久々の会合は、高見山撤退も・・・



- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 724m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高見杉小屋過ぎから氷結した雪道 |
その他周辺情報 | 榛原美榛荘一般用温泉550円 |
写真
感想
11か月ぶりに会社の方と登ろうかとなりました。お一人が昨年綿向山で撤退されたため、リベンジには雪山がいいかなと、昨年も行った高見山を勧めました。
朝榛原駅でみんなを拾ってたかすみ温泉の駐車場へ、昨年早く来過ぎたものの従業員さんと同じタイミングで駐車し、あとでお風呂入るからとお許しいただいた思い出がよみがえりますが、今回は開いている時間に。駐車場は平日ですが数台先行者が。
みんなは雪が見えないため最初アイゼン・チェーンスパイク未装着でスタート。私はいつものように行けるとこまで無しで。
高見杉の小屋を過ぎた辺りからちらちらと積雪あり。しばらく登って3名は装着し一列縦隊でじわじわ進みますが、昨年リタイア・今回リベンジの女性(以降リベさん)は余裕ない感じで黙々と。
登山道は杉谷・平野分岐からはアイスバーン状態で歩けなくなり、私は果敢にスノーシュー装着、ガリガリと音を立てながら尾根道を登ります。ところが・・・
尾根に入って強風を感じだしたあたりからリベさんのペースが極端に落ち始めます。そして息子岩あたりで立ち止まると顔面蒼白、「もう寒すぎて動けない・・・」と言って倒れてしまいました。韓国ドラマのようでしたが いざその場にいるとびっくりしました!
これは危険と昨年に引き続き即撤収に決定。ダウンにハードシェルを重ね着させ、白湯とアクエリアス混ぜたものを飲ませて下山開始。避難小屋で昼食取りましょうと頑張ってもらい、ランチタイム。暖かいものも取ってもらい、無事復活した様子。とりあえず安心しました。
食後、リベさんが快調に飛ばしますので「何だったんだ?」と原因を特定しようとしましたが、おそらくウェアリングがわからず我慢して歩いてしまったのかと。その後は皆黙々と歩き無事下りてきました。
と2年連続で残念な結果となりましたが幸いリベさんには体調復活。大事に至らず何よりでした。もう少し体力をつけるトレーニングをしたいと。
メンバーの都合もあり たかすみ温泉での入浴が叶いませんでしたので、タオルだけ購入させていただき、榛原駅で見送った後男性二人で ツルツルお湯の「美榛苑」さんへ。出た後もぽかぽか、いい湯でございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する