ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508237
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

高野山・女人道を歩く

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
18.6km
登り
1,315m
下り
1,246m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:09
合計
6:21
距離 18.6km 登り 1,315m 下り 1,260m
10:12
87
スタート地点
11:39
11:41
27
12:08
12:45
20
13:05
13:19
51
14:10
14:15
41
14:56
15:06
35
15:41
15:42
51
16:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
10:15紀伊神谷駅で下車。
4
10:15紀伊神谷駅で下車。
駅前の林道へ。
気持ちのいい朝の散歩。
2
気持ちのいい朝の散歩。
ここを右・極楽橋方面へ。
3
ここを右・極楽橋方面へ。
極楽橋駅への案内板。
1
極楽橋駅への案内板。
大きな杉が並び荘厳な雰囲気です。
2
大きな杉が並び荘厳な雰囲気です。
美しい杉林。
民家が現れました。
2
民家が現れました。
ゴミもネコも捨てないで!
2
ゴミもネコも捨てないで!
右下に線路が走っています。
2
右下に線路が走っています。
眼下に南海電車の線路。
3
眼下に南海電車の線路。
10:43新極楽橋
川沿いを歩く。
極楽橋駅が見えてきました。
3
極楽橋駅が見えてきました。
10:46極楽橋」を渡る。
6
10:46極楽橋」を渡る。
熊が出るようです。
2
熊が出るようです。
不動坂のはじまり。
2
不動坂のはじまり。
ケーブル線路のトンネルをくぐる。
5
ケーブル線路のトンネルをくぐる。
ケーブルに沿ったこの道は熊出没のため通行止め。
2
ケーブルに沿ったこの道は熊出没のため通行止め。
左側に折り返す。
3
左側に折り返す。
ケーブルが登っていきます。
2
ケーブルが登っていきます。
タマゴ茸?
「至高野山」の脊柱。
2
「至高野山」の脊柱。
いたる所で咲いています。
ゲンノショウコ?
1
いたる所で咲いています。
ゲンノショウコ?
巨大な杉の木。
左下に水音は聞こえますが、
瀧は見えません。
2
左下に水音は聞こえますが、
瀧は見えません。
11:24清不動堂
不動坂のゆるやかな上りが続く。
2
不動坂のゆるやかな上りが続く。
涼しくて快適な林道です。
2
涼しくて快適な林道です。
樹間から青空。
突き当り自動車道の右はバス専用路、
歩行者は入れません。
1
突き当り自動車道の右はバス専用路、
歩行者は入れません。
11:40左に曲がり女人堂へ。
5
11:40左に曲がり女人堂へ。
こうやくんと並んで女人堂の前で。
6
こうやくんと並んで女人堂の前で。
かつてはこれより先は女人禁制だったとか。
2
かつてはこれより先は女人禁制だったとか。
お竹地蔵。
11:47女人道へ。
いたる所にクマ出没の注意書き。
こんな所はバリルート探索もままならない。
2
いたる所にクマ出没の注意書き。
こんな所はバリルート探索もままならない。
「弁天岳へは1km」
2
「弁天岳へは1km」
山道が続く。
11:58女人堂跡。
12:08弁天岳。
ビューポイント
三角点タッチ。
むふふ・・・
カレー&生卵
5
むふふ・・・
カレー&生卵
あきはたぬきそば。
5
あきはたぬきそば。
12:48昼食を終え第二ラウンドスタート。
3
12:48昼食を終え第二ラウンドスタート。
根本大塔が見えます。
2
根本大塔が見えます。
見晴しのいい道。
2
見晴しのいい道。
雄大な眺めです。
2
雄大な眺めです。
ごきげん
鳥居が続きます。
3
鳥居が続きます。
13:07大門に出る。
5
13:07大門に出る。
仁王さん
再び林道へ。
巨大な杉。
2
再び林道へ。
巨大な杉。
13:24助けの地蔵
わかりやすい案内板。ローマ字も併記。
随所にあります。さすがは世界遺産・高野山。
2
わかりやすい案内板。ローマ字も併記。
随所にあります。さすがは世界遺産・高野山。
高野町の村に出る。
2
高野町の村に出る。
女人道はここから入る。
1
女人道はここから入る。
再び村に。
この橋に入ります。
2
この橋に入ります。
案内板のアップ
伐採跡地へ。
眺望抜群!
お折返し点。
でもさすがに暑い・・・
3
でもさすがに暑い・・・
「くまのみち やまみち」
道標のおじぞうさん。
2
「くまのみち やまみち」
道標のおじぞうさん。
日陰でお茶休憩。
2
日陰でお茶休憩。
こうやくんのようなきのこ。
2
こうやくんのようなきのこ。
14:05電波塔。
14:12轆轤(ろくろ)峠。
時間がないので今日はここまで。
2
14:12轆轤(ろくろ)峠。
時間がないので今日はここまで。
この先は大滝を経て熊野本宮に行けるよう。
1
この先は大滝を経て熊野本宮に行けるよう。
高野山(お寺)方向に向かいます。
2
高野山(お寺)方向に向かいます。
林道を行くと
村に入る。
弁天通 町内会
1
村に入る。
弁天通 町内会
民家が並ぶ。
だんだんにぎやかに。
2
だんだんにぎやかに。
土産物店が並ぶ。
2
土産物店が並ぶ。
車がたくさん走る大通り。
2
車がたくさん走る大通り。
池には噴水。
鯉が泳いでいます。
2
池には噴水。
鯉が泳いでいます。
14:58根本大塔。
実際に見るのは初めて。
写真ではわかりにくいですが、
こんなに大きいとは・・・
3
14:58根本大塔。
実際に見るのは初めて。
写真ではわかりにくいですが、
こんなに大きいとは・・・
15:17金剛峰寺。
金剛の名が付くと親しみを覚えます。
3
15:17金剛峰寺。
金剛の名が付くと親しみを覚えます。
精緻な彫刻。
南都銀行
こうやくん
コーラの自販機発見。
3
コーラの自販機発見。
鬼子母神
15:36日蓮聖人遊学之遺跡。
2
15:36日蓮聖人遊学之遺跡。
ここまで来ると車の騒音が消える。
静かそのもの。ほっとします。
2
ここまで来ると車の騒音が消える。
静かそのもの。ほっとします。
15:43再び女人堂へ。
2
15:43再び女人堂へ。
登ってきた不動坂で下る。
台風での崩落個所。
補修も順調に進んでいるようです。
2
登ってきた不動坂で下る。
台風での崩落個所。
補修も順調に進んでいるようです。
京大阪道の入口。
3
京大阪道の入口。
しばしたどってみる。
2
しばしたどってみる。
静かな林道。熊がこわい・・・
2
静かな林道。熊がこわい・・・
ケーブルが上っていくのに出くわす。
4
ケーブルが上っていくのに出くわす。
16:27極楽橋
美しい橋です。
南海極楽橋駅。
シシウド
16:35極楽橋駅構内。
3
16:35極楽橋駅構内。

