記録ID: 506642
全員に公開
ハイキング
道南
遊楽部岳
2014年09月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,601m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨 晴れ間もあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口とその周辺にはトイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除き登山道は整備されており、特に危険個所はなし。 ヒグマの痕跡は各所にあり。 北海道夏山ガイド 2002年 増補改訂版では、一合目ごとに標識があるとさてれいるが、現在は、皆無に等しい状態。 白水岳や冷水岳への縦走路も、明確な登山道は消えてしまったよう。 |
その他周辺情報 | 道央道を利用した場合は、八雲インターより直接登山口方面へ向かうとコンビニ等はなし。 八雲インターより海側へ少し進むとローソンあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
遊楽部岳は2012年の8月にも訪れているが、その時は、終始ガスに包まれた状態と、臼別頭を過ぎた辺りからの生々しいヒグマの掘り返し・足跡・ウ○コに怖気づき、登頂意欲を失って山頂に立たずに引き返したため、今回はそのリベンジという事になった。
天気予報は晴れ時々曇りだったが、今回もどうも雲行きが怪しい中での歩きだしとなっり、結局は、臼別頭に着くころには一面ガスといった状態に雨まで降ってきたため登頂意欲をなくし、カッパを着て下山の準備。
しかし、カッパを着終えた後、ふと辺りを見回すとガスがとれ始めている。
小雨は降っているものの気を取り直して山頂へ向かい、リベンジを達成できた。
途中で踏んづけてしまったヒグマのウ○コのおかげて『運』が付いたか?
遊楽部岳とは相性が悪いのか今一の天気ではあったが、色々な意味で道南の山を満喫できた一日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する