高野山・女人道を歩く


- GPS
- 06:20
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
秋晴れの絶好のハイキング日和、yamaotocoさんのレコを印刷して
高野山に向かう。出発点は前回の続き、紀伊神谷駅。前回見つけた
極楽橋駅への道をたどる。林道はりっぱな杉並木。風格充分な街道。
線路沿いの方向に進み極楽橋へ。ここからは不動坂の上り。
熊出没の看板があちこちに目につく。
意外とゆるやかな上りで歩きやすい。涼風も吹き抜けて快適そのもの。
さわやかな午前の散歩を楽しみ女人堂へ。説明を読むと、ここから先
お寺へは女人禁制だったとか。
初めての高野山でまったく土地勘がない。とにかく女人道を歩いてみる。
アップダウンの多い尾根道でやがて弁天岳へ。
紀ノ川から西の山々が見渡せる絶好のビューポイント。
金剛山も見えているのかな、と思いを巡らせながら、ここで昼食をとる。
またもや持参した生卵をカレー麺に入れ、一人悦に入る。旨し。
いつもどおりコーヒーで〆て第二ラウンド開始、女人道をたどる。
見晴しのいい道を通り、たくさんの奉納された鳥居をくぐって
やがて大門へ。朱色にきれいに塗られた立派な門。仁王さんが鎮座する。
ここからお寺の中心に行けるようだが、女人道をもう少したどってみる。
村のはずれを2度通り、伐採跡の登山道へ。高野山よりさらに南の山が
よく見渡せる。山の名前がわかればもっといいのだが。
絶景を楽しみながらやがて轆轤(ろくろ)峠に。女人道はまだまだ先が
ある、でも時間が遅くとても無理。初めての高野山なのでお寺の見物を
兼ねて女人道巡りはここまで、町のある方へむかう。
民家を過ぎるとだんだんとにぎやかに。信号もあり車もたくさん走る。
こんな山奥に信じられないような大きな町が出現、ただただびっくり。
地図をみながら根本大塔をめざす。着いてみてまたその大きさに
びっくり。写真では何度も見ていたこの建物、私の想像をはるかに超える
大きさ、美しさ。さすがは世界遺産。金剛峰寺にも立ち寄り帰路につく。
帰りは京大阪道を少したどってみる。なかなかいい道のよう。
次回の楽しみにしよう。登ってきた不動坂を再び下り、南海極楽橋駅に
到着。さわやかなハイキングを楽しめた一日だった。
akipapaさん、akiさん、こんばんわ
やっぱり女人道は私が歩くよりakiさんが歩いた方が絵になりますね
天気も快晴のようで眺望がよく見えて気持ちよかったことと思います。
朱色に塗られた根本大塔が青空を背景にいっそう美しく見えます
その分尾根道の登りはちょっと暑かったかと思いますが
akipapaさん親子はそんなのへっちゃらですよね
yamaotocoさん、コメントありがとうございました!
レコを拝見して、滝畑にするか高野山にするか迷ったのですが
藪ってそうな滝畑はもう少し涼しくなってからにして、
今回は高野山にしました。持参した地図、大いに役立ちました。
ありがとうございました。山内はたくさんの人なのに不動坂は
ほとんど人に出会わず、みなさん、バスやケーブルで来られる
ようですね。京大阪道、私も下山時に通ってみようとしましたが、
熊が気になり、途中で撤退しました。
女人道では、外国人の女性にも数人出会いました。
「こんにちは」と声をかけると「コンニチハ」と返してくれました。
さすが世界遺産と感心しました。
好天に恵まれ、眺望は抜群でした。初登頂の高野山、とても幸運でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する