感想

秋晴れの絶好のハイキング日和、yamaotocoさんのレコを印刷して
高野山に向かう。出発点は前回の続き、紀伊神谷駅。前回見つけた
極楽橋駅への道をたどる。林道はりっぱな杉並木。風格充分な街道。
線路沿いの方向に進み極楽橋へ。ここからは不動坂の上り。
熊出没の看板があちこちに目につく。
意外とゆるやかな上りで歩きやすい。涼風も吹き抜けて快適そのもの。
さわやかな午前の散歩を楽しみ女人堂へ。説明を読むと、ここから先
お寺へは女人禁制だったとか。
初めての高野山でまったく土地勘がない。とにかく女人道を歩いてみる。
アップダウンの多い尾根道でやがて弁天岳へ。
紀ノ川から西の山々が見渡せる絶好のビューポイント。
金剛山も見えているのかな、と思いを巡らせながら、ここで昼食をとる。
またもや持参した生卵をカレー麺に入れ、一人悦に入る。旨し。
いつもどおりコーヒーで〆て第二ラウンド開始、女人道をたどる。
見晴しのいい道を通り、たくさんの奉納された鳥居をくぐって
やがて大門へ。朱色にきれいに塗られた立派な門。仁王さんが鎮座する。
ここからお寺の中心に行けるようだが、女人道をもう少したどってみる。
村のはずれを2度通り、伐採跡の登山道へ。高野山よりさらに南の山が
よく見渡せる。山の名前がわかればもっといいのだが。
絶景を楽しみながらやがて轆轤(ろくろ)峠に。女人道はまだまだ先が
ある、でも時間が遅くとても無理。初めての高野山なのでお寺の見物を
兼ねて女人道巡りはここまで、町のある方へむかう。
民家を過ぎるとだんだんとにぎやかに。信号もあり車もたくさん走る。
こんな山奥に信じられないような大きな町が出現、ただただびっくり。
地図をみながら根本大塔をめざす。着いてみてまたその大きさに
びっくり。写真では何度も見ていたこの建物、私の想像をはるかに超える
大きさ、美しさ。さすがは世界遺産。金剛峰寺にも立ち寄り帰路につく。
帰りは京大阪道を少したどってみる。なかなかいい道のよう。
次回の楽しみにしよう。登ってきた不動坂を再び下り、南海極楽橋駅に
到着。さわやかなハイキングを楽しめた一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

いい天気で良かったですね♪
akipapaさん、akiさん、こんばんわ

やっぱり女人道は私が歩くよりakiさんが歩いた方が絵になりますね
天気も快晴のようで眺望がよく見えて気持ちよかったことと思います。

朱色に塗られた根本大塔が青空を背景にいっそう美しく見えます
その分尾根道の登りはちょっと暑かったかと思いますが
akipapaさん親子はそんなのへっちゃらですよね
2014/9/14 1:43
Re: いい天気で良かったですね♪
yamaotocoさん、コメントありがとうございました!
レコを拝見して、滝畑にするか高野山にするか迷ったのですが
藪ってそうな滝畑はもう少し涼しくなってからにして、
今回は高野山にしました。持参した地図、大いに役立ちました。
ありがとうございました。山内はたくさんの人なのに不動坂は
ほとんど人に出会わず、みなさん、バスやケーブルで来られる
ようですね。京大阪道、私も下山時に通ってみようとしましたが、
熊が気になり、途中で撤退しました。
女人道では、外国人の女性にも数人出会いました。
「こんにちは」と声をかけると「コンニチハ」と返してくれました。
さすが世界遺産と感心しました。
好天に恵まれ、眺望は抜群でした。初登頂の高野山、とても幸運でした。
2014/9/14 6:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山(女人道&高野三山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら