ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508346
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山〜オコジョ君には会えず・鹿さんに遭遇(*^^*)〜(車で行くハイキング)

2014年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
CHAKOPI その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
13.2km
登り
911m
下り
907m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
2:13
合計
7:05
距離 13.2km 登り 911m 下り 912m
6:00
6:03
59
7:02
7:04
15
7:19
7:25
14
7:39
7:40
21
8:01
8:05
2
8:07
7
8:14
8:38
32
9:10
9:40
29
10:09
10:10
3
10:13
12
10:25
11:26
62
12:28
12:29
17
天候 曇り時々晴れ、ちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平P(無料)
コース状況/
危険箇所等
山頂(東→西)は私には岩&切れ落ちが怖かった(>_<)
5:33
作場平P到着〜!
暗い中の大菩薩ライン
matataviさんのレコ情報で
鹿の出現を心配してたけど
狸2匹が横断しただけ
無事に避けて来ました
2014年09月13日 05:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 5:33
5:33
作場平P到着〜!
暗い中の大菩薩ライン
matataviさんのレコ情報で
鹿の出現を心配してたけど
狸2匹が横断しただけ
無事に避けて来ました
今日はtake77さんのレコの
オコジョ君に会いたくって
私にはレベル高そうなこの山へ
大丈夫かな〜?
登山口向かいのWCに寄って
2014年09月13日 05:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 5:39
今日はtake77さんのレコの
オコジョ君に会いたくって
私にはレベル高そうなこの山へ
大丈夫かな〜?
登山口向かいのWCに寄って
早速沢沿いで
気持ちのいい道
涼しい〜より寒い位
2014年09月13日 05:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 5:48
早速沢沿いで
気持ちのいい道
涼しい〜より寒い位
橋を何度も渡るんだね
すごく歩きやすい道
2014年09月13日 05:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 5:59
橋を何度も渡るんだね
すごく歩きやすい道
さすが源流のみち
水がキレイ〜
上流から流れて来たふたつが
ここで合流
どんどん太くなって
多摩川になるのかな?
2014年09月13日 05:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 5:58
さすが源流のみち
水がキレイ〜
上流から流れて来たふたつが
ここで合流
どんどん太くなって
多摩川になるのかな?
いきなり目の前を横切った影
鹿さんだ〜!
初めて野生の鹿を間近に見た!
逃げないで何か食べてるよ
この後もう一頭来たけど
すぐ逃げちゃった
2014年09月13日 06:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/13 6:09
いきなり目の前を横切った影
鹿さんだ〜!
初めて野生の鹿を間近に見た!
逃げないで何か食べてるよ
この後もう一頭来たけど
すぐ逃げちゃった
ではオコジョ君探しに
先に進もう
本当にお水と苔が
キレイ
2014年09月13日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 6:15
ではオコジョ君探しに
先に進もう
本当にお水と苔が
キレイ
木道が整備されていて
とっても歩きやすいね
登った感じがしないよ
2
木道が整備されていて
とっても歩きやすいね
登った感じがしないよ
一時間半でヤブ沢峠到着〜
もう400m登ったの?
ほぼCTで来られたなんて
初めての順調さ(*^^*)
2014年09月13日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 7:03
一時間半でヤブ沢峠到着〜
もう400m登ったの?
ほぼCTで来られたなんて
初めての順調さ(*^^*)
オコジョ君出てきて〜
時々あるフン
君のじゃないの?
いるはずだよねぇ
2014年09月13日 07:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 7:16
オコジョ君出てきて〜
時々あるフン
君のじゃないの?
いるはずだよねぇ
笠取小屋到着〜
WCキレイでありがたい
2014年09月13日 07:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 7:21
笠取小屋到着〜
WCキレイでありがたい
7:27
小屋はまだ開いてないけど
土曜日だから開くはず
2014年09月13日 07:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:27
7:27
小屋はまだ開いてないけど
土曜日だから開くはず
小屋前からの景色は
曇ってて見えないよ
晴れてくれるかな〜?
2014年09月13日 07:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:27
小屋前からの景色は
曇ってて見えないよ
晴れてくれるかな〜?
あの丘が小さな分水嶺?
ホントに小さいね
2014年09月13日 07:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 7:41
あの丘が小さな分水嶺?
ホントに小さいね
多摩川・荒川・富士川
多摩川だけ赤い文字なのは
何でかな?
2014年09月13日 07:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 7:43
多摩川・荒川・富士川
多摩川だけ赤い文字なのは
何でかな?
おやつタイムしてたら
ガスが迫って来てるよ
2014年09月13日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:59
おやつタイムしてたら
ガスが迫って来てるよ
あ!これこれ
ここにあったんだ〜
2014年09月13日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:08
あ!これこれ
ここにあったんだ〜
直登はしないで
水干から山頂へ
ここまでもほぼCT
まだ順調
2014年09月13日 08:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 8:08
直登はしないで
水干から山頂へ
ここまでもほぼCT
まだ順調
水場道へ降りて
多摩川の最初の一滴を見よう
2014年09月13日 08:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:14
水場道へ降りて
多摩川の最初の一滴を見よう
ここに水が溜まってるね
最初の一滴は…??
2014年09月13日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 8:23
ここに水が溜まってるね
最初の一滴は…??
