記録ID: 5080916
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
*荒船山 相沢奥壁氷瀑 桜山公園のロウバイ*今年もよろしくお願いします♪
2023年01月08日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:07
6:15
87分
相沢登山口出発
7:42
7:48
37分
艫岩
8:25
8:40
31分
経塚山
9:11
9:30
56分
艫岩
10:26
10:44
38分
相沢奥壁氷瀑
11:22
相沢登山口到着
天候 | 晴れ 尾根に登り上げ強風 出発時 −3℃ 下山時 5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在は砂防ダム工事中?のため駐車スペースも少なくなくなりました。 もう少し整備されるのかな。 今回は登山口を過ぎて 小さな滝のあるスペースを利用しました。 途中からガタガタ道になり すれ違いは無理です。 道路状況:旧道に入り少しすると凍結箇所あり。前夜少し雪が降ったかな。 今後のお天気状況で変わりますがノーマルでは厳しいかと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと 思われます。 樹林帯で始まり まずは大きく振られます。 尾根を繋げながら小さく九十九折で進んで行きます。 途中では明るい雑木林もあったり変化していきます。 かなり登り上げるまで・・艫岩 直下付近まで風は入ってこないです。 尾根手前 最後の急登になります。ここから風が抜けます。 雪もありますが 積雪量が少なかったので ごろ岩も露出していたりと ここが下山時は一番歩きにくかったです。 階段が出てきたら もう少しで 尾根に出ます。 艫岩からは下を覗き込みすぎないように気を付けて。。 経塚山直下は急登になりますが 艫岩からは ほぼほぼフラットの尾根歩きです。 経塚山直下がスリップ止めあった方が良いかな。 経塚山先が風が抜けないので休憩ポイントになります。 相沢奥壁氷瀑へは以前より しっかりした印象。 |
その他周辺情報 | 藤岡市HP https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouenroubaikaika.html |
写真
感想
年明けは 小さな山から朝陽を見るのが恒例。。
天気に恵まれた お正月休み。
キリっと冷え込んだ静かな山頂で濃い朝陽をうけて深呼吸。
今年も始まったな〜といった感じです。
行ってみたい山も 見たい景色も いっぱいあります。
何しろ怪我なく山を楽しめたらと思います。
今年も よろしくお願いします♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人