記録ID: 5080774
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 〜細川尾根から〜
2023年01月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:09
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麓は雪がなく、特に問題になるところはなかった。 500mあたりから雪道に変わり、あまり踏まれていない雪は踏み抜きが多く、途中からワカンを装着。 (トレースは昨日歩いたとみられる2〜3人分のみ) 稜線近くになると積雪は1mを越え、急登部分ではラッセルに時間を取られる。 復路で歩いた御殿山ルートはすっかり踏み固められてきれいな雪道になっていた。 途中からは雪が融けてぬかるみの山道になり、転倒の危険が格段に増す。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪山のシーズンが来たと心の中では張り切ってみていたが、日々の多忙さを言い訳に動き出そうとしなかった。
年末に具体的な動きをしなかったつけは体調、体力に如実に表れる。
正直、以前のような雪山での行動をとれないのではないかと不安を感じてもいた。
先週、伊吹山を予定したが、手前で雨に降られて断念していた。
今月末に遠征を予定しているので、せめてそれまでにいくらか感覚を取り戻しておきたい、現状のスキルをつかんでおきたいと今回のプランになった。
細川尾根は地形の分かりやすさもあって、トレースがなくても登攀に集中できると予想し、加えて休日の比良でもほとんど独り占めできるルートだと楽しみにできる。
坊村から貫井の細川尾根取付きまで国道を約50分歩く。
最近運動をサボっているのが身体に響いていて、左ひざと股関節に違和感を抱えている。
山で無理をするとそれがどう変化するのかわからないが、身体からのシグナルを感じ取りながら歩こう。
それと同時に、どこまで無理ができるのかも知りたい。
身体が悲鳴を上げる前に、心がやられてしまうパターンがいつものことなので、少なくとも今回のルートではメンタルを保ったまま山頂まで届きたい。
そんなことを考えながら山に入ったが、結果はなんとか目的を果たせたようだ。
足も最後まで動いてくれたし、心も折れることなく先を見られた。
絶妙のさじ加減でルート設定をしてくれていた山に感謝しなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する