水干に到着〜
2014年09月13日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:33
水干に到着〜
富士山見えてるよ〜!
って言いたかったけど…
2014年09月13日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 8:33
富士山見えてるよ〜!
って言いたかったけど…
大岩の上の高い所に
水神社って書いてあるね
祠はもっと上なのかな?
2014年09月13日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 8:34
大岩の上の高い所に
水神社って書いてあるね
祠はもっと上なのかな?
ヤマトリカブトって
帽子をかぶってるみたい
あぁ、これが兜なわけね
猛毒とは思えないけど
2014年09月13日 08:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 8:34
ヤマトリカブトって
帽子をかぶってるみたい
あぁ、これが兜なわけね
猛毒とは思えないけど
ダイモンジソウね
一目瞭然なお姿
2014年09月13日 08:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 8:35
ダイモンジソウね
一目瞭然なお姿
水干尾根は
右が切れ落ちてる所あり
まだ耐えられる道幅だけど
歩みはノロノロに
2014年09月13日 08:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 8:47
水干尾根は
右が切れ落ちてる所あり
まだ耐えられる道幅だけど
歩みはノロノロに
9:14
笠取山・東1953m登頂〜!
岩岩の崖(私には)に
やっぱりCT大幅オーバー
2014年09月13日 09:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/13 9:14
9:14
笠取山・東1953m登頂〜!
岩岩の崖(私には)に
やっぱりCT大幅オーバー
最後は頑張って登った感
満載!
2014年09月13日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/13 9:16
最後は頑張って登った感
満載!
雲は多いけど
いい景色のご褒美
2014年09月13日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 9:16
雲は多いけど
いい景色のご褒美
でもここから西の山頂へは
また岩の崖…
時期ならシャクナゲが咲く
秩父山地緑の回廊らしいけど
2014年09月13日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 9:36
でもここから西の山頂へは
また岩の崖…
時期ならシャクナゲが咲く
秩父山地緑の回廊らしいけど
左側切れ落ちが怖い〜
私には限界のレベル
これが右側だと怖さ倍増で
動けなくなること必至
なので水干から登ったのです
逆コースでは歩けません
2014年09月13日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/13 9:43
左側切れ落ちが怖い〜
私には限界のレベル
これが右側だと怖さ倍増で
動けなくなること必至
なので水干から登ったのです
逆コースでは歩けません
西の山頂は広々〜
でも下に見える直登コースは
崖の下じゃない!!
これ下りるの??
2014年09月13日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 9:46
西の山頂は広々〜
でも下に見える直登コースは
崖の下じゃない!!
これ下りるの??
みんなが気持ちいいと言う
雁峠でランチする予定
お日様当たってそう!
あそこまで頑張らねば
2014年09月13日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/13 9:47
みんなが気持ちいいと言う
雁峠でランチする予定
お日様当たってそう!
あそこまで頑張らねば
大菩薩のほうかな?
2014年09月13日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 9:49
大菩薩のほうかな?
こっちは甲武信ヶ岳のほう?
2014年09月13日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 9:49
こっちは甲武信ヶ岳のほう?
崖下を覗いてみたら
割と大丈夫そう
来た道を戻るのは無理だから
下りるしかないんだけど
2014年09月13日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 9:49
崖下を覗いてみたら
割と大丈夫そう
来た道を戻るのは無理だから
下りるしかないんだけど
振り返ると
やっぱりすごい急
2014年09月13日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 10:01
振り返ると
やっぱりすごい急
まだまだ下りる
2014年09月13日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 10:01
まだまだ下りる
ほぼ下りきったけど
もう10時過ぎちゃった〜
雁峠でのランチは
WC事情により中止(>_<)
2014年09月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 10:06
ほぼ下りきったけど
もう10時過ぎちゃった〜
雁峠でのランチは
WC事情により中止(>_<)
なのでもくもく煙の
オープンした笠取小屋の
テーブルをお借りしま〜す
2014年09月13日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 10:37
なのでもくもく煙の
オープンした笠取小屋の
テーブルをお借りしま〜す
朝見えなかった景色が
見えてる
2014年09月13日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/13 10:50
朝見えなかった景色が
見えてる
今日は牛キムチ丼
温泉卵のっけ
次回はマーボ丼
って行先が決まってないのに
ランチメニューだけ決めても
2014年09月13日 10:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/13 10:57
今日は牛キムチ丼
温泉卵のっけ
次回はマーボ丼
って行先が決まってないのに
ランチメニューだけ決めても
こんなテーブルでゆっくり
ランチをさせて頂きました
ありがとうございます
2014年09月13日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:22
こんなテーブルでゆっくり
ランチをさせて頂きました
ありがとうございます
相変わらず雲の多い
景色だけど
これで今日は見納め
2014年09月13日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:22
相変わらず雲の多い
景色だけど
これで今日は見納め
笠取小屋の水場を見ながら
一休坂を下って
2014年09月13日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 11:29
笠取小屋の水場を見ながら
一休坂を下って
この道も沢沿いで
気持ちいいね〜
2014年09月13日 11:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:31
この道も沢沿いで
気持ちいいね〜
水音が心地いい
苔がキレイな沢

