記録ID: 507202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 テント泊
2014年09月09日(火) 〜
2014年09月10日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 6:56
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山口にある中房温泉、第3駐車場にある有明荘で入浴できる。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
一日目はガスが多く、展望が開けそうな所でも視界は真っ白。燕山荘に近づくと、下山者の方より「槍の方は綺麗に見えてるから頑張って!」と声をかけていただき、頑張って登ったら信じられないくらいの綺麗な景色で感動しました。
槍ヶ岳が今までは白山や立山から遠くに見ていたのが、ぐんと近くに見えて、とにかく「すごーい!」の連発。
燕岳の山頂は雲がかかったり晴れたりでしたが、「女王」と呼ばれるのも何となく納得する佇まいでした。
午後には槍ヶ岳の方も雲に包まれて見えなくなり、諦めて夕食の準備を始めた頃に雲が晴れ、山小屋からも続々と人が出てきて、とっても綺麗な夕暮れを楽しめました。まさかこんな景色が見られるとは!!
二日目、東の空は雲が厚く、御来光は残念でしたが、西側はきれいに晴れて北アルプスの山々は太陽の光を浴びて、前日とはまた違う山容を見せてくれました。
帰りは東沢から中房温泉へ下ろうと思っていたのですが、稜線下り口を下ると、すぐに道幅は半分程になり、草も茂っていて、人が全然いなかったのもあり、諦めて来た道を戻ることに。
合戦尾根は前日とは違い景色がとても綺麗だったので良かったかもしれません。
しかし下りもなかなか長かったです。急な所も多いので、けっこう足も疲れました。
下山後は中房温泉で入浴。野天風呂で、2種類の浴槽があり、秘湯という感じで疲れを癒すことができました。
花崗岩というあまり歩いた事のない道、展望、山小屋(今回は泊まってないけど)、これは何度も行きたくなりますね。
大天井岳や槍ヶ岳、常念岳、餓鬼岳など、見ていると縦走もしたくなってきました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
昨日お会いした豊橋から来た若い方です(笑)
まさかここでもお会い出来るとはw
燕山荘に宿泊と思いきや、テン泊だったんですね!
あの絶景に出会えたのは、お互いラッキーでしたね♪
またどこかのお山でお会い出来るのを楽しみにしています!
missaさん、コメントありがとうございます!
あ、あの若い方の豊橋の方ですね(笑)
自由に自分の時間を過ごせるテン泊もオススメですよ。まだ2度目の初心者ですが(^^)
またどこかで!
はじめまして こんにちわ
16番目の写真、一番奥のベンチに座っている者です。
残念ながら私はおじさんに隠れてしまってますが・・・
何かの縁と思いお声かけさせていただきました。
天気も良く最高の贅沢でしたね。
テン泊・・・うらやましい限りです。
またどこかでお会いできたらと思います!
mount_yuki さん はじめまして。コメントありがとうございます。
そして特別出演ありがとうございます(笑)
本当に天気に恵まれ、最高に贅沢な時間を過ごせました。
今後北アルプスへお邪魔するときには、記録参考にさせていただこうと思います(^^)
またどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する