記録ID: 5072894
全員に公開
ハイキング
近畿
長水山
2023年01月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 785m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:31
距離 12.8km
登り 801m
下り 799m
14:40
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープや鎖場はありませんでしたが、長水山山頂手前で道幅が狭くなる箇所があったり、宇野登山口までは基本的には階段ですが雨で流された岩がゴロゴロしているので歩きづらかったです。 |
その他周辺情報 | 伊沢の里の前にある公園には公衆トイレが、また伊沢の里では食事ができます。日帰り入浴は今でも出来るのか不明です。 |
写真
今度は溜め池の手前を右に曲がっていきます。
地元の猟師さんがおられて声をかけられました。あと1時間後ぐらいに猟犬を放って猟を始めるとのことでした。
無線でお仲間にこちらのことを伝えておいて下さるそうです。一安心。
地元の猟師さんがおられて声をかけられました。あと1時間後ぐらいに猟犬を放って猟を始めるとのことでした。
無線でお仲間にこちらのことを伝えておいて下さるそうです。一安心。
少し登ってきたところに展望台がありました。眼前に揖保川が流れています。もう少し天気が良ければなぁ…残念。
ちなみにここから20分ぐらい歩いたところで後ろから鈴の音がすると思って振り返ると、首輪に鈴をつけたレトリーバーとビーグルがやってきました。どんないかつい猟犬が来るかと不安でしたが2匹とも可愛かったです。
ちなみにここから20分ぐらい歩いたところで後ろから鈴の音がすると思って振り返ると、首輪に鈴をつけたレトリーバーとビーグルがやってきました。どんないかつい猟犬が来るかと不安でしたが2匹とも可愛かったです。
立派な標識がありました。
こちらのコースは登ってきたコースと比べると土砂で埋まってしまっている階段が多く、あまり手入れされていないように感じたのですが昔はメインのコースだったのかもしれないですね。
こちらのコースは登ってきたコースと比べると土砂で埋まってしまっている階段が多く、あまり手入れされていないように感じたのですが昔はメインのコースだったのかもしれないですね。
感想
麓ではとんどが行われていました。昔ながらの行事が今も受け継がれているのはいいですね。
今日のコースは距離は長いですがそんなに疲れず楽しめた山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する