2014年09月13日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
9/13 11:40
水音が心地いい
苔がキレイな沢

カニがくっついてる〜?
何かのキノコを削り取った
跡みたい
2014年09月13日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/13 12:18
カニがくっついてる〜?
何かのキノコを削り取った
跡みたい
看板に苔がキレイなのは
山林が健全で土砂が流れない様
守っているからと
なるほど〜
汚れた土砂の水がきたら
削られちゃうもんね
2014年09月13日 12:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 12:41
看板に苔がキレイなのは
山林が健全で土砂が流れない様
守っているからと
なるほど〜
汚れた土砂の水がきたら
削られちゃうもんね
12:46
P到着〜!
登山道は空いてたけど
車増えてるね
2014年09月13日 12:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:46
12:46
P到着〜!
登山道は空いてたけど
車増えてるね
登山道入り口の案内板にあった
東京都水道局の立派な
ガイドマップをもらって
それに載っていた大栗展望台へ
2014年09月13日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:16
登山道入り口の案内板にあった
東京都水道局の立派な
ガイドマップをもらって
それに載っていた大栗展望台へ
これが本当に今日の
景色の見納め
あの一番左が笠取山だね
2014年09月13日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 13:16
これが本当に今日の
景色の見納め
あの一番左が笠取山だね
下山した防火帯もうっすら
確認できるよ
あの稜線が怖かった岩場かな?
今日も無事に歩けて
ありがとう(*^^*)
2014年09月13日 13:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 13:18
下山した防火帯もうっすら
確認できるよ
あの稜線が怖かった岩場かな?
今日も無事に歩けて
ありがとう(*^^*)

感想

残念ながらオコジョ君には会えなかったけど
鹿さん遭遇で大満足の笠取山
あとはもうちょっと雲がなかったらなぁ〜なんて

心の底から切れ落ち・ヤセ尾根が怖い私には
笠取山の山頂はもう精一杯な感じ(>_<)
でも、帰ってきたら楽しかった〜と思えちゃうから不思議です

皆様のレコにあれこれ刺激を受けながら
ちょっとずつ苦手系のお山にもチャレンジしていける…かも??
ありがとうございました<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

笠取山♪
メキメキと登山力、ついてますね!
笠取山周辺は、水が特にキレイ、沢も豊富ですよね。アクセスはちと悪いけど^^;
山で動物に会うのも楽しみの一つですよね。気配だけでもワクワクする♥️
くまさんだけは勘弁だけどσ^_^;
2014/9/14 21:02
Re: 笠取山♪
ayasumiちゃん、おはよう〜sun

確か笠取山行ったって言ってたからレコ見たけど
なかったって事はまだレコ始める前だったのかな?

トレッキングの本(同じの持ってるやつね)の写真の切れ落ちを見て
とにかく一番怖そうな場所を左側切れ落ちで通過するために必死の予習でしたsweat01

突然ガサッと鹿が現れた時はドッキリしたけど嬉しかったよ〜(^^)/
丹沢の鹿さんはもっと悠々と人間の前に居てくれるのかなぁ?
2014/9/15 4:59
Re[2]: 笠取山♪
そうなんです、まだヤマレコ始める前でした^_^
基本的にヤマレコはじめてから行ったお山だけ、レコUPしてます。

丹沢の鹿さんは、あまり警戒心なかったですよ。
そんな丹沢、塔の岳に明日、主人と息子はヤビツ峠からアタックするそうです。
学校?おやすみするって。
本当は感心しないことですが、この3連休、夫婦ともに仕事だったもんで。。
土日に滅多に休めないから仕方ないですね。
明日は私はお仕事なんで、男2人で行ってらっしゃい、です。
いいな〜お山に行きたい!
2014/9/15 19:54
Re[3]: 笠取山♪
ayasumiちゃん、おはよう

男二人旅は何時出発かな〜?
三連休後の方がきっと空いてていいよね
学校はお腹こわしたことにでもしておいて

一緒に行きたい所だろうに、我慢するんだ?
自分もお腹こわしちゃう??

