越前岳


- GPS
- 03:13
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 621m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
70歳頃まではピークハンティング的な山登りで歩いたことのない山を目的に歩き、日本百名山なども1回登っただけでその山を全部判ったような気でいた。地元に帰り近くの山に季節を変えて何回も登っているとその時々で山の表情が違い、山は色々な季節、いろんなコースを歩いて、初めてその山の良さが認識できると理解するようになった。
歳とともに、ピークよりも季節ごとに咲く種々の花々に興味が移ってきている。そして珍しい花、絶滅危惧種の花々に初めて出会う喜びが山歩きの目的となった。ヤマレコの記録・日記も花が中心となってきたが、昨年に「絶滅危惧種を探し求めて歩き回り、花を踏んだり、地面を踏み固めてしまうお前のような者が居るから絶滅してしまうんだ。」等の批判のコメントを多くいただきヤマレコの記録・日記を記載することが躊躇われ、昨年の7月から歩いてはいるがヤマレコとご無沙汰してしまった。
しかし、私の記録が途絶えてしまったため体調が悪いのかと心配してくれる人もあり、今年はまた以前のように記録・日記を書かせて貰いますので、皆さんお手柔らかに宜しくお願いします。
その1回目として本日、モルゲンロートの富士山を見に越前岳を歩いてきたので記録を載せます。最近の山歩きは1年ごとに竜ヶ岳のダイヤモンド富士か越前岳からの朝焼富士を見に行くことにしている。1月4日に二十曲り峠でサンセットダイタモンド富士を見てきたので年初の山歩きは越前岳とした次第である。
本日は極寒を予想していたが歩き始めると暑くなりセーターを脱いで丁度良い程度の寒さである。そのためか紅富士の赤さが少し足りない感じではあったが、満足できる程度まで染まってくれた。登山道は雪も無く、いつもは泥だらけで滑りやすいが凍っていて非常に歩きやすく予定時間で往復することができた。三連休後の朝早い時間なので登り、山頂では人に会うことは無く、下りで7人と擦れ違っただけの静かな山歩きとなり、コロナ感染第8波真っ盛りの中なのでホットしている。
ちゃんと読めば愛情こもったレコだと判りそうなものだと思います。
まだまだ続けて歩かれる事を期待しています。
ヤマレコを読んだ人が捜し、歩き回らないように場所も伏せて掲載していたのですが、「お前のような者が皆をたきつけるから絶滅してしまうんだ」等、手厳しいコメントを数人から言われてしまいました。
皆さんになんと言われようとも少なくとも80歳までは山歩きを続けたいと思っていますので今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する