来ました。しかし沢を暗い中渡る箇所がいくつかあり危険を感じました。
避難小屋を少し過ぎた5合目辺りでチェーンスパイクを装着します。トレースはしっかりあるので どんどん進みます。8合目に入ると新雪がしっかり積もっていました。トレースも無くなり進むと膝下ぐらいまで埋まってしまいます。アイゼンに履き替えラッセルで進みます。
そうしている間にだんだん明るくなり遂に日の出が始まりました。
8合目の急登から紫色からピンクに変化していくモルゲンロートの絶景を見ることが出来ました。雪に反射した光がまた幻想的で感激でした。
急いで急登を登りきりアセビのトンネルを抜けて山頂に到着すると天空の鳥居がちょうどゴールドの光に包まれていました!
山頂には誰も居なくて貸し切り状態でした。
山頂からは朝日に包まれた鈴鹿や四日市街、奥には伊勢湾を展望することが出来ました。写真を撮ってもらおうにも誰も居ないのでセルフタイマーで撮影します。充分に天空の鳥居を満喫してから次は奥宮に進みます。
山頂付近はなだらかな道になるのでスノーシューに履き替えます。新雪のパウダースノーが気持ち良いです。
アセビのトンネルを抜けて奥宮に到着。参拝して再び鳥居まで周回しました。予報どうり雲が広がってきたので名残惜しいですが 帰りは一本松ルートから下山しました。
今年最初の登山で美しい日の出や貸し切り状態の山頂を楽しむことができた最高のスノーハイクになりました。
帰りは椿大社に参拝して横綱ラーメンを食べて帰宅しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する