丹沢方面も圏央道がつながって行きやすくなったよね
いずれは憧れの丹沢へ私も行ってみたい〜happy02
2014/9/16 3:20
matataviが(・_・;)
こんばんにゃ〜cat

一番最初の写真にmatataviの文字がありビックリしたニャ〜 happy01
わざわざ書いて頂きありがとうございます。

山梨県側の山頂標(笠取山・山梨百名山)はやはり無くなってしまったようですね。
私が以前行った時にはまだあったんですけどね

雁峠には行けず残念でしたけど、やっぱりランチがおいしそ〜〜

今日の山行で一段と経験値が上がったようですね
2014/9/14 21:27
Re: matataviが(・_・;)
matataviさん、おはようございます cat

山梨の山頂標を探して西・東を往復してる方がいて
「ヤマレコで見たのにないんです、見ませんでしたか?」って聞かれたんですが
私達はうといので「さぁ〜なかったような??」としか答えられませんでしたbearing
帰ってからガイドブックを見たら、確かに西の岩あたりにあったみたいですね
その写真ももうだいぶ朽ちてる感じでしたけど…

今回、経験値は少し貯まったかもですが
レベルアップはまだまだ先だと思います〜
弱い敵をいっぱいやっつけて、経験値を稼がねば!(ドラクエ世代)happy02
2014/9/15 5:22
☆彡こんばんは☆彡
CHAKOPIさん・・・こんばんは
ご訪問頂き!ありがとうございましたm(_ _)m

オコジョ君・・・残念でしたが 鹿くんが出迎えてくれて\(^o^)/

雲がちょっと厚めで景色がイマイチだったみたいですが(^_^;)
これから紅葉も綺麗だし、お天気も安定してくれば景色も素晴らしいです

痩せ尾根が苦手と言わずに、何度も足を運んでみてください・・ねっ!
オコジョ君がひょこっと逢いに来てくれるかもしれませんよlovely

・・・お疲れ様でした・・・
2014/9/15 0:19
Re: ☆彡こんばんは☆彡
take77さん、コメントありがとうございますhappy01

オコジョ君の写真を脳裏に焼き付けて、こんな景色のとこだったとか
苔むした木がこんな感じにあったとか言いながら歩いていたので
本当に道々楽しかったですnotes

お天気が良ければもっと最高だったんですけど
それはまたの機会に
でも次は西に直登して、東へは行かなくてもいいかな〜
ってちょっと弱気ですcoldsweats01
2014/9/15 5:38
笠取山
CHAKOPIさんこんにちわ。

笠取山に行ったんですね。
私、ここ大好きです。
特に、分水嶺のほうから登って行くスキー場のゲレンデみたいなところなんか、何回も休んじゃったり、西峰と東峰の間の岩のところの切り立ってるところで下の方なんか怖くて見れなかったりするところが素敵です。
視界が良いときはとにかく富士山がきれいですし、ガン峠のほんわかぶりも素敵なのでぜひまたチャレンジしてくださいね。
しかああし、最近のどんぶり力は目を見張るものがありますが、くれぐれもカツ丼は一年に一回だけにしてくださいね。
(゜ロ゜)
2014/9/16 15:48
Re: 笠取山
su-san2013さん、おはようございます

笠取山、su-san2013さんのレコの山頂の写真を見て
私には無理そうなお山だなぁと思っていたんですが、何とか行って来られました
雁峠がすごく印象に残っていて
ここでランチが一番良さそう〜と思っていたんですが…bearing

そういえばカツ丼もできそうですね!そうしたら親子丼もできるし
マグロのヅケ丼とかしらす丼とかも火を使わないからもっと楽ちんflair
って本当にメニューばっかり先走ってますがcoldsweats01

私も二回目にはぜひ晴れのいい景色を観たいですnotes
2014/9/17 5:38
牛キムチ丼、美味しそ〜
CHAKOPIさん こんばんは。

笠取山に行かれたんですね。私もこの山、大好きです。多摩川の最初のひと雫、ロマンですよね。小さな分水嶺も可愛らしいし。
それにしても牛キムチ丼がとても美味しそうで思わずゴクリと生つば飲んでしまいました。次はマーボ丼ですか。我が隊、いつもラーメンとおにぎりなので羨ましい〜。
2014/9/16 18:29
Re: 牛キムチ丼、美味しそ〜
yuzupapaさん、おはようございます

行きたいお山ではあったんですが、なかなか勇気が出なくて
やっと行って来られましたhappy01

山頂を除けば本当に歩きやすくて
沢も素敵だし、ゆったり広々した分水嶺周辺の感じがとっても良かったです

何だかうちの場合ランチメニューばかり決まって
ちょっと本末転倒でしょうか…?coldsweats01
2014/9/17 5:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら