北の尾根から虚空蔵山


- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 484m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 晴れ(黄砂がひどかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ではありません。基本巡視路です。 |
写真
感想
仮アップです(見直ししていません)。
雪の吉和冠山に登りたいなあ
と思っていたけど起きれず。
なら大谷山同様に近くの里山
で気になっていた虚空蔵山の
北の尾根を登ってみることに
した。SNSのKさんのレポート
を参考にさせてもらった。
この前大谷山に登った時に車
を停めたところから登る。国
道375号を北上して造賀へ。
左に曲がって県道350号へ。
夢ファーム大谷の看板のとこ
ろで右折して北へゆき大谷林
道入口に着いた。
大谷林道入口の看板のところ
を9時55分に出発して大谷林
道を奥へと歩いていく。右に
この前大谷山へ登った時に使
った巡視路入口がある。さら
に進むと10時20分、左の沢に
簡易の橋がかけてありそこか
ら登ってゆく。こちらも大谷
山を下りてきたところ同様、
工事をしているようだ。今日
はやってない。
階段道などもあり巡視路だ。
どうも階段道をできるだけ使
わない巡視路にしようと整備
している様子。10時35分、鉄
塔がでてきた。大谷林道から
見えていた鉄塔か。展望が開
けるが残念なことに黄砂がす
ごくて近くしか見えない。南
東方向が開けている。
さらに登っていく。火の用心
の看板のところで少し尾根道
が左にカーブ。西から尾根が
合流している。654mピーク
を目指す。すぐに鉄塔がでて
きた。こちらも展望が良くて
鷹ノ巣山カンノキ山、南西〜
東の山々が見えている。目指
す虚空蔵山も。変電所が右下
に見えている。残雪が残って
いる。少し登ると654m
ピークだ。ここから尾根上を
下っていく。
11時10分、少し尾根が右にカ
ーブ。まっすぐは藪なのでい
けないけど進むと654mピー
クから派生した尾根を下るこ
とになる。南西方向へと下っ
ていく。11時25分、伐採地に
でてきた。ここも展望が良い。
この先、道が左へカーブ。
リボンがたくさんある。ここ
は左へ(尾根上・明瞭)。右
のはどうも下っていくようだ
(推測)。この先で尾根が右
へカーブ。左から尾根が合流
している。左のは小さな支尾
根だ。11時40分、道が尾根の
右をゆくようになった。山頂
はすぐ近いし尾根上を行って
みようとまっすぐ尾根上を登
っていくと道がでてきた。リ
ボンもある。少し歩くと右か
ら道が合流してきた。先ほど
の道がつながっているのかも
(推測)。岩がゴロゴロした
ところ、倒木がおおいところ
にでてきた。もうすぐ山頂だ
ろう。「NO64」がある。11時
50分、鉄塔がでてきた。最後
の鉄塔だ。この先伐採地にで
てきてその先すぐに11時55分
山頂に着いた。
山頂は誰もいない。展望もな
し。なので大岩へ。見晴らし
が良くて深堂山が対面に見え
ている。うっすら小田山が見
える。パンパンと時々音がす
る。とんどをしているようだ。
ここで昼食タイム。カレー
ヌードル。
12時35分、下山を開始した。
登ってきた道を引き返す。5
分ほど歩くと動物が木をガリ
ガリひっかいた跡がある。ク
マさんっぽい。野鳥の鳴き声
を聴きながら尾根を歩いてゆ
く。654mピークを登って下
って13時45分大谷林道まで下
りてきた。ヤマガラなど(ほ
かのは調べないと忘れた)野
鳥がたくさん。14時に車のと
ころまで戻ってきた。気にな
っていた虚空蔵山から来たに
派生する尾根。歩くことがで
きた。今度は霞のない澄んだ
日に登りたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あのプレートをアップして頂いて有り難うございます🙏
現在、アレのため自宅療養(私は隔離生活)中の息子と唯一の登山した時のモノです(以前にも言いましたっけ 笑)
虚空蔵山の北東尾根はもっと歩かれても良いのにと思うような しっとり故郷を感じられる道ですね😊
やっぱり地元の景色が見える山は心落ち着きます。。
引き続きこんばんは。
あのプレート健在でした😊。後ろも。
息子さん大学生になられたんですね。
早く回復されますよう🙏。
虚空蔵山の北東尾根は展望ポイントが多いし尾根の雰囲気もいいしもっと
歩かれてもいいのになあと私も思いました。天気はすこぶるよかったんですが黄砂がひどくて・・霞のない冬のひだまりハイクでまた歩いてみたいです。自宅から近いですし😊。
普段生活しているところがみえる山は楽しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する