記録ID: 5080108
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
日程 | 2023年01月09日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
清浄大橋駐車場(1日普通車1,000円)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・山頂までしっかりトレースあり歩きやすかったです。 歩き始めはチェーンスパイク、一本松茶屋でアイゼンに履き替えました。 ・松清店から分岐する平成新道(右側)も毎年危険な坂道となりますが、今回歩いたときは新雪が極小さなザラメ状になったような状態で、多くのハイカーが歩いた割には踏み固められておらず足をとられやすいのでいつにも増して注意が必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 インナー手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 冬靴 ザック 輪カンジキ アイゼン チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) シングルバーナー 防寒マット 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by iCapa
年末に金剛山に登り今シーズンの雪山をスタートさせたので、より高い山へと山上ヶ岳に行ってきました。
山上ヶ岳は霊峰でもあるので、新年の登り初めの山としてもピッタリだったと思います。
積雪は今のところ去年より少なく、トレースもしっかりあり、歩きやすかったです。
(コース状況にも書きましたが平成新道は要注意です)
天候も晴天で時間とともに気温もあがり、日中は予報通りプラス気温だったと思います。風も北側の斜面で少しあった程度で「厳冬期登山」というシチュエーションにはほど遠い気象でした😁
昼食後下りてきた私より年輩の方と少し談笑しましたが、この方は今年すでに5回目の山上ヶ岳とのことで驚くしかありませんでした😅
熊にあった時のお話を聞かせてくださり今後の参考になりました。
無事に下山させていただき、役行者様に感謝です。
楽しい登山でした、ありがとうございました。
山上ヶ岳は霊峰でもあるので、新年の登り初めの山としてもピッタリだったと思います。
積雪は今のところ去年より少なく、トレースもしっかりあり、歩きやすかったです。
(コース状況にも書きましたが平成新道は要注意です)
天候も晴天で時間とともに気温もあがり、日中は予報通りプラス気温だったと思います。風も北側の斜面で少しあった程度で「厳冬期登山」というシチュエーションにはほど遠い気象でした😁
昼食後下りてきた私より年輩の方と少し談笑しましたが、この方は今年すでに5回目の山上ヶ岳とのことで驚くしかありませんでした😅
熊にあった時のお話を聞かせてくださり今後の参考になりました。
無事に下山させていただき、役行者様に感謝です。
楽しい登山でした、ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
雪の中の登拝お疲れ様でした。
この季節の大峰には日常的介護や仕事ばかりではなく、雪山登山スキルが全くない私にはムリであり、じっくり記録拝見致しました。
とにもかくにも、無事のお帰り何よりでした。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
記録ご覧いただきありがとうございました。
低山ばかりですが、今後も機会が許せば登って来ようと思っていますので、またご覧くださいね。
geoさんも相変わらずお仕事忙しそうで、体調を崩されないようお気をつけください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する