記録ID: 5073000
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山。山頂に数多くの社あり
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 987m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(G/R)
シューズ(low)
ハーフパンツ(黒)
登山タイツ(黒
冬)
長袖シャツ(コンプレッション黒)
長袖シャツ(U)
ポケッタブルジャケット
帽子(耳)
手袋
フェイスマスク(夏)
|
---|
感想
来週の週末はどうも天気が良くなさそうなので、無理にも行っておこうと、トレーニングも兼ねて筑波連山の北側へと。初めて歩く道だった。雨引観音から歩こうと駐車場まで行ったっが、どうも距離が長すぎると加波山神社に移動、この場から20キロほどを歩くことに。
ここは以前の真壁町にあたるのだろうか。というのもはるか昔の学生の頃に、きっと同郷という意識だったのだろう、「ここんちは、真壁なんだけど、いまだ火縄銃が現役で、塀の穴からイノシシを撃ってる、そうだろう。シシ鍋シシ鍋」「そんなことないよ」と相手は水戸の出身だった。周りの人を笑わせようとの話らしかったが、仲が良いのを見せつけられたようにも感じられた。
こんな風にワケありの地はいつか訪れてみたいと思ってしまう性分で、何度か車で走ったこともあったが、真壁城跡を見たことがなく、ついでに歩いてみようと。
天気のよい暖かいウォーキング日和となった。加波山は社が数多く、ここにこれだけのものを作るとはさぞかし大変だったろうと想像された。降りてきたあとの真壁城跡はちょっと現代的な人工くささが強かったが、見上げるきのこ山から次々とパラグライダーが飛んでくるのがおもしろくしばし見入った。加波山の連山はフライトの聖地なのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人